アンリミテッド:サガ単語

アンリミテッドサガ
5.4千文字の記事
  • 8
  • 0pt
掲示板へ

アンリミテッド:サガとは、スクウェア(現:スクウェア・エニックス)から発売されたRPGである。略称はアンサガ。 人によってはドサガ

概要

サガシリーズ9作で、本作よりハードPS2に移行。2002年12月19日発売。 音楽サガフロ2から引き続き浜渦正志が担当。通常版と、CDと画集が付いた限定版(リミテッドエディション)がある。

解体書という攻略本が実質の取扱説明書と言われる程、独特のシステムを採用している割に説明不足であることで有名。このことから多くのユーザーには発売後クソゲーと称され、一部では「アンサガを買う事が罰ゲーム」等と揶揄されるほどであった。

その複雑怪奇なシステムを理解してしまえば実は結構楽しめる……と思う。サガフロ2から引き続き人を選ぶゲームに仕上がっているのは確かである。作品の特徴は、以下の通り。

特徴

事前告知として大々的に告知されたスケッチモーションは、オープニング特定場面だけのムービー用。基本はサガフロ2から続く画を意識した手描き2Dである。

ことあるごとにリール(スロット)で行動の成否を決定する。リールを上手く止めると上位の技を使えたり、をかわしたり、宝箱を開けたり出来るが、様々な場面で成功判定が見えるようになったことは逆にテンポの悪さにも繋がっている。

冒険は場で情報を集め、冒険に出た後は双六のようなマップ主人公駒を移動させて行く事で行う等、全体的にTRPGを意識した作になっている。

成長とスキルパネル

キャラクターの成長は大部分が7つのハニカムネルスキルをはめ込み、交換することで行う。このパネルに「短」「魔」等の戦闘で役立つスキルや、「聞き」「開け」「水泳」といった冒険に役立つスキル、「あきんど」「利き」等ので役立つスキルなどをはめ込むことでキャラクターを成長させていく。

スキルネルは冒険を成功させることで1回につき複数獲得出来るが、時には既存のスキルネルより弱いものが手に入ってしまうこともある。こうしたパネルも手に入れたからには1つは交換しないといけないため、場合によっては「短L4」を持っているキャラが「短L2」を手に入れてしまうなど、キャラクター弱体化してしまうこともある。この対策として、スキルネルのうち1つとしては「交換用」として不要なパネルの交換用にけておく事で安定してキャラクターを成長させることが可になる。

技のひらめきや合成術などは本作においても健在。魔法に関しては新たに「魔」が登場し、これを研究していく事で新たな術を修得するようになった。

戦闘

1ターンに5回まで行動することが可。この際、5人が1回ずつ行動しても良いし、1キャラクターが5回連続で行動することも可となっている。

シリーズ常連となった「連携」は行動を「ホールド」することで意図的に次の行動と連携を発生させることが可になった。この際、後から連携した技にダメージボーナスが入るが、むやみやたらとホールドしていると敵の攻撃と連携してしまい、敵からのダメージが増加してしまう為注意が必要である。

また、HPは0になっても行動不能にならず、LPが0になった時点で初めて行動不能になるシステムを採用。ただし、HPがまだ残っていたとしても、LPが減ってしまう可性がある。
HPが多く残っていると、LPが減る確率が下がる、HPはLPを保護する為ののような役割となっている。

サガシリーズとしては初めて、バトル中には時々キャラクターが喋る。

音楽

音楽BGM)は上記にもあるように、『サガ フロンティア2』に引き続き浜渦正志が担当した。

2014年12月14日ニコ生番組「『サガ』シリーズ25周年特別番組【出演】河津秋敏、伊藤賢治、小林智美 他exit_nicolive」にて、音楽担当者決定のためのコンペティションの際のエピソード製作揮・河津秋敏った。

コンペティションは浜渦伊藤賢治とで行われた。過去サガシリーズに関わりがあり、ユーザーからの要望もあった伊藤に1曲作ってもらい、両方聞いた上で浜渦に決めたと河る。

このエピソードを河りだしたところ、番組共演者の伊藤は非常に驚き焦っていたという。

登場主人公

本作に登場する主人公は7名。それぞれが独自のシナリオを持っている。

本作では自由パーティ編成などと言う言葉はく、それぞれの主人公において仲間になるキャラクターは固定である。ある意味らしい仕様

シナリオによってはシステムの理解や難易度の高い戦闘が不可欠といったシナリオもあり、初心者向けから上級者向けまで難易度は様々である。

ローラ 30歳 / 女
未亡人
CV:井上喜久子
「なんか用?あたしに近づくと怪するよ!」
ストーリー かつて女海賊として暴れまわっていたが、結婚を機に海賊稼業から足を洗い、夫婦幸せな日々を送っていた。
だが、あるとき夫のパブロが不慮の事故で急逝。最の人を失い茫然自失のローラは、夫の葬儀の日、祖国を失った王子アンリと出会う。自らと同じく絶望の底に立たされているアンリを助けるため、ローラは彼と共に立つことにしたのだった…
シナリオの特徴 武器に使用回数が設定されている本作において、使用回数限の武器が序盤で手に入り、イベントアイテムも多く登場する初心者向けシナリオ…と見せかけて、終盤のストーリーの分岐次第では難易度変するというが用意されている。
キャラスペック 資質が高めな戦士キャラ。初期装備・パネルが共に技依存の短だが、ローラは技資質が低いのでめにや長に持ち替えた方が良い。
イス編でも仲間として登場するが、全体的に仲間が脆い同編の中では較的LPが高めなこともあって、として活躍できる。
ジュディ 10歳 / 女
天才魔法少女
CV:猪口有佳
わたしジュディ。わたしにまっかせて!」
かわいいお嬢ちゃん、私が君を護ってあげよう
ストーリー 魔法一家の末で、本名はジュディス家族ながら幸せな日々を送っていたジュディの日常は、祖ジョーゼフの旧友であるクライドが禁呪の秘密めて一家のもとを訪れたことで、突如破られた。ジョーゼフはに閉じ込められ、他の家族も各地に飛ばされ散り散りになってしまったのだ。幼い少女家族め、冒険の旅に出るのであった…
シナリオの特徴 難しいのりがく、ラストダンジョンまでは進め易い。また、他のシナリオでは滅多におにかかれないような魔が必ず手に入り、術が得意なキャラクターもそこそこ登場するので、術をガンガン使っていきたいプレイヤーにはうってつけのシナリオといえる。
キャラスペック 高い魔資質に加えて、五行資質も以外は高準と天才魔法少女の肩書は伊達ではない。ただしこの手のキャラお約束として脆いので、役のキャラを前に立たせて護ってもらうようにしたい。
ローラ編でも仲間として登場するが、基本的な運用は共通である。
ヴェント 19歳 / 男
運び屋
CV川田紳司
ンフフ、やっぱオレしかいないよな~。兄貴はオレが討つ!ってね」
ストーリー 運び屋になりたての青年。運び屋だったを5年前に亡くしており、運び屋業の傍らの死の相を探ろうとする。その先で大きな陰謀に巻き込まれることを、このときの彼はまだ知らない…
シナリオの特徴 戦闘シナリオが有限である本作において、独自システム「運び」を使って限にキャラクターを成長させることが出来る。強敵とのバトルもあるが、運びを利用してキャラクターを育てておけば問題なく切り抜けられるので、総合的に見れば難易度はさほど高くない。また、すべてのに行くことができるため、全シナリオ中でも自由度はかなり高い部類に入る。
キャラスペック 高いHP回復とそこそこの資質を活かし、などを持たせて前衛に立たせるのに向く。
仲間として登場するキャッシュ編でも最序盤から登場し、初期ステータスの低さから始めは苦しい戦いを強いられるが、成長の機会が多いおかげで最終的にはそれなりに強くなる。
キャッシュ 32歳 / 男
冒険
CV佐々木健
やあ、僕はキャッシュ。僕と一緒に冒険をしよう!
ストーリー 騎士の名門長男キャッシュは、騎士団のあり方への疑問から騎士を辞め、冒険に出る。
だがそんな彼が騎士から冒険に転身したのには、もうひとつ理由があった。その理由とは、キャッシュが身に付けている「ガントレット」…このガントレットは、一度身に付ければ外すことができなくなる上、本人の意思に関わらず装備者を戦闘間へと引きずり込む呪われた具であった。キャッシュはこの呪われたガントレットを解こうとしていたのだ。
シナリオの特徴 前述の呪われたガントレットで度々強制戦闘が起こるほか、序盤は少人数で難所を攻略しなければならない。加えてキャッシュ編はシナリオの進め方がやや特殊で、総じて難易度は高い。
だがガントレットによる強制戦闘は、うまく利用すれば技の習得がしやすくなるという面も。またヴェント編同様、すべてのに行けるので自由度は高い。
キャラスペック な資質をガントレットネルによる補正値と技の閃きやすさで補う形になるキャラである。
仲間として登場するジュディ編ではガントレットネルの成長もガントレット強制戦闘もないため、これらの恩恵を受けられず、役以上の活躍は期待しにくい。
イス 28歳 / 男
発明
CV伊藤健太郎
寝起きで気分が悪いんだ。ほっといてくれないか」
ストーリー 鑑定士としては賦の才を持ち、女にもモテる。傍にはリア充そのものなマイスの心は、虚しさで満ちていた。
そんなある時、彼はブロンズ肌・銀髪少女の肖像画をにし、その姿にたちまち心を奪われてしまう。彼女のことを少しでも知りたい…その思いが、マイスを長いへと駆り立てる。
シナリオの特徴 イス編で仲間になるのは女性キャラばかりだが、つまりそれはパーティメンバー全員が貧弱体力という事である。それでも序盤~中盤にかけてはさほど苦労なく進めることができるが、ラストバトルの厳しさが全シナリオトップクラスであり、難易度は高い。
なお、このシナリオのみ改造屋のラインナップが条件によって変わるが、ぶっちゃけその恩恵に与る場面は少ない。
キャラスペック 高い資質とそこそこの技資質を持ち、術や短などで戦うのに向く。
ビィ編でも仲間になるが、初期ステータスの割に加入時期が遅いので、にするには計画的な育成が必要になるだろう。
アーミック 年齢不詳 / オス
チャパ族
CV子安武人
「どーもー、チャパ族のアーミックですー。よろしくー」
ストーリー ビーバーに似た外見の種族、チャパ族。彼らの村は今、深刻な干ばつに見舞われていた。そこで村の長老は乞いの儀式を行うことを決め、儀式に必要なアイテムを集めることになった。
アイテム集めという大役を任されたのは、勇士メリト人気者カレシン、知恵者スプリー、…そしてこれといった取り柄のないアーミック。なぜ自分が…?と疑問を抱きつつも、アイテムめアーミックはに出るのであった…
シナリオの特徴 アイテムコレクション的のシナリオ。本作独特のアイテム収集術の知識は必須なので、初回プレイでの挑戦はオススメできない。また、ラストバトル攻略法が特殊であり、事前の準備を怠っていると詰むことも。
キャラスペック 初期装備のは技資質が低いため向いていない反面、そこそこの資質に加えて体重が軽いため、軽体術使いに向いている。魔や術合成の引き次第では術使いにするのもアリだろう。
ローラ編でも仲間として登場するが、基本的な運用は共通である。
ビィ 17歳 / 女
占い
CV比嘉久美子
「えっ、私なの?まっ、なんとかなるわよ」
ストーリー どんなことでも当てると評判の占いサファイアとは対照的に、占い師としての腕前は相当怪しいのルビィ。ある時サファイアは不調により占いができなくなってしまい、代わりに未熟なルビィに内緒で占い館への依頼を引き受けることにしたのだった…
シナリオの特徴 主人公ラストダンジョンを巡る、各シナリオ総括的なシナリオ。だが、ルビィ編でのみ仲間になるイスカンダールの存在に加え、ボスが(一部を除き)それほど強くないので、総合的に見れば難易度普通である。とはいえ、他のシナリオプレイしていないと理解できない展開もあるので、他の主人公シナリオクリアしてからの挑戦が推奨される。
キャラスペック 魔資質・火資質が共に高く火術使いに向いているが、地味に全主人公中最もLPが高く資質も悪くないので、前衛も十分に務まる。
仲間として登場するヴェント編では初期HPの低さが気になるが、運びによる成長があるおかげで大きな問題にはならない。

顔文字

ラティ・フィラ
d(*ノルb

ピコカキコ

2440
 Battle Theme 1

関連動画

関連コミュニティ

関連商品

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 8
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

アンリミテッド:サガ

287 ななしのよっしん
2021/11/15(月) 17:46:55 ID: ir9vXivfbu
スルメゲーとは聞くけど、別売り説明書ないとプレイすらきつい時点でやっぱりゲームとしてだめだろって
👍
高評価
1
👎
低評価
0
288 ななしのよっしん
2021/12/03(金) 14:26:33 ID: 2fpgmxqTpJ
当時は十字キーと左スティックが別の機ゲームが(自分のプレイした範囲では)くて、見た2Dなのに移動にスティックを使うという発想がくて詰みかけたっけ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
289 ななしのよっしん
2021/12/27(月) 19:18:10 ID: hmE+jvJ9l7
これやミンサガ辺りはUIデザインの特に文字周りがなんか汚かった印
👍
高評価
0
👎
低評価
0
290 ななしのよっしん
2022/08/27(土) 02:43:21 ID: tQCEV53cWU
5年10年経って再評価たからクソゲーじゃなくてスルメゲーとか言われてもなぁ、5年10年経ってアンサガやっているやつなんて好きなやつしか基本的にいない。そいつらが実は面いっていってもなぁ
6,980円だっけか?これが当時即ワンコインまで値崩れした売りが殺到したゲーム。世の中的にはもうこれがすべて
サガとして期待して購入→失望して売りだよね。なまじ名もなきソフトより売れている分質が悪い
日本だけじゃなく海外レビュースコア半分以下が立つ結果

紙芝居をはじめとして全体的にかなりチープな出来でフルプライスPS2としてはかなり不満があった記憶

リマスター決定(予定)って1年以上前だけどどうなったんだろう。まあファンには朗報なのかな?おめでとうございます
👍
高評価
1
👎
低評価
1
291 ななしのよっしん
2022/09/05(月) 00:50:07 ID: PKSvWfx0rl
再評価自体は5年10年もかかってないと思うけど
どっちみち20年経った今に販売時の評価なんて気にするのしくない?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
292 ななしのよっしん
2022/09/17(土) 15:30:22 ID: tQCEV53cWU
>再評価自体は5年10年もかかってないと思うけど
ごめんね。そこは適当だよ。にとって思い出は「当時即ワンコインまで値崩れした売りが殺到したゲーム」側の評価だし。
>どっちみち20年経った今に販売時の評価なんて気にするのしくない?
記事を見つけてふと当時を思い出しただけだよ。20年間思いを抱えていたとか、今怒りに震えているってことはない。
気にしているんじゃなくて当時そうだったっていうおじさん思い出感想ね。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
293 ななしのよっしん
2022/09/25(日) 18:40:42 ID: ZIY3JQReBd
発売日に購入して同級生が軒並み中古ショップに売り払う中
黙々とストップウォッチ片手に(あんまり意味なかったが笑)
七人全員攻略したらける流れて
「ああ、このゲームしてて良かったわ」と徹夜ボケの頭で妙に感動したのを覚えてる
初見プレイ時はマジラスボス倒せなくて、ヴェントの運び屋イベントで死ぬほど鍛えて
二人以降は全身やらを駆使してやったっけなー
キャラクター背景ストーリーも説明&描写不足だし
戦闘システム爽快感に乏しく、クエストは限られてるのに
魔法習得はほぼ運みたいなもんとかなーりロマンシングな出来だったけど
初見オープニング衝撃と当時としては流麗なムービー
壮大な世界観を匂わせ美麗イラストと文句なしの音楽
やっぱり自分の心を捉えて離さなかったな
(省略しています。全て読むにはこのリンクをクリック!)
👍
高評価
3
👎
低評価
0
294 ななしのよっしん
2022/09/26(月) 15:31:42 ID: lJ8RinYDZw
おじさんポエム・・・これも性か
👍
高評価
0
👎
低評価
0
295 ななしのよっしん
2022/10/26(水) 15:15:32 ID: ZIY3JQReBd
定価で買ったけど自分だけがこのゲームの魅知ってるから(震え声)
だっからるとついポエムっちゃうのよ、すまん
👍
高評価
0
👎
低評価
0
296 ななしのよっしん
2023/01/14(土) 13:07:57 ID: SG2Uz3GeL4
ポエム?とんでもない、参考になる良い感想だったぜ
リマスターくるなら楽しみだ
👍
高評価
0
👎
低評価
0