エビデンス単語

エビデンス
1.1千文字の記事
  • 6
  • 0pt
掲示板へ
医学記事 ニコニコ大百科 : 医学記事
※ご自身の健康問題に関しては、ご自身でエビデンスを探して下さい。

エビデンス(evidence)とは、それぞれの業界、学問で「科学的根拠」、「拠」となるものである。

概要(医学業界)

生理学的判断、権威、個々の医師などによる個人的経験だけでなく、世界中で実施される臨床研究などの拠、検証結果をす。

エビデンスレベル(医学業界)

  1. ひとつ以上のランダム較試験
  2. ひとつ以上の非ランダム較試験
  3. ひとつ以上の分析疫学的研究(コホート研究や症例対照研究
  4. 症例報告などの記述的研究
  5. 患者データに基づかない専門・委員会の報告や意見

の順で高く、高ければより信頼性が高いと考えられている。

なお、一般向け医学本は4や5に基づくものが多いので要注意。「がんもどき理論」で有名な某氏や「ワクチンは有」と唱える某氏の本とか。自分のを支持するだけの説得がある研究結果(=1,2,3)を出せないので、間違いだったとしても5に基づいて一般向けに本を書いて稼ぎを論んでいるケースすらある。

EBM(evidence-based medicine)

近年はネットの発達などでエビデンスへのアクセスが容易になり、医療現場において根拠に基づいた医療=evidence-based medicineの考え方が浸透しつつある。これはあくまでも「より良い医療を実現するための一つの方法」であり、医療従事者の経験やカン、患者の意思などを無視して絶対に従わなければならない、というものではない。根拠に基づいた医療は、手段であって的ではないのである。

実際のところ、確たるエビデンスはってないが過去の実績が沢山あるため広く行われている治療はいろいろある。例えば突発性難聴は発症後のい段階でステロイド剤を高用量で投与するステロイドパルス療法が昔から標準的な治療として広く行われているが、実は現在のところ十分にエビデンスはっていない。

しかし方の片が聴を失って、医師が「突発性難聴の疑いがあります。そこで、治験に協していただけませんか?その場合、半分の確率効成分の入っていないになるかもしれませんし、難聴が一生残るかもしれません。私もどっちを投与しているかは把握しません。」と言ったら、方は実績のあるを投与するように言うだろう。

誰だってそーする おれもそーする[要出典]

高潔な精で協してくれる人も少なからずいるだろうが、昔から実績があり、それを行わないことのリスクが大きいような治療に対して較試験を行うことは倫理的な問題もあり難しいのである。

関連動画

関連項目

関連商品

【スポンサーリンク】

  • 6
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

エビデンス

51 ななしのよっしん
2021/12/19(日) 21:29:37 ID: XBqdNRyiv2
どんなに格好良く言い繕ったところで信頼性の度合いでしかないんだろ?
結局は信じるか否かという話に落ち着いてしまう
👍
高評価
0
👎
低評価
0
52 ななしのよっしん
2022/01/20(木) 07:22:16 ID: r3if62ncMu
>>49
物を教えるときはそれでもいいが
何かについて話し合ったり、議論するときは、簡単な言葉を用いすぎると意味が広く取られて誤解される可性がある
なぜなら、にでもわかり易い言葉というのは、それだけ解像度が粗い言葉というのとほぼ同義だから
もちろん、ただのマウントとりで専門用使うのは馬鹿だけど、使うからにはそれ相応の意味があるというのも理解すべき
👍
高評価
2
👎
低評価
0
53 ななしのよっしん
2022/05/02(月) 04:44:40 ID: KQUdCNgFDv
🍤💃
👍
高評価
0
👎
低評価
0
54 ななしのよっしん
2022/07/05(火) 22:32:13 ID: ubNMGxugpB
>>52が概論的に言ってくれているが、あえて言わせてもらう
概念を一言で表せる言葉のニュアンスをずらさずにわざわざ持ってきてるのに、「日本語に直せるのに意味分からない外来語を使うな!」って反応するのは、学術的な(あるいはそれなりに専門的な)話し合いに向いてないというだけでは
そもそもエビデンスって単は(日本語発音で使うと思わないから面食らったというならまだしも)初歩的な英語だから意味分からないのはヤバいとは思う
何が専門だったのか知らないけど、少なくともコンピュータ科学とか経済学は横文字だらけになるからそこまで気にする気が知れない
👍
高評価
1
👎
低評価
0
55 削除しました
削除しました ID: GFnvsGXncY
削除しました
56 ななしのよっしん
2022/09/11(日) 11:09:05 ID: gEbj0msVls
エッビマヨマエビマヨ~♪
👍
高評価
0
👎
低評価
0
57 ななしのよっしん
2022/11/02(水) 22:09:07 ID: 8nNc5w3YIj
出度い席でもないのに『海老なます』なんて出せるか!不愉快だっ!
って横文字知らん年寄りは怒り出す。
👍
高評価
0
👎
低評価
1
58 ななしのよっしん
2022/11/02(水) 22:11:17 ID: 2sr6vJDGlC
人間が作った言葉なんて時間が進むごとに変わっていくのが当たり前なのに、世界が自分の都合のいいように変化しないからってを立てられてもねえ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
59 ななしのよっしん
2023/02/03(金) 09:35:23 ID: Uzv/fMhX+d
RCTメタナリシス同士が対立してたら何を信頼すればいいのか素人困っちゃう
👍
高評価
0
👎
低評価
0
60 ななしのよっしん
2023/05/14(日) 12:07:46 ID: lqM59Kyt9d
RCTメタナリシスで対立なんてそうそうないと思うけどなぁ。
複数あるRCTのうち「望ましい結果を示せたもののみ」のメタナリシスと
「望ましくない結果を示したものも含むすべて」のメタナリシスなら
対立はする可性があるので、中身を見ることが大事だろう。
👍
高評価
0
👎
低評価
0