エスターク単語

エスターク
7.5千文字の記事
  • 23
  • 0pt
掲示板へ

エスタークとは、ドラゴンクエストシリーズに登場する地獄の帝王である。「進化の秘法」を生み出した本人。

CV:銀河万丈(ライバルズ)

概要

ドラゴンクエストⅣ

エスターク(リメイク版Ⅳ)初めての登場はDQⅣ中ボスとして。アッテムト殿で眠っている。ファミコン版では玉座で眠っているエスタークの前に立つと会話しで即戦闘に突入するが、リメイク版では戦闘前に「なに…やつだ……。 わが眠り… さまたげる者は……。」というわずかな台詞が追加されている。

戦闘に入っても最初は眠っていて、起きると不全なローテーションで行動する。眠っているときは防御以外でダメージ軽減できない全体攻撃のあやしいを必ず発動してくる。また、このときの彼の色は青色である。

高い攻撃と強なこごえるふぶきを扱うが、ラリホーマが高確率で効くという特徴がある。しかし、眠っている時のあやしい連打の方が下手すれば起きているときよりしい攻撃になるため、素直に起こしておいた方がいいかもしれない。

天空城にある図書館にはエスタークについて書かれた本があり、その内容を天空人がって聞かせてくれる。それによると元々エスタークは魔族の王であり、「進化の秘法」を作り出して自らを究極の生物進化させた。このとき「腕輪」が不足していたために進化の秘法は全ではなかったという。そして、マスタードラゴン天空人たちがエスタークと戦い、エスタークを地下深くに封じこめたのだという。

だが作中の第5章においてアッテムトの鉱山でエスタークの眠る殿が掘り当てられてしまい、エスタークが復活することになってしまった。

デスピサロ魔物たちはエスタークを「地獄の帝王」と呼び、復活後に自分たちのに迎えようとしていた。また、エスタークが実際に復活する前にも「帝王」「地獄の帝王」といったフレーズ魔物たちが時々会話に出している。「地獄の帝王が復活する」「地獄の帝王を倒すことができるのは勇者のみ」という予言があったとのこと。第1章で子供がさらわれていたり、第5章で勇者の生まれ育った隠れ里がデスピサロらに襲われるのもこの予言のためである。ただしこの予言について、具体的にがもたらしたものなのかは作中ではられない。

勇者導かれし者たちは、地獄の帝王エスタークが全に覚める前に戦いを挑み、これを討ち果たす。ここに「勇者が地獄の帝王を倒す」という予言が成就したかのように見えた。だがその後、「進化の秘法」によってまた新たな「地獄の帝王」が誕生するのだった。

なお、倒れたエスタークを調べると、「へんじがない。 ただの しかばねのようだ。」のメッセージが表示される。ただしDQ4では「ただのしかばねのようだ」のメッセージが表示されたのに生存していたキャラクターが他に存在しており(オーリン)、後述のようにDQ5でも登場するため、「実はこの時にエスタークは滅びてはいなかった」と解釈されることもある。

小説版では、数万年前に天空マスタードラゴン)に戦いを挑んだ魔族帝王。「進化の秘法」が不全だった為に敗北し、地の底深くに封印された。
その後、「を自分の身体の近くに引き寄せる」という特性により、の殻の中に閉じこもったままマグマの中で眠り続ける。皮な事にこのを掘り当てた人間達によってアッテムトの町が作られ、更に噴き出した瘴気によって多くの人々が犠牲となっていった。
物語の終盤近くで、アッテムトの坑でエスタークが発見された事がデスピサロから告げ知らされる。デスピサロ、エスタークと叫び、「死(デス)」と「闇(ダーク)」を奉じて歓喜に沸く魔物達が大挙してアッテムトし、それを追って勇者一行もアッテムトへと急ぐ。
しかしエスタークの復活直前、人間達にするロザリーを連れ去られた事を知ったデスピサロが封印の間を去り、入れ違いに勇者一行が到着。最悪のタイミングでエスタークは復活を果たし、圧倒的な強さで勇者たちを苦しめた。
焦燥する勇者だったが、エスタークの様子を観察したトルネコが「まるでが覚めたばかりでぐずっている赤ちゃんのようだ」と気づき、いちかばちかで子守唄を歌って眠らせる事に成功。ブライの渾身のマヒャドが動きを止めたエスタークを凍りつかせ、残る全員一気に打ちかかる事で粉々に破壊された。
封印されていた気球で勇者一行は脱出に成功するが、直後にアッテムトの坑は崩壊し、多数の魔物が巻き添えとなった。ロザリーばかりか部下のほとんどを死なせてしまい、絶望の淵に立たされたデスピサロだったが、探索を命じていた「腕輪」が届けられた事で、全てを失った自らを「進化の秘法」にげ、第二の、そして全なる「地獄の帝王」へと変貌する事となる……

攻撃パターン

ドラゴンクエストⅤ

エスターク ver.SFC2回の登場はDQⅤで、このときは裏ボスとして登場する。

ラスボスミルドラースより圧倒的に強いため、彼のをさらに薄くした。

HPと攻撃が極めて高い上、かなりの頻度で凍てつく波動を放ち、攻撃を一人に集中して行うなど、レベルが低いと殺されることもあったりする(特に 波動→かがやくいき のコンボは強)

色がから色に変わっている(DQⅣ変身デスピサロと同じ)

ヒャド系の武器がよく効くことでも知られており、く倒すためには吹雪や氷のを装備できる仲間モンスターおよびキャラクターめられる。

ちなみにIVの時と同じく、いつも寝ていたためかラリホーマがよく効く。しかもVではあやしいのような行動がないため、このことを知っているプレイヤーには眠らされた挙句フルボッコにされることも少なくない。ただし2回攻撃のため起きるのも結構い。

SFC版では、撃破後に「この私がたった○ターンでやられてしまうとは・・・。」という言葉を残し、掛かったターン数を教えてくれることから、一定ターン以内に倒すと仲間になるといったデマが出回った。リメイク版ではこのデマを受けて、本人こそ仲間にならないものの、『プチターク』という彼の息子仲間になる。

ちなみに、彼が居る洞窟の中にあるすごろく場が密かな楽しみなようである。

上記のように、裏ボスながら妙にしみの持てるキャラクター付けがされている。また台詞でも「名前しか思い出せない」「自分が善なのか悪なのかそれすらもわからない」とっており、戦いになるのも「私を ほろぼすために やってきたのか?」という問いに「はい」と答えたときのみであって言わば正当防衛ともとれる。これらのためか、シリーズファンからはあまり「悪」といった印で見られることが少ない。初登場したDQ4でほとんど台詞く、本作での印の方が強いこともこの傾向にしているかもしれない。

攻撃パターン

ドラゴンクエストⅧ(3DS版)

 なんと3DSにも出張。さらなる隠し要素「追憶の回廊」の最終ボスとして登場する。相変わらず眠っており、覚めたと同時にいつもの質問を行い戦闘となる(ただし今回は「いいえ」を選択し続けると「意味もなく覚めさせたのか」と逆上して結局戦闘になる)。

 本作の裏最終ボスにふさわしくレベル99かつ全スキルマスターでも苦戦するほどの異様な強さ。通常攻撃は300~500ほどのダメージを弾きだし、イオナズンメラゾーマはエスタークのみの特別仕様で通常の倍以上の威(例:イオナズンで全体350ほど)。灼熱もこの直前に戦う追憶のドルマゲス同様特別仕様で、全体に400以上のダメージ。それに加え、地獄竜巻バギ系、290~360ほどのダメージ)、を突き立てる(ギラ系、全体460~550ダメージ)ととにかく全体攻撃が非常にしい。

 さらに必殺の一撃という特殊攻撃があり、これは必中かつ1000以上のダメージという即死技。

 素さはなんとメタルキングえておりメタルキング:255、エスターク:333)、特定の装備を整えたゲルダゼシカくらいしか先手を取れない。攻撃がしいためベホマズンが欲しいが主人公の素さが低めのためピオリムはほぼ必須(の素さは回避にも関わるので重要)。

 攻撃は当然のようにカンスト999である、しかし上記した全体攻撃の数々の方が厄介である上に回避可なため、通常攻撃の方がよほど有情である。

 幸いなのはここまでの追憶ボスで多かった3回行動ではなく、2回行動止まりな点か。

 正攻法で戦うのならとにかくブレス呪文への対抗策が必要。特に呪文耐性は地獄竜巻を突き立てる対策にもなるためこちらを優先しよう。幸いこの時点でブレス呪文半減の女神が2つ入手できるので、ゼシカゲルダにぜひとも装備させること。この他、軽減系は「○ダメージ軽減」よりも「2/3に軽減」といった装備を選ぶ方がいい(はぐれメタル等)。前者はもはや焼け石にになっている。

 フバーハマジックバリアもかけたいところだが、最優先でピオリムをかけ、先手を取れるようにしよう。凍てつく波動も頻繁に行うのでテンション溜め戦法は得策ではない。

 …と、ここまで正攻法で戦った場合の攻略法を書いたが、実はこいつには致命的な弱点がある。

 そう、シリーズプレイしている人なら察しは付くと思うが、ラリホーが弱耐性止まりなのだゲルダゼシカラリホーラリホーマ)を使えるキャラが複数いるためハメ倒しも十分可。どうしても勝てないと思ったらこの戦法でジワジワとろう。

 ただし2回行動なため割とあっさりとを覚ます。油断は禁物である。

 勝利すれば初回は「帝王腕輪」を入手。これはダメージ2倍という恐ろしいチートアイテム…なのだがもう使う相手は少ないためオマケのようなもの。

 2回以降は規定ターン数以内に倒すと台詞が変化する。

 以上のように歴代のボスの中でも屈の強さを誇るが、攻略法が確立した現在は(帝王腕輪装備が前提だが)最短2ターンで撃破可となった

その他

亜種一覧

デスピサロ

ドラゴンクエストⅣラスボス
魔族の王となり人間を根絶やしにすべく、エスタークと同じ「進化の秘法」を自身に使う。その結果、デスマウンテン導かれし者たちが見たその姿はエスタークそっくりになっていた。

詳細は個別記事を参照→デスピサロ

エビルエスターク

ドラゴンクエストⅦの隠しダンジョンに出現するモンスター
魔界に君臨する邪神とされており、両手にを持ったずくめの姿をしている。色違いモンスターに「てっこうまじん」と「デスマシーン」がいる。部に顔があり、エスタークよりは頭部が再生する前のデスピサロに近い姿をしている。
エスターク自身とは直接関係ないが、モンスターパークでは「自分が善なのか悪なのか、そもそも何者なのかさえも分からない」と、本家エスタークのパロディ台詞を言う。

異常とも言える高い攻撃を持ちながら痛恨の一撃を放ち、さらにイオナズンや凍える吹雪による全体攻撃、挙句の果てには凍てつく波動まで使う強敵。

グランエスターク

ドラゴンクエストモンスターズ2 イルとルカの不思議なふしぎな鍵に登場したモンスター

本編クリア後の裏ストーリーに登場する。元々は裏ボス「狭間の闇の王」に対抗すべく賢者ミラクレア魔族たちの協を得て作らせた大魔神像。
最初はを持っていないエスタークの石像でしかないが、かつてのミラクレア同志であり、異世界である「オリハルゴン」がに、「リバイアさま」が に、「マンモデウス」がとなり、最後にミラクレア自身が大魔神像と融合することで全体となる。その姿は全身がスーパーロボットのよう。

ギガボディのモンスターであり、「ひん死で会心」と「会心出やすい」の特性を持つことから、対戦においては新生配合で「亡者の執念」の特性を与え、死亡時に自動復活する「リザオラル」とコンボし、会心を連打するが流行した。

凶エスターク

ドラゴンクエストモンスターズジョーカー3で登場したモンスター
ブレイクモンスター」の一種で、かつて勇者に敗れてバラバラになったエスタークが強なマ素ので繋ぎ直されたものであるという。ブレイクモンスター の例に漏れず、全身がマ素に浸食された禍々しい姿をしている。「地獄遺伝子」と呼ばれるアイテムを集めることでこいつを出現させることができるように なる。

JOKER」と配合すると本家エスタークになる。

災厄の王

ドラゴンクエストⅩに登場したモンスター
世告げのが予言した災厄の正体で、覚めた直後にガケっぷち村を半壊させる。PVで先行開されたその姿がエスタークそっくりであり、シリーズファンの度肝を抜いた。

詳細は個別記事を参照→災厄の王

ファラオ・カーメン

ドラゴンクエストⅩに登場した、上記の災厄の王色違いボス。もちろんエスタークそっくり。全身がずんでおり、ところどころに色の装飾がある。「ピラミッドの秘法」の「第九の霊」のボスで、王が最も栄えた時代の偉大な王であったが、同時に孤独な生涯を送った王でもあったと言う。

攻撃は高いがモーションが長い技が多く回避しやすい。霊攻略し続けた実があれば倒すのはそう難しくない。

ちなみに当初は「ファラオエスタ」という名前を付けられていたが、あまりにそのままなせいかスタッフからダメ出しを食らい、現在名前になったという経緯がある(DQ10TVでのコメント)。

関連動画

左:DQⅣ版エスタークのBGM。 右:DQ9でのエスターク。

エスタークの姿。

関連商品

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 23
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

エスターク

256 ななしのよっしん
2022/02/13(日) 20:52:57 ID: j4Pmcf2YVl
個人名というか種族名とか称号的な感じなんかな、エスターク
👍
高評価
0
👎
低評価
0
257 ななしのよっしん
2022/05/13(金) 12:24:47 ID: JiKRLaKE8+
進化の秘法使う前は案外ピサロ似の普通の人魔族だったんかな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
258 ななしのよっしん
2023/04/24(月) 14:32:17 ID: 4HLEFCmvk5
堀井もはっきりテリー=エクタークと言ってくれたら荒れないのに。堀井全に退くまでにテリーエスタークの間の話(6-4-5の間)のゲーム作ってくれないかなぁ。
👍
高評価
1
👎
低評価
10
259 ななしのよっしん
2023/04/24(月) 14:45:12 ID: QsLlIGE7V0
まだその与太話信じてる馬鹿いるんだ
👍
高評価
8
👎
低評価
4
260 ななしのよっしん
2023/06/22(木) 12:52:21 ID: pcP7u6Crzv
DQM3にも出るだろうけど今回はストーリーに絡むんかね
元々いた世界DQMJシリーズと同じ扱いの裏ボスポジになるとは思えないんだよな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
261 ななしのよっしん
2023/06/22(木) 17:03:14 ID: oQhujSHGRU
IFだとされてるみたいだし、どこで出ても問題はいと思う
簡単に仲間になったり倒されたりはしないだろうけど
👍
高評価
0
👎
低評価
0
262 ななしのよっしん
2023/06/30(金) 21:45:53 ID: oSgPFJ3QOC
与太とも言い切れんが公式が何も言わん方がいいとは思う
勝手に、本編やらかした三人は、モンスターズで主人公になって、全員倒せるぐらいに楽しんでるよ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
263 ななしのよっしん
2023/07/28(金) 00:29:07 ID: FIJVHKk1hk
禊でモンスターズ行き
👍
高評価
0
👎
低評価
0
264 ななしのよっしん
2023/09/15(金) 06:44:49 ID: HjT/e310Io
「ご趣味はなんですか?」

エスターク「寝ること。すごろくです。」
👍
高評価
0
👎
低評価
0
265 ななしのよっしん
2023/09/26(火) 12:50:32 ID: 4MYH0qRONa
つーか、世界なのにくないのか?
👍
高評価
0
👎
低評価
0

急上昇ワード改