イースター(Easter、復活祭)とは、イエス・キリストの復活を祝うお祭りである。
概要と由来
イースターは日本語では復活祭とも呼ばれ、キリスト教徒にとって重要な意味を持つ祭日である。
日付は毎年変わり、春分の日の後の最初の満月を迎えた後の第一日曜日(イースター・サンデー)に祝われる。日付は西方教会と東方教会で毎年異なる。
新約聖書によると、イエス・キリストは十字架で処刑され、その3日後に復活した。それを信じることがキリスト教信仰の基本であり、イースターはキリスト教の根幹をなす祭日であるといっても過言ではない。とくにキリスト教正教会にとってイースターはクリスマス以上に重要な意味を持つといわれる。
こんにち、世界の多くの国で日曜日が休日となっているのも、日曜日に教会で礼拝が行われるのもイエス・キリストの復活が日曜日であったことを記念したものである。
一般的には、クリスマスと同じように家族で集まりごちそうを食べてお祝いする。そしてカラフルに色が付けられた卵(イースターエッグ)やウサギの置物(イースターバニー)を飾り付ける。子どもの遊びとして、イースターエッグを家の中や庭などに隠し、それを探しあうエッグハントや、イースターエッグを割らないように転がして遊ぶエッグロールなどがある。また各地でイースターを祝うパレードも行われる。
イースターのシンボルである卵は、イエス・キリストの死からの復活と新しい生命の誕生のイメージがルーツになっているといわれる。またウサギは、子だくさんなことから多産、繁栄の意味が込められているとされる。イースターという名称は古代ゲルマンの春の女神の名が由来とされる。このことからイースターには春の訪れを祝うという意味も含まれる。
例によって、某ねずみランドにより日本に輸入されようとしている。しかし、数ある祭日の中でも宗教的意味合いが強く年によって日付が変わるため、日本に根付くかはまだ未知数である。
今のところアバターを使用するアプリケーションをはじめとするオンラインコンテンツでは季節のイベントとしてイースターにちなんだ装飾やアイテムの配布などが行われている。取り分け、鳥の巣にイースターエッグがいくつかころがっているデザインがよく使われる。
現実世界においてはまだ遊園地以外ではあまり見られない。花見の時期と被っているというのも一つの原因だろう。
関連動画
関連商品
関連項目
- 2
- 0pt