![]() |
※※注意※※ この記事はポケットモンスター サン・ムーンに関するネタバレがあります。 閲覧は自己責任でお願いします。 |
図鑑説明
- ポケットモンスターサン
- なぞに つつまれた UBの いっしゅ。 まちゆく ひとが きせいされ あばれだす すがたが もくげきされた。
- ポケットモンスタームーン
- UBの いっしゅ。 いしが あるかは ふめいだが ときおり しょうじょの ような しぐさを みせる。
- ポケットモンスターウルトラサン
- UBと よばれる べつせかいの せいめいたい。 つよい しんけいどくを もっていると かんがえられる。
- ポケットモンスターウルトラムーン
- ウルトラホールから このせかいに あらわれた。 ポケモンや にんげんに きせいして いきているようだ。
概要
- 最初に公開されたウルトラビースト。コードネームは「UB01 PARASITE」。
ウツロイドの5文字の中に「鬱」「虚ろ」「移ろい」「~oid(~のようなもの)」「id(イド/自我)」など様々な言葉が詰まっている。多くの外国語名では「虚ろ」+「id」のとして翻訳されている(例:英語名のNihilegoは、ニヒル(Nihil)+エゴ(ego)で構成。)。 - 寄生した生物に極めて刺激性の強い神経毒を流し込んで最大限に肉体・精神能力を引き出し、自制心を麻痺させ欲望の赴くままに動かすというUBの中でも特筆すべき危険性を有している。
- 第7世代でついに初登場となった伝説・幻に相当する特別なポジションの毒タイプ。またシリーズ初の岩・毒という複合タイプに属し、当時、UBの中では唯一の固有タイプだった。事前情報なしでこの見た目からタイプを見抜けたプレイヤーはどれだけいるのだろうか?モーションでは浮いているが、地面タイプの攻撃には滅法弱い。
- 攻撃・防御が低く特攻と素早さが高いという岩タイプのテンプレとは真逆、毒タイプでもかなり珍しい種族値配分をしている。これまで特攻の高い岩には頑なに与えられなかったパワージェムを普通に覚えるため、実践的に一致パワージェムを使えるポケモンがようやく登場したことになる。どく側は「アシッドボム」を自力習得し「ヘドロばくだん」もわざマシンで習得できるため一致技に困ることはない。
- 技マシンがあれば「サイコキネシス」「マジカルシャイン」「10万ボルト」など、他のいわタイプやどくタイプとは異なるものを習得できる一方で、いわタイプながらじめん技は習得できない。
- 見た目と物理に弱い点から忘れがちだが一番高い能力は特防で、HPも高いため特殊型に対してなら繰り出すことも可能。ステータスの配分的にこれまでのどくタイプやじめんタイプとは得意な相手もかなり異なることになるため、この点も面白い。
- 特性はUB共通の「ビーストブースト」。敵を倒すとHP以外で実数値が一番高い能力が上昇するというもので、長所をさらに伸ばす一点特化の特性といえる。
- リーリエとどことなく雰囲気が似ているが、リーリエの服装は母親のルザミーネが買い与えたものであり、ウツロイドの神経毒に浸食されたルザミーネがリーリエをウツロイドのような外見に仕立て上げた可能性が高い。この姿はプレイヤーのミスリードを誘う意図もあったのだろう。
- 「少女のような仕草をする」とあるがその生態に違わずリフレでの仕草が可愛い。
- 上述の通りリーリエと容姿が似ているためか、ED後のリーリエとの別れに耐えられず彼女?にリーリエと名付けて可愛がる神経毒にやられたトレーナーのほうが多発している。アローラが彼らに支配される日は近いのかもしれない……。
- これまでもモンジャラのような触手っぽいポケモンやスリーパーのような催眠能力を持つポケモンはいたが、このポケモンは宿主に取り入る寄生能力を持った触手にして「元々ある欲望の解放」という絶妙な方向性を持った精神改変能力を持ち、挙句それらすべてが明確な公式設定というツワモノである。
それらの設定を反映しつつも全体としてキュートにまとまっているのは奇跡的としか言いようがない。 - ストーリー中ではテレポート能力を持っていることや、人間と融合し怪物に変貌する能力を持っていることが伺える。融合後の主導権は人間側にあるようだがその人間も当然自制心が麻痺した状態であるため、安全とは程遠い状態である。
関連動画
関連静画
関連項目
- 6
- 0pt