エミール・デュルケーム単語

エミールデュルケーム
  • 0
  • 0pt
掲示板へ

エミール・デュルケーム1858~1917)とは、マックス・ヴェーバーゲオルク・ジンメルと並ぶ現代社会学の創設者である。

概要

ロレーヌ地方のエピナルでユダヤフランス人のに生まれた。代々ラビ系であるがデュルケーム自身は世俗的な生活を送り、パリの高等師範学校で学んだあとリセで哲学教授をつとめ、ボルド大学に赴任した。1902年からソルボン大学教育科学講座に転じ、以後教育に関する著作が多くなる。第一次世界大戦で静養することとなり、そのまま亡くなった。

簡単にいえば社会義を提唱し、個人と社会の関係について新たな考え方を提起しようとしたものである。

デュルケームが生きたのは産業社会であり、社会内部の相互作用の密度が増大するにつれて、分業もまた増大し、個人が社会に属する環節社会機械的連帯から、個人が個性化し互いに異なる機を果たし相互に依存する有機的連帯へと移行していく、というのが望ましい社会の在り方であるとしたのである。

またデュルケームは社会事実、つまり集合意識の存在を基本的考え方におき、集合意識が個人の意識に内在しつつ、しかもなお外在的であるとしたのだ。彼のする社会事実はまだあいまいな存在であり、パーソンズらのシステム概念の導入によってようやく説明できるようになった。さらにそのは新しく、まだ当時の人々にたやすく理解できたとは言えない。しかしこのような限界はありつつも、個人と社会システムの分離をデュルケームは唱えたのである。こうして社会学は実的に研究することができる、独自の対を持つ独立した経験科学として出発したのである。

デュルケームのもう一つ大事な概念がアノミーである。アノミーとは社会による欲望機性上体を意味し、産業化によって宗教政治・同業組合といった伝統的な権威が崩壊し、欲望コントロールされることなくアノミーが常態化する、そんな時代をデュルケームは生きていた。そうして自殺の中でアノミー的自殺が増加することになった、というのが彼の『自殺論』なのだ。

これらのデュルケームの思想は様々な形で変容を遂げながら現代の社会学にも残っているのである。

関連商品

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 0
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

エミール・デュルケーム

まだ掲示板に書き込みがありません…以下のようなことを書き込んでもらえると嬉しいでーす!

  • 記事を編集した人の応援(応援されると喜びます)
  • 記事に追加して欲しい動画・商品・記述についての情報提供(具体的だと嬉しいです)
  • エミール・デュルケームについての雑談(ダラダラとゆるい感じで)

書き込みを行うには、ニコニコのアカウントが必要です!