インターステラー単語

インターステラー
1.9千文字の記事
  • 7
  • 0pt
掲示板へ

穏やかなに身を任せるな。
老いても怒りを燃やせ、終わりゆく日に。
怒れ、怒れ、消えゆく。”

by ディラン・トマス

インターステラー(原題:Interstellar)とは、2014年開のアメリカ映画である。

監督は『ダークナイト』『インセプション』のクリストファー・ノーラン
原案はアメリカ理論物理学者キップ・ソーンの『ブラックホールと時歪み アインシュタインのとんでもない遺産』。
配給パラマウント&ワーナー・ブラザーズ

概要

タイトルは、「の間」という意味の単(「際」=「インターナショナル」の「」を「」に置き換えるとイメージしやすい)。
ストーリーは、江頭2:50が極端に説明するところのアメリカ宇宙戦艦ヤマト」。
人類の危機を救うために遠い宇宙移植先を探しに行く、過酷で壮大なが描かれる。

キップ・ソーンと映画プロデューサーリンダオブストが構想したアイディアスティーヴン・スピルバーグ興味を示し、2006年に立ち上がった企画が元となっている。
その後、制作会社の移籍などによりスピルバーグが降し、代わりに、脚本として参加していたジョナサン・ノーランの勧めで、彼のであるクリストファー・ノーラン監督に決定した。

脚本のジョナサンに加え、音楽ハンス・ジマーが担当しており、クリストファー・ノーラン作品の常連スタッフが集っている。
ただし、長年ノーラン作品の撮監督をやっていたウォーリーフィスターが、自身の監督デビュー作である『トランセンデンス』の為に本作には参加していない。代わりにホイテ・ヴァン・ホイテマが新たに起用されている。
ちなみに『トランセンデンス』はジョニー・デップ演で2014年開されており、ノーランも製作に参加している。

演を務めるのはマシュー・マコノヒー。
監督の前作『ダークナイト ライジング』でセリーナ・カイル役を演じたアンハサウェイノーラン作品ではお染みのマイケルケインが出演しているほか、役級のハリウッドスターであるマット・デイモンや、『スパイダーマン3』で悪役ヴェノムを演じたトファー・グレイスなど、数々のキャストが参加する。

2001年宇宙の旅』を思い出さざるを得ないストーリーだが、演出面でも同作へのノーランのリスペクトが色濃く出ており、スターゲートの向こうの色などを髣髴とさせる、オマージュに満ちたシーンが多く出てくる。
また、CGによるVFX全盛の現在にあって、今作はミニチュア(と呼ぶにはあまりにも規模が勢だが)を用いたアナログな特殊効果を多く用いており、こちらも古典SF映画を意識した演出となっている(ただしこれは、ノーランの元々の作でもある)。
終盤、クーパーが辿りついた四次元間も実はセットである。

ストーリー

さほど遠くない未来植物の相次ぐ枯死と砂嵐などの異常により、地球は荒しつつあった。
食糧問題は悪化の一途を辿っており、人類文明は緩やかに滅亡へのを進んでいた。

地球寿命限界を察知していたNASAは、別の銀河に人類の移植地をめる「ラザロ計画」を進めていた。
48年前、土星付近に出現した――“彼ら”によって突如作られた「ワームホール」がそのだった。その先に広がる別の銀河へ、既に3人の先遣隊が出発している。そして、10年をかけたこの有人探によって、その銀河に、移住可かもしれないが3つも存在していると判明したのだった。

引退していた元宇宙飛行士クーパー(マシュー・マコノヒー)は、調隊の第二として計画に参加するよう要請を受ける。
事に戻ってこれる可性はきわめて低い。いや、仮に戻ってこれるとしても、的地の銀河地球とでは時間の進み方が違うため(ウラシマ効果)、それが遠い未来のこととなるのは明だった。
彼は、息子トムマーフに、長い別れを告げなくてはいけなかった。

アメリアニコライ・ドイルの3人のクルー、そして人工知能を搭載したモノリスロボットTARS」「MARS」の2体と共に、クーパーは遠い宇宙へのに挑む。

関連動画

関連商品

関連リンク

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 7
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

インターステラー

153 ななしのよっしん
2020/10/21(水) 21:53:03 ID: mvKVirWTBi
そういえば0:14:35の農業機械GPSが狂ってに集結するシーン伏線は回収されたのだろうか?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
154 ななしのよっしん
2020/11/08(日) 21:46:09 ID: QH8iDxKbd4
を否定しながら最後はで解決する話なのが好き
科学的なことが分からなくても物語が分かるの凄いよね
👍
高評価
0
👎
低評価
0
155 ななしのよっしん
2021/02/26(金) 20:36:26 ID: LHC27tb6lK
>>狂ったGPS
ワームホールを開けたのは主人公自身。
だから主人公に集まってきた。
程度の解釈でいいと思う。

というか地球人を助けたのは
チートを持つ異次元人でも
どっかのお人よしな宇宙人でもなく、
地球人自身=主人公の強い意志、
へのであり、
そこがこの映画ミソであり
一番エモい所だとおもうのだが…。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
156 ななしのよっしん
2021/03/14(日) 03:11:55 ID: oC0GRP8s8W
TARSが可愛い
ガチ考察すれば粗は出てくるけど全体を広いで見れば良映画だと思う
👍
高評価
0
👎
低評価
0
157 ななしのよっしん
2021/07/18(日) 03:19:54 ID: q9zoST5ftT
息子息子の関係は拗れたままで終わっちゃった感じがあるのだけは画竜点睛を欠くというか
親父の想いが次元えて世界を救うみたいなシナリオにするなら取り返しのつかないようなしこりは残してほしくなかった感はある
👍
高評価
0
👎
低評価
0
158 ななしのよっしん
2021/08/26(木) 15:10:17 ID: mvKVirWTBi
ここでブラックホールについて詳しく書かれているので良かったら読んでください

インターステラー科学背景に基づいたブラックホール表現への挑戦
https://cinemore.jp/jp/erudition/460/article_468_p1.htmlexit
👍
高評価
0
👎
低評価
0
159 ななしのよっしん
2021/09/02(木) 09:14:55 ID: iGX8RLNsh9
津波シーンは未だに忘れられない
👍
高評価
0
👎
低評価
0
160 ななしのよっしん
2021/12/08(水) 17:33:55 ID: GKe+uKgy1Q
記事のモノリスロボットTARSとMARSって、マーズじゃなくてケースじゃなかったっけ?
間違えてたらスマソ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
161 ななしのよっしん
2022/05/28(土) 18:04:43 ID: ERG57wvI5J
>>157
分かるけど、それはそれで綺麗に終わりすぎるというか
何十年の間もお互いを信じ続けられてるっていうことが奇跡みたいなものだし、との関係が上手くいったからこそのはがゆさも嫌いにはなれない。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
162 ななしのよっしん
2022/08/27(土) 14:06:42 ID: 3lVCxxIll7
凄いの一言。
古典SF映画を現代技術で正統進化させたような映画

宇宙の荘厳なグラフィック音楽宇宙ヤベーってなるハプニング、見ているこっちが感情ぐちゃぐちゃになりそうな俳優演技……贅沢な作品だった。宇宙空間無音さえ美しい
それでいてエンタメみたいに手にしてないのがいい。ずっしりと心にきた。
り過ぎない王道ストーリーも良し。シンプルに没頭できた。
👍
高評価
1
👎
低評価
0