ウルトラマンブレーザー単語

236件
ウルトラマンブレーザー
8.7千文字の記事
  • 20
  • 0pt
掲示板へ

が行く。

ウルトラマンブレーザーとは、2023年7月から2024年1月まで放送されていた特撮ドラマ作品、および本編に登場するウルトラ戦士名前である。

概要

円谷プロダクション設立60周年の節となる2023年に発表されたTVシリーズ。『ウルトラマンギンガ』から始まったテレビ東京系放送の新規シリーズ10周年の節を迎えた。

ウルトラマンティガ』を意識し"NEW GENERATION TIGA"と銘打って制作された前々年の『ウルトラマントリガー』、その流れをみ『ウルトラマンダイナ』を強くオマージュした続編『ウルトラマンデッカー』から一転、全く新しい世界観の作品となった。

シリーズ初の防衛隊隊長にして妻子持ちの主人公ヒルマ ゲント役には、2014年仮面ライダードライブ』の敵幹部ハート役などで既に知名度を獲得していた野友也が抜野は2023年4月の出演発表時点で35歳であり、2016年の『ウルトラマンオーブ』にて27歳で演を務めた石黒英雄TVシリーズ俳優最年長記録を大幅に更新することとなった。

メイン監督には2020年の『ウルトラマンZ』ぶり4度となる田口清隆登板し、同作で軍事スピンオフ小説の執筆を担当した小柳田口と連名でシリーズ構成を担当。二人の作から、ミリタリー色が濃く反映されたストーリーとなっている。

また音楽担当として、数々のアニメ作品において主題歌や劇伴音楽を手がけてきた音楽家ユニットTECHNOBOYS PULCRAFT GREEN-FUNDが参加。ユニットが劇伴音楽を担当するというシリーズでも異例の人選となった。

あらすじ

世界的な怪獣災害の発生を受けて、世界は、地球の内外から攻めてくる怪獣地球外生命体に対処するべく、1966年地球防衛隊「GGF(Global Guardian Force)」を設立していた。

自然破壊や温暖化が急に進む現在。ある宇宙甲殻怪獣バザンガが出現。地球防衛隊の掃討作戦は難航し、ヒルマ ゲントが率いる特殊部隊絶体絶命危機に陥る。その時、とともに巨人が降臨。何十年も前から宇宙飛行士たちの間で噂されていた未確認大宇宙人コードネームウルトラマン」だ。

その後、部に呼び出されたゲントは突如、ある任務を言い渡される。それは、密かに組織されていた、特殊怪獣対応分遣隊「SKaRD(Special Kaiju Reaction Detachment)」の隊長就任。怪獣力巨大メカアースガロン」を駆り怪獣災害に立ち向かう特殊部隊揮。それと同時に、バザンガの戦いで出現した「ウルトラマン」が排除すべき敵なのかを調べる任も命ぜられたゲントの裏に、か遠くの銀河…ブレーザー記憶が煌めく。

が行く。」

ウルトラマンブレーザーのに包まれたゲント隊長は今、組織されたばかりの「SKaRD」に配属された個性豊かな隊員たちとともに、確かな勇気と揺るがぬ正義を胸とポケットにばせ、怪獣たちとの新たな戦いの日々へと身を投じる!

-円谷プロ公式サイトより抜粋-exit

ウルトラ戦士

登場人物

  • ヒルマ ゲント(演:野友也)
    本作の主人公。特殊怪獣対応分遣隊「SKaRD」の隊長を務める30歳。同い年の妻と7歳の息子を抱える一家でもある。
    元々地球防衛隊で少数精鋭の特殊部隊を率いていたが、宇宙甲殻怪獣バザンガとウルトラマンブレーザーの出現の後、それまで存在も知らされていなかったSKaRD隊長に任命される。「が行く。」が口で、揮を執りつつ自ら最前線に出ることを厭わない卓越した判断力と行動力の持ち
    物語開始の3年前にとある爆発事故の救助にあたり、現場での人と接触したようだが…?
  • ハルノ レツ(演:加藤也)
    地球防衛軍日本支部の部参謀長。59歳。世界の支部が度重なる怪獣災害への対策に苦戦する状況を打破すべく、怪獣個々の特性速に調・分析し対応する特殊部隊としてSKaRDを立ち上げた人物。エミとは父親を通じて家族過去を知る間柄。
    叩き上げで参謀長という要職まで上り詰めた野心で、隊長のゲントに難題を理強いする冷酷な面が立つが、彼もまた日本支部の官と部下の間に挟まれる中間管理職であり、裏ではSKaRDの活動の為に根回しをし続けている。実は好き。
    V99」の追求して組織の暗部を覗き込もうとするエミを気にかける素振りを見せており、本人も何かしらの事情を把握していると思われる。

SKaRD(スカード)

頻発する怪獣災害への対策で人類が後手に回り続けている現状に一石を投じるべく、ハルノ参謀長が中心となって創設した特殊怪獣対応分遣隊。正式名称は"Special Kaiju Reaction Detachment"。
地球防衛隊のどの部署にも縛られない独自の判断での活動を許可されており、自分たちで怪獣特性を調作戦の立案および実行を行う。隊長を務めるゲント以下5名の少数精鋭の他、アースガロン開発チームがそのまま整備班として隷下に置かれている。

  • 23式電磁小銃(RAR-23)/23式電磁拳銃RHG-23)
    SKaRD隊員が使用する携帯レールガン。採用されたばかりの新装備との事で、第1特殊機動団で隊長をしていたゲントでさえ使ったことがない(存在は知っていた?)模様。

特戦獣アースガロン

SKaRDが使用する二足歩行怪獣力巨大兵器身長50m、体重2万5000t。「特戦」は「23式特殊戦術機」の略。
機長と操縦士の2人乗りで、最高速度マッハ4で作戦区域に緊急展開し、近接戦闘とするCQCモードと豊富な遠隔攻撃装備を駆使して戦闘を行なう。ちなみにSKaRDのエンブレムアースガロンを模したものとなっている。

Mod.2

両肩に特殊戦闘支援ユニット、通称「Mod.2ユニット」を実装した姿。機龍でもスーパーメカゴジラでもゴジュラスでもない。

  • 600mm電磁榴弾
    右肩に装備したレールキャノン。発射の反動が強い為しっかりと構えていないと弾道が逸れてしまうが、その分ヒットすればかなりの高威力。射程も長く、下手をすると弾丸が引力圏を脱してしまうほどで、ゲントは宇宙から飛来する対の撃墜にも活用できると踏んでいる。

Mod.3

重力制御を用いた新推進システムウラヌスドライブ」搭載の特殊飛行支援ユニット、通称「Mod.3ユニット」を背中に装着した姿。
同じ原理で飛行する月光怪獣デルタダルデータ開発の参考となっており、デルタダル最高速度であるマッハ9をえる飛行速度を獲得し、成層圏での作戦展開が可となった。当然ながら搭乗者にかかるGもこれまでとはべものにならず、搭乗には対G訓練が必須となる。
設計思想上、成層圏を更に越えた宇宙空間での活動にも対応できるポテンシャルが秘められているという。
ユニットにはアースガロン本体とは別に2名が搭乗可

Mod.4

Mod.2ユニットMod.3ユニットを統合運用した、アースガロン最強力向上形態。宇宙空間での活動力も付与されている。この機を踏まえ、エミはアースガロンに対し「最初からV99を迎撃する為に設計されていた」と推測している。

用語

スタッフ

楽曲

放送局・配信一覧

放送情報
放送局 初回放送日 曜日 時間 備考
テレビ東京系列地上波6局 2023年7月8日 土曜 09:00
広島ホームテレビ 2023年7月16日 日曜 05:35
新潟放送 06:15
長野朝日放送 2023年7月30日 05:20
静岡第一テレビ 2023年8月6日 05:30
石川テレビ 2023年8月13日 06:30
配信情報
配信サイト 初回配信日 曜日 時間 備考
YouTube円谷公式チャンネル
TSUBURAYA IMAGINATION
ネットテレ東
2023年7月8日 土曜 09:30 最新話は2週間無料配信
(YouTubeは10:00までプレミアム配信)
ニコニコチャンネル 2023年7月14日 金曜 12:00 第1話放送中常設無料・最新話無料配信
ニコニコ生放送 22:30 タイムシフトあり

漫画版

Web漫画サイト『てれびくんスーパーヒーローコミックス』と円谷プロ公式サブスクサイトTSUBURAYA IMAGINATION』にて連載。リンクexit

1話は本編と同じ展開だが、(予告漫画と)2話以降はオリジナルストーリーが描かれており、アースガロンにも様々な追加装備が与えられている。

関連動画

関連チャンネル

放映リスト

話数 サブタイトル 脚本 監督 動画 放送日
第1話 ファーストウェイブ 小柳 田口清隆 第1話「ファースト・ウェイブ」 2023年
7月8日
第2話 SKaRDを作った男 第2話「SKaRDを作った男」

7月15日

第3話 その名はアースガロン 第3話「その名はアースガロン」

7月22日

第4話 エミ、かく戦えり 継田 辻本 第4話「エミ、かく戦えり」

7月29日

第5話 山がえる 第5話「山が吠える」

8月5日

特別総集編 巨大生物の正体を追え - - ニコニコ配信なし 8月12日
第6話 侵略オーロラ 継田 辻本 第6話「侵略のオーロラ」 8月19日
第7話 が出た 前編 山崎太基 中川和博 第7話「虹が出た 前編」 8月26日
第8話 が出た 後編 第8話「虹が出た 後編」 9月2日
第9話 オトノホシ 須美男 越知靖 第9話「オトノホシ」 9月9日
第10話 と子 第10話「親と子」 9月16日
第11話 エスケープ 足木一郎 武居正 第11話「エスケープ」 9月23日
第12話 いくぞブレーザー 第12話「いくぞブレーザー!」 9月30日
第13話 スカードノクターン 宮崎 第13話「スカードノクターン」 10月7日
第14話 下の記憶 小柳 田口清隆 第14話「月下の記憶」 10月14日
第15話 の間に 中野 第15話「朝と夜の間に」 10月21日
第16話 恐怖は地底より 継田 辻本 第16話「恐怖は地底より」 10月28日
特別総集編 レーザー絵巻 - - ニコニコ配信なし 11月4日
第17話 さすらいのザンギ 継田 辻本 第17話「さすらいのザンギル」 11月11日
第18話 そびえ立つ恐怖 越知靖 第18話「そびえ立つ恐怖」 11月18日
第19話 と炎 第19話「光と炎」 11月25日
第20話 の音の 根元歳三 武居正 第20話「虫の音の夜」 12月2日
第21話 天空 第21話「天空の激戦」 12月9日
第22話 ソンポヒーロー 足木一郎 中川和博 第22話「ソンポヒーロー」 12月16日
第23話 ヴィジター99 小柳 第23話「ヴィジター99」 12月23日
特別総集編 パグのウルトラ談義 - - ニコニコ配信なし

2024年
1月6日

第24話 第3波接近襲来 小柳 田口清隆 第24話「第3波接近襲来」 1月13日

第25話

最終話

地球を抱くものたち 第25話「地球を抱くものたち」 1月20日

関連リンク

関連項目

ウルトラシリーズ
1966〜1989 Q | ウルトラマンセブン帰ってきたAタロウレオ |
ザ☆ウルトラマン | 80USA
1990〜1999 G | パワードネオスゼアスティガダイナガイアナイス
20012009 コスモス | ネクサスマックスメビウス大怪獣バトル | 列伝(ゼロ)
2013 ギンガ | 大怪獣ラッシュ | ギンガS | XオーブジードR/Bタイガ |
Z | トリガーデッカー | ブレーザーアーク
その他 ファイト | アンドロメロス | キッズ平成セブンニャン |
Qdf | ULTRAMAN | SEVENX | ウルトラゾーン | ネオQ | 怪獣娘ULTRAMAN(漫画)
関連企業 円谷プロダクション | バンダイ | TBS/MBS/CBC | テレビ東京
一覧 特撮作品一覧 | 怪獣 | 作品テンプレートの一覧#ウルトラシリーズ

脚注

  1. *これを意識してか、本作のタイトルが正式発表された日付も2023年421日であった。
  2. *ウルトラマン』放送開始年と同じ。
  3. *は一点しんにょう。
  4. *氏は2023年2月に逝去した為、本作が遺作となった。
  5. *今回の放送の為に新規に編曲したとの事exit
関連記事

親記事

子記事

  • なし

兄弟記事

【スポンサーリンク】

  • 20
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

踊ってみた (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: ゲスト          ♫
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

ウルトラマンブレーザー

1819 ななしのよっしん
2024/10/05(土) 12:31:53 ID: MJnGhe2KG0
続編作ってくんないかなー
👍
高評価
0
👎
低評価
1
1820 ななしのよっしん
2024/10/16(水) 01:51:23 ID: CmqBddFaIU
未だに「アースガロンは活躍してたかしてなかったか」系の話が某所でちょっと盛り上がるのを見て思ったけど
個人的には「活躍自体はしてたけどもっと『気よく』はあってよかったね」程度に思ってる。回転しつつ一斉射でイルーゴ倒しまくる場面とかはちょっと分かりづらかったし
ゲバルガに刺さったスピアは「よく分からんがブレーザーを手伝うぞ!」って一緒に引き抜く流れかなって期待したし

その上で言うなら「昭和ゾフィーも活躍してた」と言いつつ「アースガロンは活躍してなかった」と言う人とは絶対仲良くなれないw
アースガロンが活躍してない判定受けるなら昭和ゾフィーだって全然だろ〜!(はどの時代の兄さんも好きだし活躍してたと思ってる)
👍
高評価
3
👎
低評価
0
1821 ななしのよっしん
2024/10/16(水) 01:55:12 ID: 0N5gadzMK8
某所のアレは火元大体同じなんやからスパブロして無視かましときや…って思ってる(呆れ)

👍
高評価
0
👎
低評価
0
1822 ななしのよっしん
2024/10/26(土) 19:36:17 ID: enaZlIZjz7
ウルトラマンアーク」に客演決定!
ほぼ1ヶ、丸っきりクロスオーバーする模様。
👍
高評価
1
👎
低評価
0
1823 ななしのよっしん
2024/10/27(日) 08:16:51 ID: /mW0hGIqT8
ゲント隊長って劇場版後もブレーザー変身しているのが知られることがなかったけど、もしかしてその第一号後輩マンになる?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
1824 ななしのよっしん
2024/11/01(金) 19:37:30 ID: XWld+yI+h1
今更だけど
結果的にブレーザーを覚ましたけど、元々最終回でブレーザー連れ帰ったのはなんの為?

1.ガッツ人に囚われたセブンのように復活作戦を行う
2.ジャミラみたいに地球の土に還す
👍
高評価
0
👎
低評価
4
1825 ななしのよっしん
2024/11/02(土) 14:22:53 ID: CmqBddFaIU
>>1824
何の為にもなにも「仲間遺体」をそのままほっといて帰れるわけないだろ
逆にだけど、ブレーザーは死んでないと思ってても「意識がない仲間」を放置できるわけないし
👍
高評価
3
👎
低評価
0
1826 ななしのよっしん
2025/01/01(水) 21:34:10 ID: taGZZVNnwu
レーザー怪獣ってニジカガチヴァラロンモチーフ怪獣が多いので本来今年こそ怪獣多めだよね
👍
高評価
0
👎
低評価
0
1827 ななしのよっしん
2025/01/01(水) 21:39:05 ID: 0N5gadzMK8
👍
高評価
0
👎
低評価
0
1828 ななしのよっしん
2025/01/01(水) 23:03:40 ID: taGZZVNnwu
ヴァラロンモチーフはあくまでで頭部だけデメニギスイメージを取り入れてる。体は絡み合った二匹の大蛇背中の突起は部がモチーフになっているとフィギュア王No.313で明確に言及されてます。
👍
高評価
1
👎
低評価
0