図鑑説明
- ポケットモンスター赤・緑、ポケットモンスターファイアレッド
- くさちなどに おおく せいそくする。したを チロチロ させて まわりの きけんを かんじとる。
- ポケットモンスター青、ポケットモンスターリーフグリーン、ポケットモンスターY
- まったく けはいを かんじさせずに いどうする。ポッポや オニスズメの たまごを まるのみ してしまう。
- ポケットモンスターピカチュウ、ポケットモンスターX
- そだつほどに どんどん ながくなる。 そして よなかは きのえだに グルグルと からまって やすむ。
- ポケットモンスター金、ポケットモンスターハートゴールド
- じゆうに あごを はずせるので おおきな えものでも のみこめるが おもくなって うごけなくなる。
- ポケットモンスター銀、ポケットモンスターソウルシルバー
- いつもは くさむらに かくれている。 うまれたては どくを もたないので かまれても いたいだけだ。
- ポケットモンスタークリスタル
- したさきを こまかく ふるわせて えものの においを さぐる。みつけた えものは まるのみだ。
- ポケットモンスタールビー・サファイア・エメラルド
- ぐるぐる からだを まいて やすんでいるのは どの ほうこうから てきが おそってきても とっさに あたまを むけて いかくできるからだ。
- ポケットモンスターダイヤモンド・パール・プラチナ、ポケットモンスターブラック・ホワイト
- おとを まったく たてずに くさちの なかを すすむ。 ゆだんしている えものに はいごから おそいかかる。
- ポケットモンスターウルトラサン
- アゴを はずすことで じぶんより おおきな えものを まるのみにする。 しょくごは からだを まるめ やすむ。
- ポケットモンスターウルトラムーン
- とりポケモンの タマゴが こうぶつ。 かまずに まるのみするので のどが つまって きを うしなうことも。
- ポケモンスタジアム
- くさちを おともなく いどうしながら こうぶつの ポッポや オニスズメの たまごを さがしまわる という。
概要
- ポケモン図鑑で世代関係なく全て一番最初に出てくるある意味優遇ポケモン。
- 名前の由来はヘビの一種「ボア」の逆さ読み説。英語版では「SNAKE」の逆さ読み。
- ヘビらしく「まきつく」「かみつく」「へびにらみ」など覚える。しかしじめんタイプでもないのに「じしん」や「じわれ」「いわなだれ」を覚えることができる。(弱点のくせに) そしてタマゴグループには何故かドラゴンが・・・。
- アーボ種は初代では4バージョンのうち赤のみ野生で出現するので少しレアになっている感がある。
- ポケモンスタジアム2には「アーボのわなげ」というミニゲームがある。これは、地面から出てくるディグダに向けて輪っかの形になったアーボを飛ばし、うまく入ると得点(通常色は1点、金色は3点)がもらえるというもの。飛んで行く度にいちいち「シャーボ!」と鳴くため非常にやかましい。
- アニメではムサシの最初の手持ちポケモン。(CV:坂口候一)お中元で送られてきたポケモンらしい。字幕時の一人称は「オレ」。31話でアーボックに進化。
関連動画
関連静画
関連商品
関連項目
- 2
- 0pt