ウルフ・フォレスト単語

ウルフフォレスト
  • 0
  • 0pt
掲示板へ

ウルフ・フォレストとは、流星のロックマンボスキャラクターの一体である。

概要

植木職人尾上十郎と「ウルフ」が変身した姿。トランスコードは011。

一つ一つの行動が非常に素く、大きな隙となる行動も(約一つを除いて)あまりない。

な攻撃は両手の「ウルフクロー」からの衝撃波であったり、このアッパー攻撃だったりするのだが、このウルフクローが非常に恐ろしいであり、電波体同士のリンクを強制切断してしまう上に、音速をえて発生する衝撃波ワイドクロー」は横列3列を覆うほど広いため、常にシールドる準備をしないといけない。
もちろんアッパー攻撃も出が素いため警が必要。

しかし、「ハウリングウルフ」はマスで突如え、小電波体が突進する攻撃があるのだが、この間は実は防備状態であり、たやすく攻撃をたたきこむことができる…のは3のウルフであり、1のウルフはこの間無敵状態になってしまうため、やっぱり隙がない。

ちなみに背景ギミックが出現すると本人の精状態が奮するのか、さらに動きが俊敏になってしまう。

バトルカード

バトルカードでも存在する。

「横一列をウルフクローで薙ぎ払い、さらにの前の一マスをアッパークローで攻撃」する。敵と同じ縦列に並ぶことができれば2hit扱いになる。しかし実際のようにワイドクローエリア全域を襲う衝撃波は発生しない。
そのため、範囲攻撃としては使いにくいが、動作から単体攻撃として扱っているプレイヤーが多く、特に木属性の攻撃を弱点とする属性の相手に効果を発揮する。
範囲の異なる近接攻撃を2連続でりつける動作はロックマンエグゼシリーズバトルチップハヤブサギリ」や「サムライソード」とほぼ同じ。その為かこのカード流星版「ハヤブサギリ」と呼ばれ、エグゼでこれらを使いこなしていたプレイヤーも難なく使っていたと思われるが、こちらでは縦列を合わせればどこでも2hitする効果に良され、かつ重な木属性攻撃なので、むしろ使用者は増えていると思われる。

関連動画

関連商品

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 0
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

ウルフ・フォレスト

1 ななしのよっしん
2014/01/26(日) 07:27:22 ID: ouP4xSUbmX
バトルカードウルフ・フォレスト流星ハヤブサギリ又はサムライソードと言うべきかと。エグゼの物との違いはアッパーが単ソードになっている事か。
ちなみに記事中で"本編暴さとは裏に使いにくい"と書いてあるけど、エグゼ同様に単体攻撃として割り切れば普通に使えるし。
それにソードと木属性があるので、一部の強敵(ジェミニ・スパークヘルブラック系)への対策にもなるかと。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
2 ななしのよっしん
2019/03/28(木) 19:37:34 ID: yy9Xg//8YT
3のウルフ・フォレストRがなんか強くて困る。
そもそも普通ウルフですら苦戦してるので深刻に困る。
👍
高評価
0
👎
低評価
0

急上昇ワード改