インスコとは、2004年頃から使われ始めたネットスラングのひとつである。つまるところ「インストール」のこと。
意味はインストールの記事へ。
概要
初出は分からないが「インストール」のことを「インスコール」と誤表記したことからできたネットスラング。
ここから「アンインストール」のことも「アンインスコ」や「ウンインスコ」と書かれることもある。
またあやしいわーるどでは、「インスコロール」という表記が使われることもある。
インスコ【いんすこ】[名・他スル]
「インストール」のこと。
タイプミスにより使われるようになった。
インストール
↓
インストゥール
↓
"トゥ"のTOとLUがごちゃごちゃになる (LとKを打ち間違えも)
↓
インスコール2板(http://www.media-k.co.jp/jiten/wiki.cgi?%A1%E3%A4%A4%A1%E4#i82)
……と言われてもいるが、これは後付けであるという説もあり、インスコ自体は2000年以前から使われており、「サンクスコ」からの派生ネタであって、タイプミスからではないという説もある。(掲示板>>11,>>18より)
関連項目
- 4
- 0pt