「ウルトラマンコスモス」とは、2001年から2002年にかけてTBS系列にて放映された円谷プロダクション製作のテレビ番組、及び作中に登場するウルトラマンである。
ちなみに制作局は在阪局の毎日放送(MBS)。ぎなた読みするとアレな言葉のように聞こえるタイトルに在京キー局であるTBSが難色を表したため、標準語のアレな言葉にさほど抵抗のない毎日放送に円谷プロが話を持ちかけ放送にこぎつけた…という都市伝説が存在するが、そんなことは断じて無いと思われる。たぶん。
あらすじ
かつて神秘の巨人・ウルトラマンコスモスと出会い輝石を託された少年・春野ムサシは、謎の発光体・カオスヘッダーに侵されて暴れていた怪獣リドリアスを鎮めるために奮闘していた。
その勇気を評価されたムサシは怪獣の保護や異星人との友好を目的とした組織TEAM EYES(Elite Young Expert Squadron)に入隊することになる。
カオスヘッダーを追って再び地球にやって来たコスモスと再会したムサシは輝石をコスモプラックに変化させ、コスモスと一体化して地球を守る戦士となったのだ。
作品概要
ウルトラシリーズ35周年&円谷英二生誕100周年を記念して制作された21世紀初のウルトラ作品である。
主人公・春野ムサシや彼の所属する組織・TEAM EYESは怪獣を保護することを目的としており、宇宙からやって来た生命体・カオスヘッダーにより暴走した怪獣との戦いが描かれているものの、あくまでカオスヘッダーを怪獣から引き離すための戦いであるため、怪獣そのものは倒さない。
キャステングにおいて主演の杉浦太陽をはじめ、「超獣戦隊ライブマン」でレッドファルコン/天宮勇介を演じた嶋大輔、タレントのベッキーなど、現在ではバラエティ等で活躍中の著名人も見られる。
シリーズ最長となる5クール・全65話(後述の放送打ち切りによって、実際に放映されたのは60話のみ)が制作され、劇場版も合わせると足掛け3年という非常に長い期間をかけて展開されたシリーズである。
終了の際には「最後まで優しさを貫いたウルトラマン」として新聞などにも掲載された。
カオスヘッダー
本編における主な敵対生物。宇宙から飛来した発光生命体で、「光のウィルス」とも称される。他の生物に憑依して支配することや、エネルギーを吸収してコピーすることで実体化することができる。
劇中においては、さまざまな怪獣に憑依し凶暴化させて操ったり、コスモスの能力をコピーした「カオスウルトラマン」となって暴れ回っていた。地球での活動を通じて人間の感情に興味を抱き、憎悪の感情を手に入れ憑依やコピーなしに実体化できるようになる。このときの実体化した姿は「実体カオスヘッダー」と呼ばれる。
その正体はとある惑星で秩序をもたらすために生み出された人工生命体であり、その秩序を守るために全ての生物の意識を一体化することを目的としていた。
番組の放送中断
物語も終盤に差し掛かろうとしていた49話終了後、主演の杉浦太陽が2000年に起きた傷害事件の容疑者として逮捕されてしまい、翌週から放送が打ち切られることになった。TBS各局ではアニメ映画「ウルトラマンM78劇場 Love & Peace」や「ウルトラマンネオス」、そしてコスモス本編の最終章から杉浦太陽が映っている部分などをカットした特別編などを代替放送した。
その後、被害者が「事件の一部を虚偽と認める陳述書」を提出したことにより傷害容疑は不起訴処分に、恐喝についても起訴猶予処分が決まり、事件は決着した。これを受けてコスモスの放送開始が決定し、代替放送されたOVA作品「ウルトラマンネオス」をわずか2話で打ち切り、51話から一部の話を未放映にする形で放送が再開された。
未放映の5話については、代替放送された特別総集編と共にDVD化されている。 また2011年7月7日に発売されたTVシリーズのDVDボックスに放送予定だった順番で収録されている。
劇場版
本作は単独のウルトラマンシリーズの中で最も多くの映画が制作され、全部で4作品ある。
ウルトラマンコスモス THE FIRST CONTACT
TVシリーズの前日談であり、少年時代のムサシとコスモスの初めての出会いを描いた作品。
本来はTV放送開始前に公開する予定だったが、諸々の事情でTV放送開始後に公開された。
荒らしの夜に森林公園に向かったムサシはバルタン星人との戦いで力尽き倒れていたコスモスを発見する。
ウルトラマンコスモス2 THE BLUE PLANET
TVシリーズのその後を描く物語だが、公開されたのはTV放送の最中。
チームEYESを退役し念願のアストロノーツとなったムサシ。ツトムの結婚式に出席するためサイパンに訪れた際に謎の異星人シャウとジーンに遭遇する。そこで遊星ジュランを滅ぼした邪悪な生命体サンドロスとの戦いが始まる。
ウルトラマンコスモス2 THE BLUE PLANET ムサシ(13才)少年編
番組の放送中断事件によりコスモス2の上映が危ぶまれた際に、コスモス2の内容からムサシの登場シーンを差し替えてダイジェスト風にまとめた映画。
13歳のムサシを演じるのはTHE FIRST CONTACTで少年ムサシを演じた東海孝之助である。
ウルトラマンコスモスVSウルトラマンジャスティス THE FINAL BATTLE
コスモスシリーズの完結編。アストロノーツとなり開拓した遊星ジュランに怪獣たちを移住させるプロジェクトに参加するムサシ、その時宇宙から謎のロボット「グローカー」とウルトラマンジャスティスが飛来し攻撃を開始した。
今、地球の運命をかけたムサシとコスモスの最後の戦いが始まる。
戦士としての概要
コスモスは遥か彼方の宇宙から、地球にやってきた神秘の巨人である。20000歳。バルタン星人を追って地球にやって来た際に、ムサシと知り合い、友人となる。
一度は宇宙に帰還するが、カオスヘッダーを追って再び地球に現れた際に、ムサシと一体化して戦う決心をする。
戦いを好まず、相手と傷つけずに仲間になることを心から望んでいるが、邪悪なる者に対しては勇敢に立ち向かうなど優しさと強さを兼ね備えた戦士である。
ティガやダイナのようにモードチェンジを行うが、コスモスの場合は戦闘の目的に応じてモードを使い分ける。
ルナモード
コスモスの通常形態。当時の主役主役ウルトラマンでは唯一、青を基調とした通常形態となる。
優しさや慈愛を体現する「月の優しき光のごとき、慈しみの青い巨人」の姿。中国拳法のような動きで攻撃を受け流して、相手の体力を奪うバトルスタイルを取る。得意技は手の平から光を照射し、興奮して暴れる怪獣を鎮める「フルムーンレクト」。
コロナモード
ルナモードから多段変身する赤を基調とする形態。
戦士としての強さを体現する「火陽の燃ゆる炎のごとき、戦いの赤き巨人」の姿。主に実体化したカオスヘッダーや意思の無い無機物の撃破、装甲やパワーのある怪獣に対抗する手段として用いられる。
同じく中国拳法の動きをモチーフにしているが邪悪なる者との戦いを目的とするため、平手から拳へと変えて相手を攻撃するスタイルである。得意技は右手に集めた宇宙エネルギーをビームとして放つ「ネイバスター光線」など。
エクリプスモード
勇気を体現する「火陽と月が重なる金環日食の溢れるフレアーのごとき、神秘の巨人」の姿。
カオスヘッダーに敗れたコスモスが、ムサシの勇気と皆既日食の光で復活した際に覚醒した形態。空手の様な鋭い動きでルナモードの優しさとコロナモードの強さを同時に行使することが出来る。得意技は優しさと強さが一体化したビーム「コズミューム光線」。この技はカオスヘッダーのみならず、毒素や機械化された部位といった悪い要素そのものを完全に消し去ることができる。
ミラクルナモード
カオスヘッダーとの最終決戦で、真の勇者となったムサシがコスモスと一体化して変身した。愛を象徴する光り輝くルナモード。すぐに通常のルナモードに戻ってしまったが、コスモスはこの変身によって本来の力を取り戻すことができた。
またこれにより力を取り戻したコスモスは憎しみの心を完全に浄化する技「ルナファイナル」を会得した。
スペースコロナモード
劇場版で登場。コスモスが宇宙で活動するための形態。
気(ウルトラ念力)といった本来のコスモスの超能力が使いやすい形態で、”コスモスのみで変身出来る姿”の中ではコロナモードを凌いで最強である。宇宙のエネルギーを吸収することで無限に近い飛行速度が出せる。得意技は両手にチャージした宇宙のエネルギーを一気に打ち出す「オーバーループ光線」など。
スケルトンコロナモード
劇場版で登場。正確にはコスモスの姿ではなく、ムサシの見たコスモスの幻影。透明な姿で、別名・ファントムコスモスとも呼ばれる。
フューチャーモード
劇場版に登場。異空間に幽閉されていたコスモスがムサシ達の「フューチャーエナジー」によって覚醒した姿。
明日への希望を体現する「未来を信じる、希望の巨人」の姿。コスモスとムサシが一体化して変身出来る事実上の最強形態となる。得意技はフューチャーエナジーによってコズミューム光線が強化された「コスモストライク」など。
関連動画
関連チャンネル
関連項目
親記事
子記事
- なし
兄弟記事
- ウルトラギャラクシーファイト
- ウルトラマン
- ULTRAMAN
- ウルトラマンアーク
- ウルトラマンオーブ
- ウルトラマンガイア
- ウルトラマンG
- ウルトラマンサーガ
- ウルトラマンゼアス
- ウルトラマンZ
- ウルトラマンタイガ
- ウルトラマンダイナ
- ウルトラマン超闘士激伝
- ウルトラマンティガ
- ウルトラマントリガー
- ウルトラマン ニュージェネレーションスターズ
- ウルトラマンネクサス
- ウルトラマンパワード
- ウルトラマンブレーザー
- ウルトラマンマックス
- ウルトラマンメビウス
- ウルトラマンリブット
- ウルトラマン列伝
- 帰ってきたウルトラマン
- ザ☆ウルトラマン
- シン・ウルトラマン
- ゾーフィ
▶もっと見る
- 17
- 0pt