概要
息が混じりつつ、耳元でささやくようなしっとりとした声のことである。歌手や声優が技術として意図的に発声することもある。
ハスキーボイスが強く大人びた印象を感じさせるのに対し、ウィスパーボイスは優しく甘い印象を感じさせる。両者は近いようで遠い。遠いようで近い。野球でたとえるならランエンドヒットとヒットエンドランくらいの違いがある。
一度嵌ると止められない。ウィスパーボイス好きはそれを聞くだけで、
} | * ゚ |+ ,ィ-‐‐--、 ゚ o|! | 。 + *|
| 。 __/:::::::::::::::::::::::`ヽ、 | ! __ / )・| +゚
O。/::::::::彡'゙´ `\:::::`ヽ | |+ ゚ o O。 |!
*.゚/:::::::::::リシ' _,,,>、::::::\ o | *。
/::::::::::::ミ´ __,. /゙´ `ヽ:::::ヽ. | * ゚ |+
/::::::::::::::l ,,ェィ´ \'⌒ 丶::::lo O。+ ゚
|::::::::::::::::l /´ 。 '、:::\ | *。 ||!
{:::::::::::::::ミ (σ` ''゙ _ ',:::::ミ ゚
|:::::::::::::::::リ ./ィェァヲ . }::ミミ |! ゚ |+
!::::::::::::::::::ミ ヽニニ-;;'、 リ:::ト, ! ・
'、:::::::::::::レ`ヽ::. 、,. ,ル:::::ミ |! ゚ o|!
'、::::::::::{ ノ\:. .::,.ルァォfジ ',⌒`\+ ゚ *
+o \::::::`::::ヽ、``'─'''' ヤア`'゙ l | \ |!!
・|*゚ \ィァ´|⌒、 | ヽ `ヽ
、 o。 / l ``ヽ__ r‐‐‐,l | \
_|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
> <
/\ ──┐| | \ ヽ| |ヽ ム ヒ | |
/ \ / / | ̄| ̄ 月 ヒ | |
\ _ノ _/ / | ノ \ ノ L_い o o
> <
音声学的な薀蓄
音声学での「ささやき」とは、声帯声門が閉じ、軟骨声門が開いてる状態、およびそのような声門の状態で発せられる音をいう。「息」や「声」と対立する。一般にいう「ささやき声(で話す)」はこれと異なる。ささやき声で話すと、普通に話したときの「声」(有声音)だけが「ささやき」になるにすぎず、「息」(無声音)はそのままの状態を保つ。したがって「蚊[ka]がいる」と「蛾[ga]がいる」は、ささやき声でも区別がつく。「ささやき(音)」は、声がないという意味で、息の音とともに無声音の一種である。声門全体が左右からせばまるささやきもあり、これを「弱いささやき」として、先の「強いささやき」から区別することもある。
ウィスパーボイスの魅力
その魅力について、以下の証言を引用すれば当記事で多くを書き連ねる必要はないだろう。
その他
- ウィスパーボイスで歌うのは一見簡単そうで、実は非常に難しい。書くのは面倒なのでWikipediaを参照されたし。
- 耳元で通訳することをウィスパリング通訳という。参照:Wiki(ry
関連動画
ウィスパーボイスと言われる有名人など
関連項目
- 11
- 0pt