ウォークマン単語

ウォークマン
3.2千文字の記事
  • 7
  • 0pt
掲示板へ

ウォークマン(WALKMAN)とは、ソニーのポータブルオーディオプレーヤー商標である。

ウォークマンについて

ウォークマンの音楽管理ソフト

Windows 7対応の音楽管理ソフトX-アプリexit」。
ウォークマン 2009年モデル以降の機種をはじめ、旧ソフトSonicStage V」に対応していた昔のウォークマン機種との接続が可である。

なお、従来は「SonicStage」を使用する事で音楽データ転送していたが、2009年12月D&D用のソフトの配布を行っており、XシリーズやWシリーズ2009年モデルから対応している。ちなみに、海外版では日本よりD&Dに対応していた。

ちなみに、2011年発売のA・SシリーズMedia Go」が公式対応し2013年のウォークマンからは「Media Go」が標準ソフトとなり、MacでもD&D転送にも対応した。

おまかせチャンネル

2008年モデルから搭載された「おまかせチャンネル」がパソコンでも利用可になった。その時の気分・シーンクリックするだけ[3]で、ぴったりの曲を自動的に再生する機である。

【全32種】

  • のおすすめ
  • のおすすめ
  • 夕方のおすすめ
  • のおすすめ
  • 深夜のおすすめ
  • ウォーク
  • ラン
  • メディテーション

ウォークマン本体と周辺機器(2022年3月現在のモデル)

関連商品

ウォークマン本体

今主流のメモリータイプ

MD・CD・カセット

かつてのSony製ポータブルCDプレイヤーはそのCDサイズ故に、ウォークマンの名前は与えられず、『ディスクマン』の商標を与えられた。

周辺機器

室内用

自動車専用

全機種「WM-PORT」があるウォークマン専用 (一部のウォークマンは非対応)


配線作業がニガテな女性AUX入がない古いカーオーディオ向け

キーまたはエンジンスタートボタンに連動して、ウォークマンをON/OFF
FMトランスミッターなのでCD並みの高音質は出ない
・同一周波数を使っているや近い周波数のラジオを受信すると混線する

ピュアサウンドと利便性を追求したハイエンモデル

キーまたはエンジンスタートボタンに連動して、ウォークマンをON/OFF
FMと違い混線がなくピュアサウンドが楽しめる
エンジンスターターワイヤーリモコン搭載
(再生/一時停止/曲戻し/曲送りのみ)

前面AUX入 または 背面AUX(RCA端子)搭載のカーオーディオ専用

ピュアサウンドを実現したエントリーモデル

キーまたはエンジンスタートボタンに連動して、ウォークマンをON/OFF
FMと違い混線がなくピュアサウンドが楽しめる

前面AUX入 または 背面AUX(RCA端子)搭載のカーオーディオ専用

関連動画

関連リンク

関連項目

脚注

  1. *宅急便ヤマト運輸商標
  2. *ソニー「ウォークマン」敗訴で浮き彫りになった商標確保の問題点 « WIRED.jpexit
  3. *あらかじめ「ツール」→「楽曲情報の自動取得・解析」で全ての曲を解析しておく必要があります。

【スポンサーリンク】

  • 7
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

ウォークマン

125 ななしのよっしん
2019/12/17(火) 20:57:54 ID: v2JZks7+Nr
連続投稿失礼。
やっぱりダメ。何度やってもスクリプトエラー
いくらウォークマン本体が健在でも、
ブラウザソフトがいかれてるとフェイバリット100の編集も
何もできない。あーあ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
126 ななしのよっしん
2019/12/18(水) 18:32:10 ID: dSxqTDy1PI
そこまで行くともう買換時だろうけど、新しいのが良いとは限らんからなぁ。

もそろそろONKYOに乗換えようか迷ってる。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
127 ななしのよっしん
2020/01/14(火) 03:12:51 ID: WA00qyyYoQ
PC乗り換えて、今まで使ってたx-アプリダウンロードできなくなってたからMusic Center for PCを入れて、今回乗換後初めて曲転送しようと思ったら、「Music Center for PC以外で転送した曲は表示できません(要約)」
何ですか、これ?
仮にもx-アプリの後継を名乗るなら、x-アプリ転送した曲くらい表示できなくてどうします?
ソニーソフトウェアはこれだから嫌だ
新しくするのはいいが、それを使うユーザーの事は何も考えてない
👍
高評価
0
👎
低評価
0
128 ななしのよっしん
2021/03/21(日) 00:42:07 ID: eS5QnP0qYj
NW-ZX507を買ったけどど使っていない。スリープにしておくと1日2日で電池切れるし、かといってシャットダウンすると起動に2分程度はかかる。

iBasso DC01というUSB DACを買ってからどコレを使っている。XBA-N3(SONY謹製バランスケーブル接続)で聴いているが、解像度が非常に高い。低音はやや弱め。
特性は異なるが、NW-ZX507と較して特に劣る音質だとは思わない。しかも1万以下で買える。

駆動が高い為にイヤホンだと音量が大きすぎるのと、電消費・発熱がしく端末のバスパワー給電によっては使えなかったり、音が途切れるのが欠点。
スマートフォンで使用する場合のみ、専用アプリからハードウェアボリュームの調整が可PC接続だと「ボリューム2,4」とかのレベルで調整する事になる。
DC04という後継が出ており、これは4.4mmバランス端子搭載。
普段使いのスマートフォンで使用できるので、音ゲー高音質プレイできる。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
129 ななしのよっしん
2022/02/10(木) 12:40:56 ID: dX8rBEUni8
中華並みの高級DAP出したな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
130 ななしのよっしん
2022/02/19(土) 08:54:36 ID: X7k6eGY+3B
>>128
NW-ZX507のプロセッサは多分これだと思ってる
SoC NXP i.MX 8M Mini
こいつは常時1.2GHz 4コアで動作する。だろ? と思うだろうが、スマホ向けではなく組み込み向け機器用のチップセットであり、たぶん設計段階からバッテリーでの動作を想定していない。常時電が供給される環境を想定してる

最新の「NW-WM1ZM2/AM2」に関してはおそらくこれ
SoC NXP i.MX 8M plus
👍
高評価
1
👎
低評価
0
131 ななしのよっしん
2022/03/31(木) 03:44:20 ID: H4ANcbpQgj
NW-A10を使ってるけど
これ機能面でも拡性でも結構長く使える
microSDも1TBを余裕で認識したし
スレスのハイレゾ使えるし
ビデオ写真も見られてラジオまで聴ける
これの後継がA20だけで終わってしまったのが悔やまれる
👍
高評価
1
👎
低評価
0
132 ななしのよっしん
2022/05/11(水) 21:26:31 ID: eS5QnP0qYj
>>130
まさかの省電し・・・( д)
SpeedStepが導入されたのってMobile Pentium IIIだっけ

デレステデレポが起動しなかったのはマイナーSoC積んでるからかな?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
133 ななしのよっしん
2022/05/12(木) 01:25:36 ID: D2jhjF7o+b
>>128,>>130
逆に中華DAPのAndroid機はバッテリー馬鹿食いといえどSnapdragon(フラッグシップSDM660が多い?)だからこれでも頑っているという…
👍
高評価
0
👎
低評価
0
134 ななしのよっしん
2023/01/22(日) 17:17:51 ID: HwsX3jPX2g
今度の最新ウォークマンバッテリーライフは良くなったと信じていいんじゃないかな
ZX707のプロセッサはQualcommのQCS4290(実性Snapdragon 660相当)
A300シリーズプロセッサはQualcommのQCS2290(実性Snapdragon 630相当)

このチップの出荷開始は2021年のQ2〜Q3で残念ながら「NW-WM1ZM2/AM2」には非搭載(あっちはSoC NXP i.MX 8M plus)。動作周波数は1.2-1.8GHzと高い。なのでクソカバテリー(3000mA/h)で解決している

アイドル時のクロック周波数が高かったプロセッサからスマホ向けベースプロセッサに変わったわけだから
👍
高評価
1
👎
低評価
0