イスラム教単語

510件
イスラムキョウ
1.4万文字の記事
  • 43
  • 0pt
掲示板へ

イスラム(教)إسلام islaam)とは世界三大宗教の一つに数えられる一神教の一つである。

正則アラビア語(後述)に従いイスラーム(教)と呼ばれることもあり、その言葉は「一のアッラー(神)への絶対的帰依」を意味する。ちなみに「平和」を表し挨拶にも使われるアラビア語サラーム(سلام salaam)もまたイスラムと同語であり、「神威の下での安」というニュアンスを持つと同時に、アッラーの99の美称の一つ(つまり平和=神そのもの)である。

概要

いわゆるアブラハムの宗教の一つであり、ユダヤ教キリスト教の流れをむ。成立は西暦600年頃と宗教のうちでは較的に新しく、セミリタイアして瞑想生活に入った名門商ハーシムのご隠居ムハンマド(モハメッド、マホメッド、マホメットとも)が、40歳くらいの頃にメッカ近郊の山中にてアラビア語で神から啓示を授かったことから始まるとされる。

信徒はイスラームの行為者形であるムスリム、つまり「一のアッラー(神)に全に帰依した者」と呼ばれる。信徒数はキリスト教に次いで世界第二位の16億人。なお、キリスト教の最大信徒数を擁するローマカトリック教会は約11億人であるのに対し、イスラム教最大の宗であるスンナ派(後述)は14億人以上いるとされ、宗ごとにみればスンナ派イスラム教が世界最大となる。

ムスリムの分布はアラビア半島から西は北アフリカ、東は東南アジアまで広がっているが、最大のイスラム教はなんと中東ではなくインドネシア。また近年では欧州全土、とくに南ロシアにおいて増加している。

なお、日本国内には外国人を含め10万人のイスラム教徒がいるとされ、さらに日本人のイスラム教徒も1万人程いるとされる。[1]

宗派・派閥

スンナ派 シーア派

イスラムはもともと同じ1つの宗であり、開祖であるムハンマドを中心として広まっていったが、後に様々に分しており、大きく分けるとスンナ派スンニ派)とシーア派に分けられる。

分布や信徒数でいうならばスンナ派の方が圧倒的な多数である。シーア派イラクイランなどにおいて信仰されている。どちらの宗もさまざまな分が生まれている。

スンナ派 シーア派
最高導者 カリフ
(預言者の代理人)
イマーム
(預言者の後継者)
導者 小イマーム
大イマーム
-
イスラム法解釈 法学者 [4]議論して法解釈決めるよ 最高導者による法解釈こそが正当だよ

なお宗ルールが異なる。スンナ派導者は「小イマーム」「大イマーム」、最高導者・正当後継者は"預言者の代理人"を意味する「カリフ」としているのに対し、シーア派においては"模範となる者"の意味を持つ「イマーム」が最高導者として扱われる。

スンナ派ではイスラムの法解釈やルール決定を複数の法学者らによる合議で決めるので代理人に過ぎないカリフには独断での法解釈やイスラム教の行く末を左右する権限はない。シーア派の場合は最高導者イマームは預言者の後継者であるため、イマームによる法解釈が正式なものとされている。

ただ、同じ宗であっても各学や系列によって解釈が異なり、たとえばスンナ派の場合、中世において棄教はハンバルなどほとんどの学死刑とされてきたが、ハナフィー学では禁固刑に緩和すべきとしていた。現代でも各学導者によって解釈に差異があるほか、現在ではインターネットの普及により宗を問わずインターネット掲示板や質問サイト等に解釈をめる動きも認められる。[5]

歴史

イスラムは、概要にあるとおり最初にムハンマド自身が神から啓示を授かり、その後家族友人へと広がり、段々と勢を伸ばしていった。ムハンマドが死んだときは、預言者の代理人として正当な導者を選出するカリフ制度ができたといわれている。初代カリフには、彼の友であり近以外の一番子であり(9歳のアーイシャムハンマドがせたため)義でもあったアブー・バクルが、共同体での合意により選出された。

しかしムハンマド個人に対する信義と忠を誓っていた閥がアラビア各地におり、「俺らが忠を誓ったのムハンマドさんだから。お前じゃねーから。」とカリフ決定に納得せず離反しようとしたため、アブー・バクルはこれらと戦い鎮圧、イスラム教を再統一した。
分裂の危機にあったイスラム教だったが、初代カリフであるアブー・バクルの統一以降は2代目ウマル、3代ウスマーンまでは少々不穏でありつつも再び勢を拡大していった。

3代カリフにはクライシュ族の有な一門ウマイヤであるウスマーンが選ばれる。だが自分の一族をメインにした政策ばかりとっていたため徐々にウマイヤへの当たりが強くなり、最終的にウスマーンは暗殺された。その後改めてカリフが選出され、ムハンマドの甥であるアリーが4代カリフにつく。[6]

だがアリーとの後継者争いに敗れた、ウマイヤのムアーウィヤが「ウスマーンが殺されたのはアリーの一による陰謀」として報復を叫びイスラム内で再び大きい対立が発生する。アリーが身内から分した閥ハワーリジュに暗殺されたことで5代目カリフに就任したムアーウィヤは、東ローマ帝国との戦争で手に入れた自らが総督を務めているシリアに、世襲制の王を開いた。これにより世界最初のイスラム帝国であるウマイヤが誕生する。

ウマイヤ王はその後、国家として体制を整え強大なを有するようになる。他の閥も恭順を誓っていきウマイヤが多数となったためアリーを失ったアリは少数へと転落した。しかしアリは「4代カリフアリーとファーティマとの子孫だけがイスラムを導く資格がある」としてムアーウィヤのカリフ就任を認めないスタンスを崩さず、アリーを支持する党シーア・アリー)がのちの「シーア派」に、慣行(スンナ)を重視するウマイヤを中心とした他の多数が「スンナ派スンニ派」へと分裂していった。

ウマイヤカリフを選出ではなく世襲にしたことで今までのイスラムの体制とは明らかに変質しているため、一般的には"正統カリフ"とされているのは第4代アリーまでである。ちなみにイスラムにおいて現在正式に承認された最後のカリフは、オスマン帝国皇太子であったアブデュルメジト2世18681944年)。1922年のトルコ革命により共和制となり政教分離が行われた。その際にカリフ制も止された。

コーランとアラビア語

イスラム教の典であり、正則アラビア語の発音に従いクルアーンالقرآن al-qur'aan, 「朗唱すべきもの」)とも呼ばれる。ムハンマドが口伝した内容を文字に起こしたとされ、その言語は正則アラビア語فصحى fuSHaa フスハー、「最も雄弁に物語る(アラビア語)」)と呼ばれ、古来よりイスラム諸地域の神な共通語として現在でも形を変えつつ通用し続けている(よって本項でも随所にアラビア語を表記する)。

まあコーランキリスト教徒にとっての聖書みたいなものだが、六信(後述)の一つになっていることからも判るように、それ以上に大切に取り扱われており、コーランを意図的に燃やしたりするだけで大騒動になるのは知っての通り。実際にぞんざいに扱わなくともそれっぽい描写が入ったアニメでさえ問題になることもある。また、コーランアラビア語的韻の美しさにおいても大変高く評価されており、コーラン預言者が神から授かった人知をえた奇跡であるということを示す要素の一つになっている。

六信五行

イスラム教徒が守らなければならない事、信じなければならない事、行わなければならない事をめて六信五行という。シーア派にはイマームへの信仰を教義に据えた五信十行が存在する。

  • 【五行】
    • 信仰告白شهادة shahaadah シャハーダ)
    • 礼拝(صلاةSalaah サラー(ト))
    • 喜捨(زكاة zakaah ザカー(ト))
    • 断食(صوم Sawmサウム)
    • 巡礼حج Hajj ハッジ)

信仰告白とは、皆の前でイスラム教徒になると宣言することである。例えば家族や知人たちの立ち会いの下、職者の前で「لا إله إلا الله محمد رسول الله laa ilaaha illaa 'llaah(u), muHammad(un) rasuulu 'llaah(i)アッラーを措いて他に神無し。ムハンマドこそアッラー使徒なれ)」と唱えることでイスラム教に入信できてしまう。なお、この文句はサウジアラビア国旗に図案化して書かれている。

礼拝は1日5回、聖地メッカの方向を向いて行う。どこでやっても良いが、金曜日の礼拝は一度は礼拝所に行くべきらしい。時間は日毎にずれ、メッカの方を向いて、立ったり座ったりしながら行わなければならないので、イスラム教徒には専用の時計(もしくは礼拝時刻がわかるアプリ)とコンパス絨毯を持っている人が多い。

喜捨は、いわゆる施しのこと。キリスト教仏教でも奨励されるが、イスラム教はそれ以上に大事。

断食はイスラム9月ラマダーン(رمضان ramaDaan)に行うが、もちろん1ヶもの間に全く食えなくなるわけではない。つまり日の出から日までの間の一切の飲食が禁止され、その間は唾液すら飲み込まない努をする信徒もいる。ちなみに妊娠時や病気の時などには理せず食べ、その原因が解消された時に行っても良いとされる。それにラマダーン明けは各庭で盛大な祝宴が催されるので、痩せるどころか逆に太ってしまうとか。

巡礼は一生に一度、聖地メッカにお参りに行くことである。但し、他の4つと違い行うことが簡単ではないため努力義務となっており、実際には巡礼を済ませた者が尊敬されるという程度である。

→神については「アッラーフ」を参照

唯一神教として有名なイスラムであるが、信仰告白لا إله إلا اللهを英語に置き換えると、no god but Allah(神は存在しない。ただし、アッラーを除いて)となり、最初に神の存在を否定することから出発している。

これには世界に存在するあらゆるものの神性を否定し、その前提に立った上でネガとして仮想される宇宙の造りアッラーと同定するという構造を持っていることと関係しており、「アッラー宇宙を造った」ではなく「宇宙を造った御方がアッラーである」という言い方にした方が分かりやすい。そのため、この世で起こる全ての事は神の意思であるという立場を取る。

神性の否定は預言者であるムハンマドにも底されており、コーランではムハンマドについて「飯を食い、市場歩く人間」という記述が登場する。ただし、一部のスーフィーの間ではムハンマド越的存在として解釈されたり、シーア派ではお隠れになっている第12代イマームが審判の日るという信仰がなされていることもある。

アッラーは被造物である時間と間、あるいは異次元のどこにも存在しておらず、それらの外に存在するものとして区分けされている。その姿は見えるわけではなく、被造物である人の姿をしているわけでもないとされる。それは、コーランにおいて「玉座に坐し給うお方」「手」などの記述が人間的であるとしてこの解釈を巡って論争が巻き起こるほどである。一方で、アッラーは意思を持った人格神であり、罪人を火に送る峻厳な神でありながら、専ら人間を赦し楽園に導く慈悲の神として描かれる。

また、日本神道などで称される神は宇宙創造した絶対者という属性を持っているわけではないため、日本における多神教とイスラムにおける一神教矛盾しないという見方もある。

戒律

が厳しいことで有名である。これは「クルアーン」に次ぐ重要な第二の典「ハディース」がある為で、両者合わせての禁則事項はかなり多い。

しかしイスラームのは「軽微なものが破られれば来世の天国へのが遠のいて(最後の審判で)地獄に落とされる可性が高くなり、重大なものが破られればイスラーム法に則り現世で厳重に処断される」という趣旨が基本である。
つまり軽微なものに限って言えば破っても即バチが当たるといった性質のものではなく、また意図的な違反でなかったりやむを得なかった場合はノーカウントとされることになっている。

動物および食について】
は不浄の動物とされ、食べるどころか触れてもいけない。この事からのついた言葉で相手を口撃する事は最大の侮辱となる。
ペットにするなど御法度で、地域によっては収の上打ちの刑に処されるが、一方でドバイではを飼う人が多いなど、だいぶばらつきがある。また中東原産のサルーキはその美しさと狩猟、長らく飼育されてきた歴史から、ベドウィンにおいては家族同様に扱われるなど特異な存在である。
以外でも虎などの牙やのある動物キツツキロバ、ラバの食が禁止されており、それ以外であってもハラールحلال Halaal, イスラム法に基づいて正しく屠殺・調理された)以外のは食べてはいけない。
そんな非イスラム圏在住のムスリムのため、ムスリムが営業する食材店は重宝される。また日本でもインド料理店やパキスタン料理店によってはハラール食のメニューがあったり、国際線機内食にも islamic food(兼・豚肉アレルギー対応食)が用意されている。一般庭のムスリム向けに調味料を始めとした複数の製造業がハラールを受けている他、留学生向けにハラール食を提供する大学学生食堂などもある。
一方で小中学校学校給食など対応しかねるケースも多く、課題はそれなりにある。
 
【飲について】
コーランには「お酒には良い面もあるよ。だけど賭け事や偶像崇拝や占いと同じ様に、中になって人同士がいがみ合ったり、うっかり日々の礼拝を忘れたりしかねない、まさに悪魔の仕業なんだ。結局、恩恵よりも背負う罪の方が重くなるだろうから止めといた方がいいよ。あと、酔ってる人はトーゼン礼拝禁止ね」(要約)となっており、その地域のの厳しさにしたがって厳禁(打ち刑)的な場所や過度な飲の禁止、とずいぶん差がある。
 
タバコ
ムハンマドの時代にはアラビアに存在せず、コーランで禁止されているわけではない。しかし「自らその身を危険にさらしちゃいけないよ。それに飲食は大事だけど浪費はダメだからね」(要約)という記述やハディースを元に喫煙を禁止する厳格な地域もある。
しかし多くの地域では喫煙が広く容認されており、特に水タバコを通してヒンヤリと冷やされた煙を飲み込まずに(に入れずに)口腔や腔でジックリ嗜むものであり、先の「危険」や「飲食」の記述に対する心理的抵抗も少ないために爆発的に普及している。[7]
 
コーヒー
ムハンマドの時代にはその覚醒作用から一部の神秘義的儀式で霊としてわずかに用いられたのみで、タバコと同様コーランでは規定されていないが、長らくに準じる扱いを受けて禁止されてきた(コーヒーを表すアラビア語フワقهوة‎ qahwah)は元々ワインしていた) 。
13世紀ごろに焙煎法が確立して嗜好品として密かに広まった後も「大衆を堕落させる」として一般庶民の飲用が禁止されていたが、15世紀半ばに「コーランに抵触しない」と正式に解禁されて以降イスラム圏で爆発的に広まった。
 
女性について】
身体の線や美しい部分を露出させて(≒男性を誘惑して)はいけないとされ、貞淑の徴であるヒジャーブحجاب Hijaab, 「遮蔽物」。ヒジャブ、ヘジャブとも)で頭の先から先までを覆い隠すのが義務とされている。これは外国人も例外ではなく、時に違反者には外退去などの重い処罰が下される場合もある。
日本でもたまに巻きスカーフを身に付けたムスリム女性を見かけることがあるが、男性は物しいからといって決してガン見してはいけない。単にマナー違反だというだけでなく、「男性を誘惑する」という宗教上のタブーに及ぶ危険性があるからだ。[8]
スタイルは地域や宗により様々で、アラビア半島とその周辺ではカーブنِقاب‎ niqaab, 眼以外をすっぽり覆うタイプの頭巾)にジルバーجلباب jilbaab 、首から下を覆うゆったりした衣服)やアバーヤعبايةabaayah 、ローブ)等を合わせる。カスピ海南西を中心としたシーア派地域ではチャードルペルシア語: چادر chaador, 顔面と両手以外の全身を緩やかに覆う布衣)をい、特にアフガニスタンではブルبرقع burqu‘/burqa‘, 頭頂から上半身全体に被さるタイプの頭巾)を合わせる。北アフリカでは巻きスカーフ(狭義のヒジャーブ)をジルバーブ等と合わせるのが一般的である。
「外ではダメでも身内や同性同士ならOK」という解釈もあり、特に富裕層ではゴージャスドレスを仕立て、ホームパーティーでお披露してファッションを楽しむ女性もいる。ヒジャーブの巻き方をアレンジして楽しむ女の子も多く、漫画アニメキャラを模した形のヒジャーブが次々編み出されるなど、に抵触しない範囲でのお洒落を楽しんでいる。
またこれを支援するかのようにドルチェ&ガッバーナがムスリム女性向けヒジャブアバーヤのブランドを発表するなど、少しずつ変化が生じている。
経済
利子を伴う物品の貸し借りや、利子くても見込みの不確かな取引は禁止されている。これではおおよそ近代的な金融業や保険業は成り立ちそうにないように見える。が、そこはよく出来たもので、例えば業者が仲介者となって投機性のい事業や設備投資への出資を旋し、利益が上がった場合にそれを顧客へ分配する……などといった間接的な方法で、高い利率や高額の保険料こそ望めないものの、通常の金融・保険業とほぼ同様の業態を展開する事が可となる。
その上、非イスラム圏とは独立した金融ネットワークであり、また大規模な投機も存在しないため、欧中心の相場や政治政策の較的少なく安定性が高いのも強みで、近年高い注を浴びつつある(産石油供給をに強気の政策を打ち出せる大きな理由の一つである)。
 
【偶像崇拝の禁止について】
最も重要なのが偶像崇拝の禁止である。礼拝所であるモスクには、キリスト教教会にあるマリア像が置かれている様なスペース神の像も絵もない。ただ、メッカの方向を正面に広間があるだけである。これもによって底さが異なるが、厳しいでは(神の絵が描いていなくても)絵画・彫刻などは収集も含めて禁止であり、日常において絵が必要な場合には偶像ではなく単なる記号であることを示す印を入れる必要があるくらいである。
もちろん二次絵・フィギュアが厳禁な場合もあるのは言うまでもない。一方、預言者ムハンマドは幼いアーイシャ人形遊びをするのを認めたりもしている。
……というのが従来の概念だったが、実は中近東では普通アニメが放送され、漫画も流行している。これは90年代日本から輸入したアニメローライズしてたくさん放送した為。偶像崇拝には当たらないという解釈が大半で、二次絵やフィギュアに対してもこっそり楽しんでいる層も多い。
特に「キャプテン翼」は「キャプテン・マージド」として広くしまれており、戦争からの復イラク・サマワにODA政府開発援助)で給水車派遣された際、タンクイラスト作者描きおろし)をプリントして回った所、大歓迎を受けたとか。他に「一休さん」も高い人気を誇っている。
日本に限らずアメコミ人気があり、に従ってある程度の規制は存在するが、頭ごなしに禁止しているのは少数の原理義というのが現状。に厳しいとされるサウジアラビアに至っては、ムハンマド・ビン・サルマーン皇太子御自らがアニメ好きである。
石油産業に依存せずに発展をす計画「サウジビジョン2030」は策として積極的に進められており、エンターテインメント産業の発展に繋がる試みの一つとして、2017年2月サウジアラビアアニメ漫画イベントコミックコンベンション」が初開催。細々とした規制はあったものの大きな混乱もなく、イベントは多くの人で賑わった。
このように、地域によりけりだが、較的寛容な部分も存在する。

イスラム教にはこれらなどを含めたイスラム法が存在し、またその取り締まりを行うための宗教警察が存在するのが普通である。不倫同性愛などもビシビシ取り締まられる。
こうしたで最も有名かつ突き抜けているのが「こそが聖地メッカの守護者である」と、ことある毎にする原理義的サウードサウジアラビアである……が前述の通り、徐々に「穏やかで開かれた」へと方針が変わりつつあり、「イスラムだから」と決めつけてかからない柔軟な姿勢は重要である。

他宗教との関係

一般的には「か、コーラン」(戦争か、改宗か)と言う言葉で例えられるように、自らのを非常に暴力的に押し付けるイメージで見られる場合が多い。しかしこの言葉には続きが有り、実際には「か、コーランか、人頭税か」であって、たとえイスラム教徒の支配に下ったの民であっても、人頭税(ジズヤ)と言う別税を支払いさえすれば自らの宗教を信じ、そのに従い続ける権利が認められた。
そのため様々な制約はあったものの、イスラム王下のインドにおいてもヒンズー教は発達したほか、エジプトのコプトイラクネストリウスなどのヨーロッパでは迫されたキリスト教イランゾロアスター教などの古代宗教も現代まで生き延びることが出来た。しかもその人頭税さえ、実際には商業推進のため免除される場合が多かった

それでも多神教に対しては「コーラン以前の段階」と看做すことも多く、そのため古代仏教の一大拠点であったナーランダ大学を破壊するなどのことも時には有った。しかし、自分達と同じく「旧約聖書」を典とするユダヤ教徒、キリスト教徒のことは「啓典の民」と呼び、一定の尊重を示し続けた。そのためキリスト教からの改宗者の子を中心としたイェニチェリ軍団は後にオスマン・トルコ事実上で支配し、キリスト教圏では迫されていた時代にもイスラム圏のユダヤ教徒は安全に生活を送ることができた。

その反面、キリスト教は一貫してイスラム教を邪教として敵視し続けてきた。例えば中世欧州文学名作として名高い「ローランの歌」はイスラム教徒への侮蔑と罵詈雑言に満ち、近世フランスにおいて編まれた科全書辞書にも「ムハンマド=有名な ならず者」との表記が見られ、ほかにもムハンマド黒ヤギ女性の上半身を接ぎ木したような外見のバフォメットという悪魔にされるなど、近代以前のヨーロッパの出版物においては様々な形で「異教徒」への悪意を見ることが出来る。
加えてエルサレム奪回の名の下に行なわれた十字軍においては、実際の現場では商取引など戦争以外の様々な交流が行なわれたにもかかわらず、それを知らない一般民衆の間では「異教徒」であるイスラム教徒への憎悪が様々な形で煽られることとなった。その当時から受け継がれて来た『あいつらは狂信的、暴力的』との偏見は、イスラム圏を植民地として支配下に置いた時代の優越感と入り混じりながら現在まで続いているとされる。

またユダヤ教とは、中世から20世紀の半ばまでの非常に長い期間にわたって互いに良い関係を続けてきた。しかし第一次世界大戦の最中、当時パレスチナを支配していたイギリスが「バルフォア宣言」(1917)によってユダヤ人、「サインマクマホン協定」(1915)によってアラブ人パレスチナ人)の双方に、/人◕‿‿◕人\ボク契約して魔法少女味方になってくれたら、君の望み通りパレスチナをあげるよ」と囁いてしまった。それ以来、どちらにとっても非常に重要な聖地であるエルサレムを含むこの地域の帰属を巡り、両者の確執は一気になものとなってしまった。そのどちらも一歩たりとも引くことの出来ない険悪な関係は、未だに修復の処が立たない

ちなみに、イギリスはイスラム圏の東側でも似たようなことをしており、植民地化したインドの住民が自分に向かうことのないよう、ヒンズー教徒とイスラム教徒との対立を煽り続ける「分断統治」を底して行った。そのせいで現在でもイスラム圏とヒンズー圏の間では較的、確執の起きやすい緊した関係が続いており、特にインドパキスタンにおいては、どちらも核武装であることからその動向に世界の注が集まっている。

キリスト教との関係

意外かもしれないが、イスラム教は聖書典として認め、キリスト教の開祖であるイエスイーサー)を五大預言者の一人に数えており、また、ユダヤ教キリスト教と共通しているノア(ヌーフ)、アブラハムイブラーヒーム)、モーセムーサー)もその中に入れている。これはイスラムのアラーキリスト教エホバの神が同一の神と解釈しており、イエスらが伝えきれなかったか誤伝された預言を、最後にして最大の預言者ムハンマドが伝え直したとされているためである。

逆に大きく違うのは、三位一体説:神と子:イエス霊は結局一心同体である、要するにイエスは神でもあるという考え)が流でイエス自身が信仰されているキリスト教に対し、イスラム教はイエス普通人間と認識していることが大きく違う。イスラム教ではムハンマドも一介の(最上で最後とはしているが)預言者としてしか考えられていないが、これはムハンマド自身が「崇拝すべきなのは神である」とし「自分はその言葉を預かっただけのただの人間に過ぎない」と宣言するなど、底的に個人崇拝を否定し続けたためである。

ちなみにキリスト教は当然、ムハンマド預言者とは認めておらず、コーランデタラメと解釈している。またユダヤ教は、イエスムハンマド、そのどちらも預言者として認めていない。

預言者と「イスラム教」「キリスト教」「ユダヤ教」の関係を分りやすく描けば次のようになる。

預言者認定 イスラム教 キリスト教 ユダヤ教
ノア
アブラハム
モーセ
イエス [9]
ムハンマド    

西洋的な倫理観・価値観との対立

また、上記以外にも西洋的な倫理観や価値観(個人義や民主主義人権問題、男女同権など)と対立することも多い。

例えば、イスラム教では条件によっては16歳未満でも結婚出来るとされ、較的近代的な法体系を備えるマレーシアでも14歳少女との結婚は条件を満たしていれば可と判断された例がある。
つまり幼女結婚できる。
預言者ムハンマド自身も56歳の時に3番の妻アーイシャ(当時9歳)との婚姻を「完成」させたとされているが、それはさておき[10]
またイスラム教は一夫多妻制を認めているも多く、この点も西洋諸と対立している。

他にも、政教一致(近代国家政教分離が基本である。但し世俗義をとるトルコ教を決めていないインドネシアなど例外も多い)、死刑も含めた残酷な刑罰(打ち刑、石打ち刑、報復刑)といった先進諸が問題視しそうな物事は多い。
そのため「哲学理念と言った点において、イスラムと西洋近代価値観は必ずしも相容れないとは言えない」などの明も欧人を含む一部の学識者から出ているものの、そうした考え方は現実政治的な動きに対して未だ大きなを持つことの出来ない状態が続いている。

ジハードについて

ハードجهاد jihaad)は日本語ではしばしば中二もらしく「戦」と訳されるが、これはほんの一面的かつ恣意的な解釈に過ぎない。アラビア語では「奮闘・努」という日常的な言葉であり(例えばヒンズー教徒であるガンジーインド独立に伴う活動もアラビア語では「ジハード」と訳されている)、宗教的な文脈においては「ムスリムとしての奮闘・努」をす。その行為者形複数ムジャーヒディーン(مجاهدين mujaahidiin)も宗教的な文脈において 「ムスリムとして闘い励む者たち」となるが、これにも「戦士」「イスラム戦士」といった中二病物騒なレッテルを安易に貼るべきではなく、「闘士たち、努たち」という素な本義がある事を憶えておくべきである。

ハードは大きく「内へのジハード(大ジハード)」と「外へのジハード(小ジハード)」の2つに分けられる。前者は内なる自己に対する努であり、ムスリムとしての自身を高めていくことを標とし、信仰者の日常行為の規範として非常に重視されている。後者は外なる他者に対する奮闘であり、アッラーの定めに従うイスラム法による秩序の拡大・浸透がとなる。

だからこそ、異教徒であってもイスラム法に従って人頭税さえ支払っていれば今まで通りの宗教生活が保障されてきたのである。また、あくまでジハードの一手段に過ぎない「戦」にしても「異教徒が々に戦いを挑んで不義を働いた場合に限る」とコーランに明記されているので、何でもかんでも戦いを吹っかけられるというわけではないのだ(その分、報復は執拗かつ容赦いとも言えるが)。

しかし近年、ジハード過激派イスラム教徒のテロの大義名分としてよく使われている。有名な例で「ハードを行うと天国に行け、72人の処女を抱ける」というものがある。しかし、そうしたについては他のイスラム教徒から不適切であるという意見が出ることも多い。
また本来は(乱暴な例えだが)イスラム教徒版教皇とでも言うべきカリフ)と呼ばれる教導的地位にある人物しかこのジハード認定する事が出来ない。しかもこのカリフ位は、モンゴル帝国による侵略時に殺されて以来、新しい人物が立っていない。[11]にもかかわらず最近では、ただイスラム教徒であるというだけで時には職者ですらない人物が「戦」を唱えるなど、明らかに怪しい使用例も多く見られる。

また、先行きの見えない貧困やまともな教育を受けない者たちに対し、過激派テロ起の決行を煽る為にこのような餌を使う例は古今東西に見られ、別にイスラム教に限った話でないことも心にとどめておく必要がある。

関連動画

関連用語

脚注

  1. *信仰の自由に関する国際報告書(2017年版)―日本に関する部分exit
  2. *正確には、当時存命中だったアリーの営から離反して生まれた閥であるため、シーア派からの生ではない。
  3. *イスマイールの分で暗殺も辞さない強硬だったと言われる。アサシン教団伝説のもとと言われている。
  4. *ラマー: 伝統的なイスラムの学問を修得した知識人のこと。イスラム法学者という言い方をされることもある。ちなみに複数形なので「集団」として扱われる。
  5. *シーア派国家イランでも、衆で男女が関わることは紀の乱れとして処罰扱いされてきたが、ネットでは「どうしてカップルで手をつないじゃいけないの?」という質問が増えているという。 (朝日新聞より)
  6. *アリーはムハンマド方のいとこにあたるが、ムハンマドであるファーティマ結婚して養子に入った。
  7. *ただし、確かにニコチン等はに溶けるものの、長時間吸っていればそれ以上の有物質を吸う事になるので、結局のところ普通タバコより水タバコの方が安全ということにはならない。
  8. *イスラム圏においては女性の権利はものすごく弱く、男性ガン見しても「誘惑した女性側が悪い」と扱われるからである。
    男性との婚前交渉死刑とされ家族からも地域からも縁を切られる。強姦されても犯罪明は女性側がしなければならず男性の方が重視される。また男性責任として結婚宗教裁判所がその婚姻関係を承認すれば男性側の刑罰が免責されてしまう。家族はむしろが汚れた恥から率先して犯人側と結婚させることで「強姦はなかった」という解決をはかるケースが多いことから、現在の状況を後押しする形になっている。
  9. *現在キリスト教において、イエスとは、人間であり同時に神であるとされる場合が多い。そのため宗により預言者、預言に登場する神そのもの、または神の一部とされるなど様々な位置づけが見られる。一方、この記事はイスラム教を扱ったものであるため、それらキリスト教に関連する部分については深入りを避け、イスラム教側から見ての一般的な解釈である預言者カテゴリーに記すものである。キリスト、イスラム双方のイエス観には違いの有ることに注意されたい。
  10. *これには当時の他の記録にはこのような若年婚の記録が見当たらないことから「この年齢は記述時のシーア派との対立の中で彼女処女性と清廉性を強調する必要があったが故のものであり、実年齢とは異なる」、いは「これらの繋がりは戦争を避けるための政略結婚として現実に機していたため、万が一にも夫婦ではないと疑われる訳にはいかなかったのではないか」などの意見も有り、様々な議論が見られる
  11. *モンゴル帝国の崩壊後にも、いちおう「カリフ」の地位には幾人もの人物が就任しているが、最上位の権威を持つはずの地位であるにも拘らず3人が別々に就任し、それぞれが別々に民族の支持を頼みに正当性を争う場合も有ったなど、かつての汎イスラム的支持や格式を持っていたカリフ明らかな変質、混乱ぶりを見せるようになっていた。そのため彼らに関しては、国家民族の長と言った非宗教的(世俗的)権を持つ人物が、自らの権勢を正当化するための「神輿」として名前だけの就任者を設けていたと看做される場合がほとんどである。
関連記事

親記事

子記事

  • なし

兄弟記事

【スポンサーリンク】

  • 43
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

ブルーアーカイブ (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: いったー
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

イスラム教

4619 ななしのよっしん
2024/10/06(日) 02:29:10 ID: 09T1Ui9jXl
>>4615
は割と発展しとるよ
規模は小さいけど
👍
高評価
0
👎
低評価
0
4620 ななしのよっしん
2024/10/06(日) 02:29:15 ID: /2YVFZmLXm
>>1917 ジャレドダイアモンドの番組でも見ると良いよ。
なぜモンゴルユーシア大陸ほとんどを征したのに、今や小国なのだろうか?なぜアフリカは人類発祥の地なのに文明の拡大が遅れ開発途上国が多いのか?なぜ新大陸は同上。
答えはモンゴルがいたから、アフリカや新大陸にはがいなかったかららしい。
その流れで言うとイスラム圏もアラブラクダの貿易で発展し軍事的にも強かったが、に適応しきったモンゴルボコられ、次はヨーロッパ帆船に物流の役を奪われ、またアジアの様に人口と教育ボーナスかったためにこうなった感じでは。
👍
高評価
0
👎
低評価
1
4621 ななしのよっしん
2024/10/06(日) 04:17:34 ID: 09T1Ui9jXl
ジャレドダイアモンドって調べないでかなり適当にものいうお人だからあんまり間に受けない方が良いと思う
これとか
https://cruel.org/diamond/whoarethejapanese.htmlexit

いけどね
👍
高評価
2
👎
低評価
0
4622 ななしのよっしん
2024/10/10(木) 17:04:10 ID: 1n2JYQVttB
ムスリムと言うだけで宗教に関心ない人と他の宗教信仰している人にとっての害悪にしかならないからな、統一や創価よりも余程質が悪い。
👍
高評価
7
👎
低評価
4
4623 ななしのよっしん
2024/10/19(土) 01:19:59 ID: kgt4Fo/oBc
神の説(イスラム教)、紛然としてまざる所以の者は、有の弁(宗教無宗教)のみ。
それ神(アッラー)なるものは、聖人ムハンマド)の立つる所(制作したもの)なり。あに疑ひを容れんや。
故にアッラー)なしと謂ふものは、聖人ムハンマド)を信ぜざる者なり。
そのこれを信ぜざる所以の故は、すなはち見るべからざるを以てなり。
見るべからざるを以てしてこれを疑はば、あにただにアッラー)のみならんや。と命とみな然り。
故に学者(ウラマー)は聖人ムハンマド)を信ずるを以て本となす。
いやしくも聖人ムハンマド)を信ぜずして、その私智を用ひば、すなはち至らざる所なきのみ
荻生徂弁明

江戸時代イスラム教はほぼ知られていなかっただろうけど、
聖人とは初めて制度を作った者のことだ、とする荻生徂が知れば評価しそう。
👍
高評価
2
👎
低評価
0
4624 ななしのよっしん
2024/10/21(月) 23:12:20 ID: r/x/bX9wxV
生き物の絵が禁止って図鑑や医学書はどうしてたんだろう?
記事にあるように記号扱いなんだろうか?
👍
高評価
3
👎
低評価
0
4625 ななしのよっしん
2024/10/25(金) 15:39:57 ID: 1n2JYQVttB
が神を信じないのはこんな最悪の邪教が健在だからだ。
👍
高評価
3
👎
低評価
3
4626 ななしのよっしん
2024/10/25(金) 16:02:45 ID: KlaDTmpDhP
そういや、月光仮面で有名な川内康範って、その後アラーの使者って作品を作っているんだよね
アラーの使者ってどういう作品だったんだろうか?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
4627 ななしのよっしん
2024/10/31(木) 21:41:18 ID: pWe22na0uj
イスラム教やばいやつホイホイ。教徒は潜在的テロリスト。いつテロを起こしてもおかしくない。
👍
高評価
3
👎
低評価
3
4628 ななしのよっしん
2024/11/02(土) 16:37:58 ID: /2YVFZmLXm
>>4621 まあ、文化人類学って「菊と」「土」にしろ、当時の人なりの"異文化理解"だからね。
ただまあ、歴史上の古代文明とか大帝国の跡地が今は失敗国家ってのは、アフリカメソポタミアエジプトギリシャモンゴルと沢山あるよねって。
>>4624 基本は宗教画でければOKという解釈で、文観測をする学者とか、植物の彫刻や血管解剖図譜が残ってるが、ヨーロッパ絵や彫刻の艶かしい体表現は焼かれたと思う。全盛期900年前の物はモンゴルがかなり焼いちゃったし。
👍
高評価
0
👎
低評価
0

ニコニコニューストピックス