インターネット老人会単語

インターネットロウジンカイ
1.3千文字の記事
  • 28
  • 0pt
掲示板へ

インターネット老人会とは、古き良きインターネット・カルチャーを懐かしみり合う為に使われるハッシュタグTwitter等)及びそれらをテーマにした動画イラストタグニコニコ動画等)。この組織自体が実在するわけではない。

本来、自笑的に発生したと思われるワードであるが、

ニコニコ動画においては古典的作品や、過去の作品のリメイク作などに執拗に貼られ、世代間の対立を煽り雰囲気を悪くする荒らしタグと化しているので扱いには注意が必要である。一方で肯定的にタグロックして用いられる事例もあるため、一概に荒らしと判断されている訳ではない。

概要

技術革新が進んだ現代、インターネットの存在は広く人口に普及し、パソコンスマートフォンを通して多くの人が触れるものとなった。

しかしまだインターネットが一般に広く普及していたわけではなかった1990年代~2000年代初頭にかけては、現代日本インターネットから見ると全く異質な文化の構造があった。当時の日本インターネットNTT(当時のインターネットでは「みかか」と呼ばれていた)の一社独占状態で運営されていたため、諸外の通信費(特にインターネットが整備されつつあった先進国)にべるとかなり高額で、ブロードバンドも普及する前であったから、ユーザーインターネットに接続しようとするとダイアルアップでの「遅い」「高い」通信手段を取らざるを得なかった。そういう背景もあってか、特に日本ではテキストサイトと呼ばれるような形式のサイトが流行し、その連なりによるひとつの大きな文化圏が形作られた。プログラミング言語が多様化した現代とは変わった文化である。

もっとも、その前に既にあったパソコン通信文化などもかなり入っているのだが、それでもTwitterのようなSNS全盛の今日べると、かなり違う独特の文化があった。単純に時間が経ったから過去が独特のものに映るだけかもしれないが、それでも当時を知る昔のユーザー達は、時に現代日本ネット文化徴とも言うべきTwitterなどのSNSに集まりながら、「インターネット老人会」の看板を掲げて当時の思い出び合う。このタグは、そんなときに用いられるものである。

現代のインターネット文化しか知らない人のから見ても、当時のネット文化は面く、新鮮に見えることだってある。その文化を模して動画が作られたり、当時のテキストサイトブログを立ち上げたりする試みもある。ニコニコ動画では一般に定義されるゼロ年代初頭だけでなく、フラッシュ全盛時代の文化まで含めることがある。

由来

2015年6月愛知県刈谷市で「2000年ごろのインターネットを懐かしむ会」という催しがあり、参加したツイッターユーザーが書き込みに用いたタグが方方でも使われるようになったのが始まりとされる。

関連動画

関連商品

関連コミュニティ

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 28
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

インターネット老人会

411 ななしのよっしん
2023/11/03(金) 10:31:25 ID: ZmZLA+SIkv
オタクオタク以外と言うより消費者オタクと発信者オタクの違いかねぇ
今のオタクってぇとマンガアニメ逆張り露悪が好きな人たちって印だけど
昔のオタクはかゆいところに手が届かないから自分で作りました系とか
趣味が高じて仕様書に載ってないレベルの詳しさで商品較を始める考察系とかが多かった気がする
まあ、昔のネットPCも個人用回線も高かったから技術者や学術関係者ばかりだったからね
👍
高評価
6
👎
低評価
0
412 ななしのよっしん
2023/11/11(土) 03:37:55 ID: 90mIFRZGNd
まあ、ぶっちゃけ参入障も高かったしね……
爆発的に普及した二千年代前後でもインターネット環境と回線使用料(テレホマンとかが生まれたのもこれのせい)、パソコン(安くても数万から十数万の出費)、最低限のパソコンスキルくらいは身につけてないインターネットアクセスするのさえ一苦労って感じだったし。
今や手元のスマホで知識なんてくてもすぐ出来るから、偽サイトアドレスに気をつけろよってアドバイスすら「アドレスって何?」って返事が返ってくる可性まであるし……
👍
高評価
3
👎
低評価
1
413 ななしのよっしん
2023/11/12(日) 23:21:48 ID: yirZX1JGP5
すっかり普及した「飯テロ」とか「○○難民」みたいな言葉は、的に大衆メディアが使うべきじゃないと思う
👍
高評価
5
👎
低評価
0
414 ななしのよっしん
2023/11/16(木) 01:12:51 ID: 3IgvWiK1Pk
>>411
調べる、作る・構築するというモチベーションのネットに辿り着けなかった説

スマートフォンOSインターネットマシンの管理をかに容易にしたけれど、PC用のOSもめちゃくちゃ簡単になったよなあ
逆に機が増えて複雑化してる箇所もある気はするが
👍
高評価
0
👎
低評価
0
415 ななしのよっしん
2023/11/16(木) 13:40:20 ID: b/3k0Hd3d1
昔のインターネット振り返りたがる連中が、自分の身体の不調について自慢話の如くり出すようになったら、いよいよ本当の意味での老人会になるのかもしれない
👍
高評価
1
👎
低評価
0
416 ななしのよっしん
2023/11/19(日) 13:35:18 ID: YCDnzbOmGJ
インターネット老人会という単でキャッキャ出来る時点でそこまで年寄りではないが若者では決していという中間生命体
👍
高評価
0
👎
低評価
0
417 ななしのよっしん
2023/11/22(水) 06:07:49 ID: SSJKEt3K/9
インターネット老人会悪意あるにしろ好意にしろ、とりあえずそれ言われて笑い話に出来るクオリテイは忘れたくねぇなぁw
👍
高評価
2
👎
低評価
0
418 ななしのよっしん
2023/11/25(土) 18:35:42 ID: yirZX1JGP5
皆で全で楽しめた00年代後半のVIP(うはwwwおkwwwの時代)
今の匿名掲示板はダメだね、冷笑とマウントばかり
👍
高評価
2
👎
低評価
0
419 ななしのよっしん
2023/11/26(日) 01:39:00 ID: 3IgvWiK1Pk
匿名掲示板はどんどん劣化してるよなあ
基地外が暴れてまともな人が寄り付かなくなってる
5chは巻き添え規制でろくに書き込めないし
👍
高評価
1
👎
低評価
0
420 ななしのよっしん
2023/11/26(日) 01:46:06 ID: OlWOcPmLCe
匿名掲示板に居場所がくなってきて、かといって新しいSNSつべみたいなノリもつらい(Twitterの初期とかはまだましかな?)くらいの感じ
👍
高評価
0
👎
低評価
0

おすすめトレンド