イザーク・ジュール単語


ニコニコ動画でイザーク・ジュールの動画を見に行く
イザークジュール
4.3千文字の記事
  • 6
  • 0pt
掲示板へ

イザーク・ジュールとは、アニメ機動戦士ガンダムSEED』、『機動戦士ガンダムSEED DESTINY』の登場人物である。
担当声優トマーシュ、ドモン・カッシュでお染みの関智一

概要

機動戦士ガンダムSEED』では第1話より登場。デュエルに搭乗し、主人公キラ・ヤマトを執拗に付け狙う敵としてに活躍した。
要人物の1人であるため出番が多く、最後まで死亡せず生き残っている。

続編である『機動戦士ガンダムSEED DESTINY』にも登場。搭乗機は専用カラースラッシュザクファントムグフイグナイテッド
登場頻度は減したものの、要所では存在感を発揮していた。

ちなみに初期の設定では、嫌味なインテリキャラだった。物語序盤にその片鱗がえる。

人物・性格

ザフトに所属しており、物語開始当初ではクルーゼ隊に配属されていた。
ザフト義勇軍とされており、イザークも本来の職業は軍人ではなく最高評議会下位議員である。
士官学校を次席で卒業したザフトレッドであり、同期卒業であるアスラン・ザラを強ライバル視している。それ故にアスランを敵視する発言が多いが、一方でその実力はよりも認めており、ヘリポリスでのMS強奪の際も「なら大丈夫さ」と成功を疑わなかった。

相手が兵士であれば容赦はしない性格で、アガメムノンから脱出したシャトルを「逃げ出した抜け兵」と断じて撃ち落している。しかし実際には非戦闘員の避難民が乗っており、後に軍法会議にかけられる。
他方、高潔な部分も持ち合わせており、パナマ基地攻略戦で降した連合兵を虐殺する同胞を見て「動けない敵を撃って何が面い」と言い放ち、虐殺には加担しなかった。

二次キンドゥーエ攻防戦の頃には部隊長を任せられており、ジュール隊を率いてプラントへの核攻撃を防ぐなど、本防衛の要となった。
終戦後、避難民の乗った脱出シャトルを撃墜した件で裁判にかけられるが、ギルバート・デュランダルの計らいで無罪放免となる。この件はイザークにとって非常に大きかったらしく、一度は死んだ身と摯に受け止めた上で、自分がやるべき事をやると言う決意を固めている。

その後、一時は本来の職務に戻っていたが、『DESTINY』時代にはザフトに復隊しており、隊長である軍服って再びジュール隊を率いている。
旗艦はナスカボルテールで、隊員にはシホ・ハーネンフースなど前大戦時から引き続き所属する者の他、前作でザフトを離反していたディアッカの姿も確認できる。なお、隊長でありながら度々MSに搭乗し前線に出撃している。
ユニウス戦役終盤ではギルバートに疑念を抱き始めており、メサイア攻防戦ではエターナルザフトの艦であると言う強引な理屈付けでクラインを援護した。この行動したのか、終戦後、議会に向かうラクスの傍らに控えている。

母親のエザリアジュールザラプラント最高評議会議員。子仲は良好な様で、エザリアのスキンシップらめながらも受け入れている。
アイリーン・カナーバらのクーデターによってエザリアは失脚したが、議員としての職務を遂行していたり白服を与えられたことから、特には受けなかった様子。

ナチュラルの事を見下しているが、これはプラントのコーディネイターに多く見られる価値観であり、決してしいものではない。
初期は丁寧口調の嫌味な性格だったが、後述するストライクとの因縁が生まれてからは、徐々に声優演技に引っられて昂し易い熱血へと変化した。

ストライクとの因縁

物語序盤、複数で攻撃をしかけたにも関わらずたった1機のストライクを落とせなかった屈辱から執拗にストライクを付け狙うが、交戦中にコクピット周辺を被弾、顔を負傷してしまう(その際の、コクピットで顔から血を流しながら「痛い…! 痛い…! 痛い…!」と呻くシーンは有名だろう)。
治療の際、プラントの医療技術であれば傷跡を消すことも可だったが、復讐として右の下に出来た大きな傷を敢えて残すことを選択した(『DESTINY』時点では消している)。後にその傷を見たアンドリュー・バルトフェルドには、「戦士が消せる傷を消さないのはそれに誓ったものがあるから」「そう言われて顔を背けるのは屈辱の印」と看破されている。
傷を負って以降はそれまで以上にストライクを執念深く狙うようになり、MSでの大気圏突入を行ってまでストライクを追い続ける。
地球ではバルトフェルド隊に合流するが、慣れない重力下の戦闘ということもあって結果は出せなかった。
バルトフェルド隊の壊滅後は、アスラン隊長である事を不としながらも、ザラ隊の一員として引き続きストライクアークエンジェルへの攻撃を繰り返した。しかし、覚しい成長を続けるキラ勝利する事は遂にく、ストライクを撃墜したのはアスランだった。
なお、イザークは知る由もいが、ストライクパイロットであったキラフリーダムに初搭乗した際に対峙したものの、MSの性差が大きかったこともあり、ここでも敗している。

物語終盤、ストライクオーブ修理されムウ・ラ・フラガが搭乗したが、パイロットの変化に気付いたのか気付いていないのかは定かではないものの特に反応を見せず、ストライクへの執着は見せなくなっている。
後にディアッカからフリーダムパイロットキラ(=かつてのストライクパイロット)であると教えられるが、フリーダムに対しても感情的な行動は取っていない。
カガリ・ユラ・アスハストライクルージュ戦場った事があったが、これはお前を倒すのは俺だ現象だろう。

他の人物との絡み

前述した通り、アスラン・ザラライバルとして強く意識しており、特に序盤ではアスランによく突っ掛かっていた。しかし心の底から嫌っているわけではなく、アスランストライクと相打った際には彼の帰還を喜んでいる。
また、ユニウスセブンの落下阻止に出撃した際の戦闘アスランと再会した時は、憎まれ口を叩きながらも巧みな連携を見せ付けた。
DESTINY』においては、オーブアレックスとして暮らしているアスランに、問題は自分が何とかするからプラントに戻って来るように説得している(直前に護衛監視を命じられアスランの前に現れた時のやり取りは、かなりのニヤニヤものなので一見の価値あり)。

仕官学校同期にして、同じくクルーゼ隊に配属されたディアッカ・エルスマンとは行動を共にする事が多い。
アークエンジェルに投降し、協力状態にあったディアッカバスター戦場で敵として再会した際は「このぉ、ディアッカの機体でぇ!」と、地球軍の兵士バスターに搭乗していると勘違いし憤りを見せるなど、友情を感じている節が見受けられる(一方のディアッカもイザークとは戦いたくないと願っていた)。

ニコル・アマルフィの事は臆病者と嘲っていたが、彼が殉職した際には昂し、己の未熟さを呪ってロッカーを殴り続ける描写があるなど、しく荒れるほど大切な仲間だと思っていた様子がえる。

クルーゼ隊の補充人員であり、そのままジュール隊にも配属されたシホ・ハーネンフースはイザークに好意を抱いている。しかし、彼女は画面の端に何度か映っている程度でアニメ本編において台詞はなく、イザークがシホをどう思っているのかの描写もされていない。

宿敵として定めていたストライクだが、そのパイロットであるキラ・ヤマトとは劇中で確認される限り一度も会話を交わしていなかったりする。

戦闘力

キラに敗れる場面が立つのでやられ役としての印が強いが、だけあってMSの操縦技術は極めて高く、地球軍の一般兵士は相手にすらならない。
また、第二次キンドゥーエ攻防戦ではフォビドゥン、レイダーを撃墜するという大戦果を上げている(スペシャルエディションではフォビドゥンのみ)。この2機はカラミティと連携してキラフリーダムを苦戦させた機体であり、状況の違いこそあるものの、イザークの操縦技術が優秀であることは疑う余地もないだろう。同戦闘においてはキラプロヴィデンスアスランがカラミティを撃墜しているが、キラは別格としてもアスランの戦果を上回る結果になった。

DESTINY』では、スラッシュザクファントムファントムインと交戦した際にカオスアビスを圧倒しており、シンに「これが、ヤキンドゥーエを生き残ったパイロットの力かよ」と言わしめている。

搭乗モビルスーツ

デュエル

地球軍から強奪して以降、『SEED』では一貫して搭乗している。
ストライクとの戦闘による損傷を修理した際、ジン用に開発されていたアサルトシュラウドを装備するようになるが、PS装甲である関係から重力下では利点よりも欠点の方が多いにも関わらず、装備を外すことなく戦い続けた。
GAT-Xシリーズの中で最初に完成したこともあって試作機的な意味合いが強く、特筆すべき機を持たないシンプルな機体だが、シリーズの機体では一五体満足終戦を迎えている(試作機の他4機はストライクイージスブリッツが大破、バスターが中破)。

スラッシュザクファントム

DESTINY』序盤に搭乗。水色パーソナルカラーに染め上げられており、劇中では他のウィザードへの換装は見られなかった。

グフイグナイテッド

DESTINY』後半に搭乗。系統の専用カラーに塗られたグフイグナイテッド
ディアッカが駆るブレイズザクファントムとの連携でザムザザーを撃破する活躍を見せた。

デュエルブリッツ

FREEDOM』劇中で搭乗。元ボアズの工に秘匿されていたデュエル(とバスターもあり)に新アサルトシュラウド及び核エンジンに換装。コクピットザク系統にしており、中身が一新されていると思われる。その名の通り、アサルトシュラウドに部分部分でブリッツの意と装備であったランサーダート、ピアサーラック・グレイプニールを装備し、ミーティアの装着も実施。

劇中ではジャガンナートによる反乱鎮圧の為ディアッカライトニングバスターと共に出撃。反乱部隊の旗艦及びジャガンナートを討伐し、レクイエム破壊に向かうシンルナマリアを援護している。

ギャンシュトローム

FREEDOM』に登場したアグネス・ギーベンラート搭乗機は元がイザーク搭乗と判明。アグネスコンパス異動に合わせ、イザークから所属が変更されている。

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 6
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

イザーク・ジュール

199 ななしのよっしん
2024/04/17(水) 19:32:06 ID: DmSaFmARmc
イザークは「く助けろぉ!」とかわんこ隊に怒鳴り散らして嫌々引っり上げられてそうなんだよね
👍
高評価
3
👎
低評価
0
200 ななしのよっしん
2024/05/04(土) 13:18:13 ID: ZHP3NjOev5
バルトフェルドが健在であれば、ケツ拭くのもちょちょいのちょいだったろうが
彼が重体のうにレセップスを失陥して大混乱の状態じゃ、アサルトシュラウドはさぞかしお荷物だったろうな
あれならジンあたりに乗り換えてた方がまだ戦力になったんじゃ…
👍
高評価
1
👎
低評価
0
201 ななしのよっしん
2024/06/01(土) 09:44:47 ID: 8l+sEmvvS7
ラストアークエンジェルで補給を受けてストライクの装備を使ってるシーン、短いしセリフとかないけどすごく好き
ナチュラルを見下しストライクを憎んでた事を考えると凄い成長
👍
高評価
1
👎
低評価
0
202 ななしのよっしん
2024/10/08(火) 07:40:39 ID: fRFNO51P1+
結局軍人で落ち着いたが議員として活動する時もあるのかな?

議員自体がちゃんと現場(戦場)を知ってる政治で軍関係の事を話すほうが発言力・信用・信頼が高そうだし。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
203 ななしのよっしん
2024/10/24(木) 17:10:44 ID: Z+MU9UFZuI
無印種でイザークとディアッカが逆(イザークがアークエンジェルの捕虜で、ディアッカアラスカに降下)になっても最終的に同じ結論に達するんだろうか?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
204 ななしのよっしん
2024/11/02(土) 11:50:42 ID: XUHa8EiuHg
発表されたSEED FREEDOM ZEROにてアークエンジェルライフリとイモジャを輸送揮していたのがイザークと判明・・・フリーダム強奪事件ともかなり深い関わりありそうだし、改めて劇場版見ると科白含めて感じ方変わりそうだね
👍
高評価
1
👎
低評価
0
205 ななしのよっしん
2024/11/16(土) 11:19:02 ID: RqUDSSbn66
予告ムウと握手してるシーン開されたわけなんだが、何だよお前その穏やかじゃねえ笑顔はw
👍
高評価
2
👎
低評価
0
206 ななしのよっしん
2024/11/20(水) 21:51:11 ID: k2rZV+vDLn
>>205
が言ったか「シャイニング握手」で笑ったわ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
207 ななしのよっしん
2024/11/30(土) 18:46:46 ID: fRFNO51P1+
>>205
まあ流石にいつもぶっちょ面ではいだろw
アスランだっていつも間に皺よせてるわけではないし。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
208 ななしのよっしん
2025/06/18(水) 11:24:52 ID: Geb24KFvfx
な性格のまま終盤に戦死する予定だったらしいけど、中の人の好演からか人気が出てきて
熱血でプライドが高いツンデレキャラへとキャラ像が確立して、最後まで生き延びたというベジータみたいなだった。
実際に鳥山明ベジータについて「人気が出たので殺せなかった」と語っていたし。

開戦当初はストライクに負けたりして散々だったけど、そこから徐々に成長出来たのが良かった。
序盤の頃のままだったらフォビドゥンガンダム(シャニ)を倒せなかっただろう。
👍
高評価
0
👎
低評価
0

ニコニコニューストピックス