イオナズンとは、ドラゴンクエストシリーズに登場する呪文である。
概要
イオ系呪文の3段階の最上級。グループ攻撃ではなくて全体攻撃なので利便性が高く使い勝手が良い魔法である。
DQ2から登場しており、当初は下級呪文が存在しない単独の呪文であった。ムーンブルクの王女が高レベルになると修得し、以後後半の容赦無い敵のむれにイオナズンを開幕ぶっぱするのがお仕事になる(そしてサマルトリアの王子が回復、アイテム専業になる)。
DQ3からはイオ、イオラ、イオナズンの3段階方式が確立される。
DQ6・DQ7では特技の多様化によってMPを消費する魔法系攻撃があまり使われなくなった。
残念ながらイオナズンの存在自体がほぼ空気化している。
DQモンスターズジョーカーにて最上位呪文のイオグランデが追加された。DQ9以降にも登場している。
DQ11でもベロニカの魔法として登場、属性は光属性と定義された。本作は攻撃魔法が強いバランスのため、手軽に全体攻撃が可能なイオ系は大活躍する。しかし、イオナズンは習得がLV.57と遅いうえに上位魔法のイオグランデがまどうしょスキルで習得できるため、先にイオグランデを覚えてしまう場合が多々あり、イオナズンにはあまり活躍の機会はない。
DQMBでは仲間であるメラゾーマやマヒャドなどが特定の3つの技を選択することで使える必殺技として登場しているのに対し、これだけはアークデーモンなどの通常技扱いになっている。
だが、これとは別に必殺技として『真・イオナズン』がある。
巨大掲示板『2ちゃんねる』ではイオナズンのガイドラインというものが存在している。このイオナズンのガイドラインを元にしたフラッシュが流行した。
豆知識ではあるが、FC版DQ2の説明書では「イナオズン」と誤植されていた。この誤植は後にスライム冒険記でこのネタとして使用された。
イオナズンのガイドライン
面接官「特技はイオナズンとありますが?」
学生 「はい。イオナズンです。」
面接官「イオナズンとは何のことですか?」
学生 「魔法です。」
面接官「え、魔法?」
学生 「はい。魔法です。敵全員に大ダメージを与えます。」
面接官「・・・で、そのイオナズンは当社において働くうえで何のメリットがあるとお考えですか?」
学生 「はい。敵が襲って来ても守れます。」
面接官「いや、当社には襲ってくるような輩はいません。それに人に危害を加えるのは犯罪ですよね。」
学生 「でも、警察にも勝てますよ。」
面接官「いや、勝つとかそういう問題じゃなくてですね・・・」
学生 「敵全員に100以上与えるんですよ。」
面接官「ふざけないでください。それに100って何ですか。だいたい・・・」
学生 「100ヒットポイントです。HPとも書きます。ヒットポイントというのは・・・」
面接官「聞いてません。帰って下さい。」
学生 「あれあれ?怒らせていいんですか?使いますよ。イオナズン。」
面接官「いいですよ。使って下さい。イオナズンとやらを。それで満足したら帰って下さい。」
学生 「運がよかったな。今日はMPが足りないみたいだ。」
面接官「帰れよ。」
関連動画
関連コミュニティ
関連項目
イオ系 |
---|
イオ - イオラ - イオナズン - イオグランデ |
- 12
- 0pt