エスパータイプ単語

エスパータイプ
1.4万文字の記事
  • 21
  • 0pt
掲示板へ

エスパー というのは こころを あやつる のうりょくなの」

エスパーズ

エスパータイプとは、ゲームポケットモンスターシリーズに登場するポケモン
またはポケモンが持つ技のタイプ属性)の一つである。また、和製英語であるため海外版では「Psychicサイキック)」と表記する。

概要

エキスパートトレーナー

ナツメ イツキ フウとラン ゴヨウ カトレア ゴジカ
ナツメ イツキ フウラン ゴヨウ カトレア
セイボリー リップ

タイプ相性




攻撃側のタイプ















































エスパー
エスパー/
ノーマル
×
エスパー/
ほのお
エスパー/
みず
エスパー/
でんき
エスパー/
くさ
エスパー/
こおり
エスパー/
かくとう
エスパー/
どく
エスパー/
じめん
×
エスパー/
ひこう
×
エスパー/
むし
エスパー/
いわ
エスパー/
ゴースト
× ×
エスパー/
ドラゴン
エスパー/
あく
×
エスパー/
はがね
×
エスパー/
フェアリー
×






































攻撃側のタイプ

※ 防御側のタイプ名をクリックすることで、そのタイプの組み合わせを持つポケモンの一覧へ飛ぶことができます。




防御側のタイプ





































エスパー

×  

技一覧

サイコキネシス / 特殊技 威力90  命中100 PP10~16
技が命中した場合に、10%の確率で技が命中した相手の特防を1ランク下げる。

「……わかってるな?」

第1世代より今日まで18年間変わらぬ性の由緒正しいエスパーの攻撃技。これを読んでいる古参の中にも、「赤・緑」時代にサイコキネシスを覚えたフ―ディンなどで四天王コテパンにした人たちがいることだろう。威・命中率ともに安定し、今なおエスパポケモンメインウェポンとしてされている。逆に言うと、他のタイプに威100の技が続々と登場する中いまだに火力が増加していないともいえる。技マシンにもなっており、ゴーストタイプなども覚えることができる。

2世代までの独特な効果音に残っている人も多いと思うが、この効果音が第6世代で実に13年ぶりに復活した。

詳細は「サイコキネシス」を参照。

じんつうりき / 特殊技 威力80  命中100 PP20〜32(第5世代まで30~48)
技が命中した場合に、10%の確率で技が命中した相手をひるませる。

サイコキネシスよりやや弱いが威に対して高いPPの多さを持つ。サイバー近代サイコキネシスべ、キュウコンダーテングドータクンゲッコウガといった和風古代ポケモンが自で覚え、エスパータイプが使うということはあまりない。

ゆめくい / 特殊技 威力100  命中100 PP15~24
眠り状態の相手にのみ有効。与えたダメージの半分と同じ分だけ自分のHPを回復する。

相手が眠り状態の時に限り物凄く強な攻撃が可となるユニークな技。サイコキネシスより威が高い上に回復効果付きで、更にわざマシンで覚えられるポケモンも多い。眠り状態自体も強状態異常であるので、ねむり状態を狙っていく戦法を取るなら強武器になる。ただ、相手が眠ってくれなければ失敗する上、催眠技を覚えられないポケモンだとこの技を活かしにくいので使い勝手は良くない。初代ではエスパースリーパーすら自習得せず、ゴース系列の得意技となっていた。

余談だが、ゆめくいという割に第2世代以降はすいとる等と同系統のエフェクトになっている、第1世代の暗転→んだ催眠音→噛みつきエフェクトが最も「らしい」と思う人も結構いると思われる。技の性質上、特性「ヘドロえき」の吸収阻効だったが、第5世代からは有効になってしまった。

みらいよち / 特殊技 威力100  命中100 PP10~16
(第4世代まで) 威力80 命中90 PP15~24
技を使った2ターン後に相手を攻撃する。

技を使ったターンには攻撃せず、2ターン後で攻撃が行われる変わった技。第4世代までは攻撃が属性タイプ一致補正を受けなかった。第5世代以降は補正を受けるようになった上ちょっと威が上がったが、半減・効化されるようになったことに注意。

サイコカッター / 物理技 威力70  命中100 PP15~24
急所に当たりやすい

数少ないエスパー物理技その1。使用者はエルレイドチャーレム程度。イメージ的にもぴったりだが彼らには威や効果を重視して下の「しねんのずつき」を覚えさせることが多い。変わったところではキリキザンアブソルも覚える。

しねんのずつき / 物理技 威力80  命中90 PP15~24
技が命中した場合に、10%の確率で技が命中した相手をひるませる。

「ずつき」「アイアンヘッド」のエスパータイプ版、頭を使うってそういう意味じゃねーからこれ!

エスパー技なんかまるで使えなさそうな脳筋ポケモンがずつきの延長として使用できる場合があり、サイコカッターより覚えるポケモンが多いため、対戦で見かけることも多い。メタグロススリーパーなどを物理体で使うときには入れておくといいかも。

ミラーコート / 特殊技 威力変動 命中100 PP20~32
後攻になり、相手からの特殊攻撃で受けたダメージの2倍ダメージを相手に与える

かくとうタイプ技「カウンター」の特殊版。使いこなすには読みが必要だが、その分成功すれば相手に致命傷を負わせられる。

カウンター以上に忘れられがちであるが、あくまでも「特殊攻撃技」であり、挑発されても出せる反面、あくタイプには効かない。ヘルガーサザンドラを相手にする際に注意。

サイコブースト / 特殊技 威力140  命中90 PP5~8
技を使うと、使ったポケモンの特攻が2ランク下がる。

デオキシス専用技(「ポケモンXD 闇のダークルギア」でならルギアも覚える)。ドラゴンタイプ技のりゅうせいぐんほのおタイプオーバーヒートくさタイプリーフストームのエスパータイプ版。自分の攻撃が犠牲になっていくため何発も撃つには向かないが、逆に最初の1発は非常に高い威になるため、ほとんどのポケモンは耐えられないだろう。

サイコショック / 特殊技 威力80  命中100 PP10~16
 サイコブレイク / 特殊技 威力100  命中100 PP10~16
技を使うポケモンの特攻と技を受けるポケモンの防御で最終的なダメージが決まる。

ブラック・ホワイト」で初登場。サイコブレイクミュウツー専用技サイコショックどのエスパータイプが覚える。特殊なダメージ計算により特殊技でありながら特防を無視できる。他のタイプにこのような技を追加したら物理アタッカーから顰蹙を買いそうなものだが、特殊技ばかりのエスパーらしい技と言えそうである。 エスパーに対しては特殊受けが通用しなくなり、速猛威を振るっている。

ワイドフォース / 特殊技 威力80  命中100 PP10~16
サイコフィールド展開時、接地したポケモンが使用すると与ダメージが1・5倍に、攻撃範囲が敵全体になる。

ソード・シールド」のDLCコンテンツの孤」で初登場。サイコフィールドが発生していれば威156相当かつ命中安定というすさまじい性になる。サイコメイカーを持つイエッサンならば場に出てから即座にこの性を発揮できる。ダブルバトルでは全体攻撃になるので、高特攻エスパーイエッサンブリムオンを隣に置くのもよい。当然ながら使用者がサイコフィールドの効果を受けられる状態=接地していることが強化の前提条件の為、シンボラー等の飛行複合やルナトーン等のふゆう持ちが使ってもただの単体攻撃にしかならないので注意。「冠の原」で解禁されるカプ・テテフがこの技を習得できた場合、シングルバトルでは第7世代のサイコキネシスをも上回る火力数となる。果たしてこれが実現する時は来てしまうのだろうか? 来ませんでした。

めいそう / 変化技 PP20~32
自分の特攻と特防を1ランクずつアップさせる。

攻めと守りを同時に強化できる優秀な補助技のひとつで、わざマシンにも定されている。物理版のビルドアップとべると、エスパー耐久も多いため利用機会は多い。エスパータイプ以外にもスイクンニンフィアなど使い手は多い。

こうそくいどう / 変化技 PP30~48
自分の素早さを2ランクアップさせる。

さを大きくあげる事ができる技。エスパー技となってはいるがエスパー以外も多く覚え、どう考えても物理的に高速移動しているやつのほうが多い。初代では音だけでエフェクトいという特徴があった。

ドわすれ / 変化技 PP20~32
自分の特防を2ランクアップさせる。

心をにすることで自分の特防を2段階上げることができる。

第1世代では「とくしゅ」を二段階上げる、つまり事実特攻と特防を2段階上げる恐ろしい効果の技だったが第2世代で今の効果に落ち着き、その後似たようなエフェクト特攻が2段階上がるあくタイプの技「わるだくみ」が登場した。

ねむる / 変化技 PP5~8(第8世代まで10~16)
3ターンねむり状態になる代わりに状態異常もHPも全て回復する。

状態異常も治る強回復技であり、エスパータイプに限らずわざマシンどのポケモンが覚える。どう考えてもタイプがじこさいせいと逆な気がする。

3ターンねむってしまうデメリットがあるが、“ねごと”、“いびき”というねむり状態でしか使えない技を使うことができる。ねむり状態から回復できるカゴの実を持たせることで、ねむって回復したターンにすぐに起きる「ねむカゴ」とよばれるコンボが有名。ジュゴンなど特性うるおいボディ”のポケモンが降っている状態で使用すると、「ねむカゴ」と同様のことをが降り続いているかぎり行なえる。

ひかりのかべ / 変化技 PP30~48
数ターン、相手から受ける特殊技を軽減させる。

リフレクター / 変化技 PP20~32
数ターン、相手から受ける物理技を軽減させる。

サポート耐久むけの補助技。わざマシンデパートで売られているのが恒例になっていている。アイテムひかりのねんど”を持たせたポケモンが使用すると効果ターン数が伸びる。また、技“かわらわり”や“きりばらい”で攻撃されると効果が消える。また、特性“すりぬけ”のポケモンには効果がない。

ダブルバトルトリプルバトルでは味方にも効果が及ぶが、トリプルではん中で使わないと味方全員が効果を得ることができない。逆に両端のポケモンがこの二つの技を使うことによって、攻撃を受けやすいん中にいるポケモンを1ターンで強固にすることができる。

ミラクルアイ / 変化技 PP40~64
相手の回避率に関係なく攻撃が当たるようになり、エスパータイプの技があくタイプのポケモンに当たるようになる。

この技で1ターン使って理にあくタイプに対抗する位ならさっさと交代すればいい話でありど使われていない。必中であるため「ちいさくなる」「かげぶんしん」で回避運ゲーを仕掛けてくる相手に対しては有効かもしれない。

マジックコート / 変化技 PP15~24
先制して自分をマジックコート状態にし、状態異常技を全て跳ね返す。

カウンターミラーコートの状態異常版だが、こちらは跳ね返しであるため効化しつつ相手に仕掛けられる。ただし、くさタイプのやどりぎのタネなどタイプ一致の場合跳ね返しても効化される場合もある。
マジックコートの効果を常時発揮するマジックミラーというとくせいがあるため、読みが必要なこの技をあえて使うトレーナーは少ない。

さいみんじゅつ / 変化技 命中率 60(DPのみ70) PP20~32
相手をねむり状態にする。

エスパータイプの、そしてねむり状態の代名詞といえる補助技。ゴーストタイプポケモンも多く覚えるほか、ニョロモホーホーなどさいみんじゅつを覚えるのが特徴になっているポケモンもいる。当たりさえすれば相手を停止させることができるため取れる戦略が大幅に増える。

さいみんじゅつはその習得者の多さからこの技の命中率の加減でゲームバランスが変わる場合すらあり、ダイヤモンド・パールで70に引き上げられたのが、同世代のプラチナで60に戻されるという事態が発生したほどである。なお、くさタイプには命中75のねむりごな、100キノコのほうしがあるが、キノコのほうしキノコポケモン専用で、ねむりごなを覚えるのはくさタイプと一部のむしタイプだけ、弱点の多さを補うためと言う部分が大きい。

じゅうりょく / 変化技 PP5~8
じゅうりょくが強い状態を作り出し、しばらくの間技が当たりやすくなったりする。

命中率がおよそ1.6倍となり、命中65までの技は命中100となる。命中50のばくれつパンチ気で当たるようになる。また、ひこうタイプふゆうに地面技が当たる、ジャンプ飛翔を伴う業が使えなくなる等の変化がある。

詳細は「じゅうりょく」の記事を参照。

トリックルーム / 変化技 PP5~8
5ターンの間、すばやさが遅いポケモンから順に行動できるようになる。

すばやさと言う数値に一石を投じた技。この技を使う事を前提としたトリックルームパーティ(通称トリパ)が現れ、絶対先手が取れないようなポケモンの遅さを逆に利点と考えることも出来るようになった。

詳細は「トリックルーム」の記事を参照。

ワンダールーム / 変化技 PP10~16
5ターンの間、すべてのポケモンの防御と特防が入れ替わる。

この技でを入れ替えなくとも素直に積み技を使うなり攻撃をすれば事足りる場合が多い。ワンダールームを覚えるポケモンサイコショックも覚えるという事情もある。現状で特別に有効な使い方は見出されていない。

第5世代では優先度-7だったが、第6世代から優先度がなくなり素ポケモンなら先制で繰り出せるようになった。 

マジックルーム / 変化技 PP10~16
5ターンの間、すべてのポケモンの道具の効果がなくなる。

この技を使うと自分の具まで使えなくなってしまうと言う欠点がある。こだわりアイテム持ちに積み技を使わせるなどの使い方も編み出されてはいるが、面い戦法止まりで、その他有効な使い方は見出されていない。

第5世代では優先度-7だったが、第6世代から優先度がなくなったため、先制で繰り出すことが出来れば相手の戦略を狂わせることが出来るかもしれない。

最終進化系 種族値表

ポケモン


1



2
 
H
P










 

ライチュウ
アローラ
でんき エスパー 60 85 50 95 85 110 485
フーディン エスパー - 55 50 45 135 95 120 500
ギャロップ
ガラル
エスパー フェアリー 65 100 70 80 80 105 500
ヤドラン みず エスパー 95 75 110 100 80 30 490
ヤドラン
ガラル
どく エスパー 95 100 95 100 70 30 490
スリーパー エスパー - 85 73 70 73 115 67 483
ナッシー くさ エスパー 95 95 85 125 75 55 520
(「ようりょくそ」
発動時)

95 95 85 125 65 113~
160
578~
625
スターミー みず エスパー 60 75 85 100 85 115 520
バリヤード エスパー フェアリー 40 45 65 100 120 90 460
ルージュラ こおり エスパー 65 50 35 115 95 95 455
フリーザー
ガラル
エスパー ひこう 90 85 85 125 100 95 580
ネイティオ エスパー ひこう 65 75 70 95 70 95 470
エーフィ エスパー - 65 65 60 130 95 110 525
ヤドキング みず エスパー 95 75 80 100 110 30 490
ヤドキング
ガラル
どく エスパー 95 65 80 110 110 30 490
アンノーン エスパー - 48 72 48 72 48 48 336
ソーナンス エスパー - 190 33 58 33 58 33 405
サーナイト エスパー フェアリー 68 65 65 125 115 80 518
チャーレム かくとう エスパー 60 60 75 60 75 80 410
(「ヨガパワー
発動時)
60 140~
172
75 60 75 80 490~
522
ブーピッグ エスパー - 80 45 65 90 110 80 470
ルナトーン いわ エスパー 90 55 65 95 85 70 460
ソルロック いわ エスパー 90 95 85 55 65 70 460
ネンドール じめん エスパー 60 70 105 70 120 75 500
チリーン エスパー - 75 50 80 95 90 65 455
メタグロス がね エスパー 80 135 130 95 90 70 600
ラティアス ドラゴン エスパー 80 80 90 110 130 110 600
こころしずく」所持
(第6世代以前)
80 80 90 167~
190
197~
220
110 724~
770
ラティオス ドラゴン エスパー 80 90 80 130 110 110 600
こころしずく」所持
(第6世代以前)
80 90 80 197~
220
167~
190
110 724~
770
ドータクン がね エスパー 67 89 116 79 116 33 500
エルレイド エスパー かくとう 68 125 65 65 115 80 518
ユクシー エスパー - 75 75 130 75 130 95 580
エムリット エスパー - 80 105 105 105 105 80 580
アグノム エスパー - 75 125 70 125 70 115 580
クレセリア エスパー - 120 70 110 75 120 85 580
ムシャーナ エスパー - 116 55 85 107 95 29 487
ココロモリ エスパー ひこう 67 57 55 77 55 114 425
ヒヒダルマ
 (ダルマモード
ほのお エスパー 105 30 105 140 105 55 540
シンボラー エスパー ひこう 72 58 80 103 80 97 490
ゴチルゼル エスパー - 70 55 95 95 110 65 490
ランクルス エスパー - 110 65 75 125 85 30 490
オーベム エスパー - 75 75 75 125 95 40 485
ウォーグル
ヒスイ
エスパー ひこう 110 83 70 112 70 65 510
マフォクシー ほのお エスパー 75 69 72 114 100 104 534
ニャオニクス エスパー - 74 48 76 83 81 104 466
カラマネロ あく エスパー 86 92 88 68 75 73 482
オドリドリ
(ふらふら)
エスパー ひこう 75 70 70 98 70 93 476
ヤレユータン ノーマル エスパー 90 60 80 90 110 60 490
ハギギシリ みず エスパー 68 105 70 70 70 92 475
カプ・テテフ エスパー フェアリー 70 85 75 130 115 95 570
イオルブ むし エスパー 60 45 110 80 120 90 505
ブリムオン エスパー フェアリー 57 90 95 136 103 29 510
バリコオル こおり エスパー 80 85 75 110 100 70 520
イエッサン
(オス)
エスパー ノーマル 60 65 55 105 95 95 475
イエッサン
(メス)
エスパー ノーマル 70 55 65 95 105 85 475
アヤシシ ノーマル エスパー 103 105 72 105 75 65 525
グレンアルマ ほのお エスパー 85 60 100 125 80 75 525
ベラカス むし エスパー 75 50 85 115 100 45 470
クエスパトラ エスパー - 95 60 60 101 60 105 481
ミガルーサ みず エスパー 90 102 73 78 65 70 478
リキキリン ノーマル エスパー 120 90 70 110 70 60 520
サケブシッポ フェアリー エスパー 115 65 99 65 115 111 570
テツノイサハ くさ エスパー 90 130 88 70 108 104 590
マシマシラ どく エスパー 88 75 66 130 90 106 555
均(禁止級除く) 81 76 79 98 92 77 503
メガフーディン エスパー - 55 50 65 175 105 150 600
メガヤドラン みず エスパー 95 75 180 130 80 30 590
メガサーナイト エスパー フェアリ 68 85 65 165 135 100 618
メガチャーレム かくとう エスパー 60 100 85 80 85 100 510
(「ヨガパワー
発動時)
60 220~
251
85 80 85 100 630~
661
メガメタグロス がね エスパー 80 145 150 105 110 110 700
メガラティアス ドラゴン エスパー 80 100 120 140 150 110 700
メガラティオス ドラゴン エスパー 80 130 100 160 120 110 700
メガエルレイド エスパー かくとう 68 165 95 65 115 110 618
均(禁止級除く・メガシンカ込み) 80 79 82 101 95 80 518
ミュウツー エスパー - 106 110 90 154 90 130 680
メガミュウツーX エスパー かくとう 106 190 100 154 100 130 780
メガミュウツーY エスパー - 106 150 70 194 120 140 780
ミュウ エスパー - 100 100 100 100 100 100 600
ルギア エスパー ひこう 106 90 130 90 154 110 680
セレビィ エスパー くさ 100 100 100 100 100 100 600
ジラーチ がね エスパー 100 100 100 100 100 100 600
デオキシス
ノーマルフォルム)
エスパー - 50 150 50 150 50 150 600
デオキシス
アタックフォルム)
50 180 20 180 20 150 600
デオキシス
(ディフェンスフォルム)
50 70 160 70 160 90 600
デオキシス
スピードフォルム)
50 95 90 95 90 180 600
ビクティニ ほのお エスパー 100 100 100 100 100 100 600
メロエッタ
ボイスフォルム)
ノーマル エスパー 100 77 77 128 128 90 600
フーパ
(いましめ)
エスパー ゴースト 80 110 60 150 130 70 600
フーパ
解放
エスパー あく 100 160 60 170 130 80 680
ソルガレオ エスパー がね 137 137 107 113 89 97 680
ルナアーラ エスパー ゴースト 137 113 89 137 107 97 680
ネクロズマ エスパー - 97 107 101 127 89 79 600
ネクロズマ
(たそがれのたてがみ)
エスパー がね 97 157 127 113 109 77 680
ネクロズマ
あかつきつばさ
エスパー ゴースト 97 113 109 157 127 77 680
ネクロズマ
ウルトラ
エスパー ドラゴン 97 167 97 167 97 129 754
バドレックス エスパー くさ 100 80 80 80 80 80 500
バドレックス
(はくばじょう)
エスパー こおり 100 165 150 85 130 50 680
バドレックス
(こくばじょう)
エスパー ゴースト 100 85 80 165 100 150 680
均(全て含む) 84 90 85 108 97 87 551

エスパーポケモン全表

図鑑別

カントー
(No.001151)
0026 ライチュウRFa
0063 ケーシィ
0064 ユンゲラー
0065 フーディン
0077 ポニータRFg
0078 ギャロップRFg
0079 ヤドン
0080 ヤドラン
ヤドランRFg
0096 スリープ
0097 スリーパー
0102 タマタマ
0103 ナッシー
0121 スターミー
0122 バリヤード
0124 ルージュラ
0144 フリーザーRFg
0150 ミュウツー
0151 ミュウ
---
---
---
ジョウト
(No.152~251)
0177 ネイティ
0178 ネイティオ
0196 エーフィ
0199 ヤドキング
ヤドキングRFg
0201 アンノーン
0202 ソーナンス
0203 キリンリキ
0238 ムチュール
0249 ルギア
0251 セレビィ
---
---
---
---
---
---
---
---
---
---
---
ホウエン
(No.252~386)
0280 ラルトス
0281 キルリア
0282 サーナイト
0307 アサナン
0308 チャーレム
0325 バネブー
0326 ブーピッグ
0337 ルナトーン
0338 ソルロック
0343 ヤジロン
0344 ネンドール
0358 チリーン
0360 ソーナノ
0374 ダンバル
0375 メタング
0376 メタグロス
0380 ラティアス
0381 ラティオス
0385 ジラーチ
0386 デオキシス
シンオウ
(No.387~493)
0433 リーシャン
0436 ドーミラー
0437 ドータクン
0439 マネネ
0475 エルレイド
0480 ユクシー
0481 エムリット
0482 アグノム
0488 クレセリア
---
---
---
---
---
---
---
---
---
---
イッシュ
(No.494~649)
0494 ビクティニ
0517 ムンナ
0518 ムシャーナ
0527 コロモリ
0528 ココロモリ
0555 ヒヒダルマ
0561 シンボラー
0574 ゴチム
0575 ゴチミル
0576 ゴチルゼル
0577 ユニラン
0578 ダブラン
0579 ランクルス
0605 リグレー
0606 オーベム
0628 ウォーグルRFh
0648 メロエッタ
ボイス
---
---
---
カロス
(No.650~721)
0655 マフォクシー
0677 ニャスパー
0678 ニャオニクス
0686 マーイーカ
0687 カラマネロ
0720 フーパ
アローラ
(No.722~809)
0741 オドリドリ
0765 ヤレユータン
0779 ハギギシリ
0786 カプ・テテフ
0789 コスモッグ
0790 コスモウム
0791 ソルガレオ
0792 ルナアーラ
0800 ネクロズマ
ガラル/ヒスイ
(No.810~905)
0825 レドームシ
0826 イオルブ
0856 ミブリム
0857 テブリム
0858 ブリムオン
0866 バリコオル
0876 イエッサン
0898 バドレックス
0899 アヤシシ
パルデア
(No.906~)
0936 グレンアルマ
0954 ベラカス
0955 ヒラヒナ
0956 クエスパトラ
0976 ミガルーサ
0981 リキキリン
0985 サケブシッポ
1010 テツノイサハ
1015 マシマシラ

タイプ別

エスパーのみ

ケーシィ ユンゲラー フーディン メガフーディン ポニータ
ガラル
ヤドン
ガラル
ケーシィ ユンゲラー フーディン メガフーディン ポニータ ヤドン
スリープ スリーパー ミュウツー メガミュウツーY ミュウ エーフィ
スリープ スリーパー ミュウツー メガミュウツーY ミュウ エーフィ
アンノーン ソーナンス バネブー ブーピッグ チリーン ソーナノ
アンノーン ソーナンス バネブー ブーピッグ チリーン ソーナノ
デオキシス リーシャン ユクシー
ノーマル アタック (ディフェンス) スピード
デオキシス(ノーマルフォルム) デオキシス(アタックフォルム) デオキシス(ディフェンスフォルム) デオキシス(スピードフォルム) リーシャン ユクシー
エムリット アグノム クレセリア ムンナ ムシャーナ ゴチム
エムリット アグノム クレセリア ムンナ ムシャーナ ゴチム
ゴチミル ゴチルゼル ユニラン ダブラン ランクルス リグレー
ゴチミル ゴチルゼル ユニラン ダブラン ランクルス リグレー
オーベム ニャスパー ニャオニクス コスモッグ コスモウム
オス メス
オーベム ニャスパー ニャオニクス♂ ニャオニクス♀ コスモッグ コスモウム
ネクロズマ ミブリム テブリム ヒラヒナ クエスパトラ
ネクロズマ ミブリム テブリム ヒラヒナ クエスパトラ

エスパー/ノーマル

キリンリキ メロエッタ
ボイスフォルム)
ヤレユータン イエッサン アヤシシ
オス メス
キリンリキ メロエッタ ヤレユータン イエッサン(オス) イエッサン(メス)
リキキリン

エスパー/ほのお

ビクティニ ヒヒダルマ
 (ダルマモード
マフォクシー グレンアルマ
ビクティニ ヒヒダルマ(ハイパーモード) マフォクシー グレンアルマ

エスパー/みず

ヤドン ヤドラン メガヤドラン スターミー ヤドキング ハギギシリ
ヤドン ヤドラン メガヤドラン スターミー ヤドキング ハギギシリ
ミガルーサ

エスパー/でんき

ライチュウ
(アローラ)

エスパー/くさ

タマタマ ナッシー セレビィ バドレックス テツノイサハ
タマタマ ナッシー セレビィ

エスパー/こおり

バリヤード
ガラル
ルージュラ ムチュール バリコオル バドレックス
乗)
バリヤード(ガラル) ルージュラ ムチュール バリコオル

エスパー/かくとう

メガミュウツーX アサナン チャーレム メガチャーレム エルレイド メガエルレイド
メガミュウツーX アサナン チャーレム メガチャーレム エルレイド

エスパー/どく

ヤドラン
ガラル
ヤドキング
ガラル
マシマシラ
ヤドラン(ガラル) ヤドキング(ガラル)

エスパー/じめん

ヤジロン ネンドール
ヤジロン ネンドール

エスパー/ひこう

フリーザー
ガラル
ネイティ ネイティオ ルギア コロモリ ココロモリ
フリーザー ネイティ ネイティオ ルギア コロモリ ココロモリ
シンボラー ウォーグル
ヒスイ
オドリドリ
(ふらふら)
シンボラー オドリドリ

エスパー/むし

レドームシ イオルブ ベラカス
レドームシ イオルブ ベラカス

エスパー/いわ

ルナトーン ソルロック
ルナトーン ソルロック

エスパー/ゴースト

フーパ
(いましめ)
ルナアーラ ネクロズマ
あかつき
バドレックス
乗)

エスパー/ドラゴン

ラティアス メガラティアス ラティオス メガラティオス ネクロズマ
ウルトラ
ラティアス ラティオス

エスパー/あく

マーイーカ カラマネロ フーパ解放
マーイーカ カラマネロ

エスパー/はがね

ダンバル メタング メタグロス メガメタグロス ジラーチ ドーミラー
ダンバル メタング メタグロス ジラーチ ドーミラー
ドータクン ソルガレオ ネクロズマ
(たそがれ)
ドータクン ソルガレオ ネクロズマ(たそがれのたてがみ)

エスパー/フェアリー

ギャロップ
ガラル
バリヤード ラルトス キルリア サーナイト メガサーナイト
ギャロップ バリヤード ラルトス キルリア サーナイト メガサーナイト
マネネ カプ・テテフ ブリムオン サケブシッポ
マネネ カプ・テテフ ブリムオン

関連項目

ポケモンのタイプ一覧
ノーマルタイプ ほのおタイプ みずタイプ でんきタイプ くさタイプ こおりタイプ
かくとうタイプ どくタイプ じめんタイプ ひこうタイプ エスパータイプ むしタイプ
いわタイプ ゴーストタイプ ドラゴンタイプ あくタイプ はがねタイプ フェアリータイプ

【スポンサーリンク】

  • 21
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

エスパータイプ

673 ななしのよっしん
2023/11/11(土) 08:30:05 ID: Eea1W+CuFn
主人公超能力使う作品もたくさんあるし…
そりゃまぁ端役みたいなのでしか出ない作品で暴れたら物語破綻するかもしれないから扱いは気を遣ってるんじゃない?
👍
高評価
1
👎
低評価
0
674 ななしのよっしん
2023/11/11(土) 08:32:26 ID: mMOy70rSBG
初期のポケモン主人公超能力者であるMOTHERシリーズが大きい
👍
高評価
1
👎
低評価
0
675 ななしのよっしん
2023/11/12(日) 12:19:23 ID: 9rcimxOmXS
エスパーはずっと特殊一辺倒の路線で行ってほしかった感があるけどゴーストが絡めて含めて強くなりすぎたのがなぁ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
676 ななしのよっしん
2023/11/13(月) 22:36:31 ID: 9CYDAKOmIC
自分や味方に使用すると次のターンは絶対回避できる技とか欲しい。
気合いだめの回避版みたいな技。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
677 ななしのよっしん
2023/11/20(月) 00:48:45 ID: JHyIeWvcKt
図鑑によく出てくるサイコパワーとやらで、非接触技に対して常に回避1段階アップ状態になるタイプ特性くらいあってもいいよね
👍
高評価
0
👎
低評価
0
678 ななしのよっしん
2023/11/20(月) 13:04:45 ID: Vxs9yFMOHm
そのテの効果に出来そうな「みらいよち」を攻撃技に使っちまったからなぁ
テレパシー」も特性で使ったし
技名がチト思い付かねえや
それっぽいの何かあるだろうか
👍
高評価
0
👎
低評価
0
679 ななしのよっしん
2023/11/23(木) 07:59:29 ID: qrcNc3cCkD
ワイドフォースが技マシン収録で復活するみたいだが
ラススライダーと違ってナーフされてないから多分熱湯とかみたいに習得者は絞ってくるだろうな
イエッサンの価値をあげすぎると新技の疾風返しが死に技になるから
👍
高評価
0
👎
低評価
0
680 ななしのよっしん
2023/11/23(木) 10:32:09 ID: ipylet30sf
疾風返しの追加の一番の的は「先制技の弱体化」だろうから、疾風返しが流行らなくてもサイコフィールドで先制技が弱体化されるのなら問題ないし別に習得者を絞ることはなさそう
一方でイエッサンは強すぎるのでワイフォ配らない、みたいなことはありそう
👍
高評価
0
👎
低評価
0
681 ななしのよっしん
2023/11/23(木) 11:37:25 ID: v1yZCpv2e4
>>679
疾風返しが先制技全般に作用するなら別物
サイコフィールドやテイルアーマーは味方を対にした先制技を防ぐ効果だから、場に作用する先制技は止められない
それはそれとしてオープンシートの大会ですら隠密マントが一定数いるトルネロス疾風返しを撃つのかという話ではあるが
今の環境トルネロスが強すぎるから先制技アンチトリルを使うことに長けてるエスパーに強化入れて環境変えてもいい カイウーラみたいな環境で強い格闘にも有利だし
環境トルネだけってことはないけど大会でも優勝はほとんどトルネ入り
準伝の高スペでこがらしあらしで全体火力持ったのと隠密マントが合わさったから強すぎる
特にランクマだとトルネねこだましは撃つの理でなあ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
682 ななしのよっしん
2023/11/25(土) 20:59:53 ID: C9fn/fPsyp
トリックルーム的なものでタイプ相性を逆転(一時的にさかさバトルにする)ルーム技とか出ないかな…?

ちょうどカラマネロエスパータイプだし サイキッカー関わっているしでありだと思うけど。
👍
高評価
0
👎
低評価
0

おすすめトレンド

ニコニコニューストピックス