インテリ単語

42件
インテリ
1.1千文字の記事
  • 0
  • 0pt
掲示板へ

インテリとは、知識人のことである。

語源

外来語「インテリゲンツィア」(インテリゲンチャ、インテリゲンチア、インテリゲンチヤ)を略した言葉である。略される前のこの言葉はロシア語「интеллигенция」の翻訳として日本で使用され始めたようであり、初期の用例では「ブルジョワジー」「プロレタリアート」などのいわゆる「社会階級」をとともに用いられることも多かったようだ。

インテリとは

注意:この「インテリとは」の節で解説されている定義は、広く受け入れられた一般的な定義というわけではない。あくまで「関連リンク」のリンク先にある「かつて歴史ホフスタッターは「知識人とはこういったものでなくてはならぬ」と記した」といった文献等をまとめるなどして「こういう考え方もある」程度に提示されたものである。つまり実際には「インテリ」という言葉を以下のような定義に限定して使用している人はあまりいない。広義には単に「知識階級」をす言葉として広く使用されており、狭義であっても「知識を持ち、かつその知識を提供して社会に関わる、すなわち知的労働を行う人々」くらいの意味合いで使用されていることが多い。要するに、以下のように「歴史観を持たなければインテリではない」とする定義はあくまで「中にはそう考えている人もいる」程度のものである。)

インテリ、すなわち知識人が、単なる物知りやオタクと違うのは、①細切れの知識を有機的に結びつけることができる論理的思考を持ち、なおかつ②それらを時代の流れの中に位置づけて捉える歴史を持っていること。しかし、実はこれを両方できる人は、高学歴者の中でも少数歴史観らしきものを持っていても、だいたいは他のインテリの言説を受け売りしているだけである。
逆に、上記の2つの条件をそなえている人物であれば学校に行っていなくてもインテリたれる(もちろん、そのような人物はかなり希少である)。

日本国内における動向

日本では大正期以降中流階級(サラリーマン、教員、中小地商店主法律家など)が拡大し、インテリ的教養がエリート以外にも拡大していった。その大半は論理的思考や独自の歴史観を持つに至らない亜流インテリに過ぎなかったが、とはいえ知的教養が民の間で広く共有された意義は大きかったと言えよう。さらに昭和末期には大学大学院で多くの人が学問を修めるようになり、インテリと非インテリの知的格差は薄れている。
しかし、明治以降の日本においては学問が単なる就職や出世のための踏み台として利用される傾向が強く、本来知的階層が身に付けるべき批判的精や品性を持たない体制順応のインテリが大半を占めている。

関連リンク

【スポンサーリンク】

  • 0
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

東方MMD (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: てるてる
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

インテリ

まだ掲示板に書き込みがありません…以下のようなことを書き込んでもらえると嬉しいでーす!

  • 記事を編集した人の応援(応援されると喜びます)
  • 記事に追加して欲しい動画・商品・記述についての情報提供(具体的だと嬉しいです)
  • インテリについての雑談(ダラダラとゆるい感じで)

書き込みを行うには、ニコニコのアカウントが必要です!