エンジンブレーキ制御(MotoGP)単語

エンジンブレーキセイギョモトジーピー
4.3千文字の記事
  • 0
  • 0pt
掲示板へ

エンジンブレーキ制御(MotoGP)とは、MotoGPにおいて「電子制御」と呼ばれる技術がもつ機の1つである。
 

エンジンブレーキ

エンジンがリアタイヤを回す

まず、このgif動画exitを見ながら、エンジンリアタイヤを回す機構をおさらいしよう。

ガソリン空気を混ぜた混合気をシリンダー(気筒)の燃焼室に入れ、点火プラグスパークラグ)で火を起こして爆発させ、ピストンを直線方向に押す。ピストンはコンロッド(コネクティグロッド)が付いており、クランクシャフトexitを回転させる。

正回転クランクシャフトの場合、次のようにが伝達されていく。正回転のクランクシャフトギアメインシャフトを逆回転に回し逆回転のメインシャフトギアドライブシャフトを正回転に回し正回転のドライブシャフトチェーンリアタイヤを正回転に回す
 

クランクシャフトがリアタイヤを止めようとする

ライダーアクセルを閉じて、エンジンの燃焼室で爆発が起こらなくなったとする。

その場合、逆回転のメインシャフト正回転のドライブシャフト正回転のリアタイヤ、引き続き回り続けようとする。回り続けて、クランクシャフトを回そうとする。

ところが、クランクシャフトexitというものは、メインシャフトからを入れて回そうとしても、抵抗が強くて簡単に回ってくれない。特に、4ストロークエンジンクランクシャフトは、抵抗が強い。

クランクシャフト抵抗により、メインシャフトが惰性で回り続けようとするブレーキが掛かり、同時にドライブシャフトの動きにもブレーキが掛かり、さらにリアタイヤの動きにもブレーキがかかる。これがエンジンブレーキというものである。

ゆえに、エンジンブレーキを正確に表現すると「クランクシャフトブレーキ」ということになる。
 

エンジンブレーキを適切に使うと、ライダーにとっての武器となる

4ストロークエンジンエンジンブレーキは強大なのだが、2つほど優秀な緩和手段がある。その緩和手段を上手く使い、エンジンブレーキを適切な強さにすれば、ライダーにとっての武器になる。

上手に制御されたエンジンブレーキは、リアブレーキの2倍の制動を持つ(資料exit)。
 

リアブレーキと役割が重なる

エンジンブレーキというものはクランクシャフト抵抗を使ってリアタイヤの回転を落とすものであり、リアブレーキというのは後輪についているブレーキディスク強く挟んでリアタイヤの回転を落とすものである。

エンジンブレーキリアブレーキは、やることが共通している。
 

エンジンブレーキの強弱の対比

エンジンブレーキが極めて強くかかるとリアタイヤがロックする

エンジンブレーキを全く緩和せず、エンジンブレーキが極めて強くかかると、リアタイヤの回転を全に止めてしまう。タイヤの回転が全に止まることを「タイヤロックする(lock the tyre)」といい、極めて滑りやすい状態になる。

2018年タイGPの練習走行で、ホルヘ・ロレンソこのように転倒したexit。これはマシンに問題が発生したのだが(記事exit)、「リアタイヤロックして、思いっきり滑る」というものの典的な動画と扱ってよいだろう。
 

エンジンブレーキが強くかかるとリアタイヤがスライドする

エンジンブレーキをすこし緩和して、エンジンブレーキが強くかかり、リアタイヤの回転数を大きく落とすと、リアタイヤがすこし滑り、フロントタイヤを支点としてマシンの方向がズルッと動く。

リアタイヤを滑らせて走ることをスライド走行という。スライド走行をライダーは、強めのエンジンブレーキを好む、ということになる。

2002年マレーシアGPで、2種類のスライド走行のシーンが見られた。このシーンexitでは、74番のマシン加藤大治郎exitが最終コーナーリアタイヤを滑らせており、少し滑らせすぎてブレーキングに苦労している。このシーンexitでは46番の黄色いゼッケンヴァレンティーノ・ロッシが9コーナーリアタイヤを滑らせており、滑りがちょうど良く、上手くコーナリングしている。
 

エンジンブレーキが弱いとリアタイヤがグリップする

エンジンブレーキを十分に緩和して、エンジンブレーキが弱くなり、リアタイヤの回転数があまり落ちないと、リアタイヤが滑らずにグリップする。

リアタイヤを路面に粘着させて走ることをグリップ走行という。グリップ走行をライダーは、弱めのエンジンブレーキを好む、ということになる。

2002年マレーシアGPで、3番のマシンに乗るマックス・ビアッジは、リアタイヤを滑らせず、グリップ走行をしていた(動画exit)。

2019年日本GPのこの動画exitを見てみよう。ツインリンクもてぎの90度コーナー(11コーナー)で、04番のマシンに乗るアンドレア・ドヴィツィオーゾエンジンブレーキが弱くてリアタイヤが滑らずグリップしている。21番のフランコ・モルビデリと12番のマーヴェリック・ヴィニャーレスエンジンブレーキが強めでリアが滑っており、カウンターステア気味になっている。
 

まとめ

ここまでの記述を表にすると、次のようになる。
 

エンジンブレーキ緩和 エンジンブレーキ リアタイヤ 動画
全く緩和されていない エンジンブレーキが極めて強い 回転が止まりロックする 事故exit
少しだけ緩和する エンジンブレーキが強い 回転が落ちてスライドする スライド走行exit
十分に緩和する エンジンブレーキが弱い 回転が落ちずグリップする グリップ走行exit

 

エンジンブレーキの緩和手段

エンジンブレーキを緩和する手段には、おおむね2通りある。
 

スリッパークラッチ(バックトルクリミッター)

1つは、機械的な方式で、スリッパークラッチ(バックトルクリミッター)exitというものである。

エンジンの燃焼室で爆発が起こってクランクシャフトexitがぐるっと回ってメインシャフトドライブシャフトリアタイヤを回していくことを「正のトルクpositive torque)がかかっている」という。

エンジンの燃焼室で爆発が起こらず、クランクシャフトが止まろうとして、メインシャフトドライブシャフトリアタイヤクランクシャフトを回そうとすることを「負のトルクnegative torque)がかかっている」とか「バックトルクがかかっている」という。

負のトルクバックトルク)が強大になるとズルッと動いて半クラ(半クラッチ)状態になり、の伝達を弱める機構をスリッパクラッチバックトルクリミッター)という。

昔ながらの方法で、1970年代頃から作られている。

2010年から2018年までのMoto2クラスホンダCBR600RRexitエンジンワンメイクで使っていた。このエンジンは、アクセルスロットバルブ(エンジンに混合気を送り込むための装置)が金属の線でつながっている古いタイプのもので、電子制御を取り入れにくかった。このため、エンジンブレーキ制御はスリッパクラッチバックトルクリミッター)だけで行っていた。
 

電子制御

1つは、電子的な方法で、MotoGPで「電子制御」と呼ばれている技術である。つまり、エンジン軸の回転をコンピュータで制御する技術のことである。

アクセルがどれだけ開けられたかを電子信号にして送信し、スロットバルブ近くのモーターを操作して、スロットバルブを開けていくことをスロットル・バイ・ワイヤexitというのだが、その機構を持つバイクは電子制御を取り入れやすく、電子制御でエンジンブレーキを緩和しやすい。

2019年以降のMoto2クラストライアンフStreet Tripleexitエンジンワンメイクで使っている。このマシンスロットル・バイワイヤなので、エンジンブレーキ制御を電子制御で行っている。


電子制御でエンジンブレーキを緩和する手順は、次のようなものである。ライダーアクセルを閉じたとしても、その意に反して、スロットバルブ近くのモーターに「少しだけ開きなさい」という電子信号を送りつけ、少しだけスロットバルブを開ける。するとエンジン内部の燃焼室にガソリン空気の混じった混合気が少しだけ入り、少しだけ爆発が起こり、少しだけクランクシャフトを回すことになる。クランクシャフトが少しだけ回転し、メインシャフトドライブシャフトリアタイヤしい回転をほどほどに押さえ込む。

先ほどの表を少し変更した表は、次のようになる。
 

スロットバル クランクシャフト メインシャフトドライブシャフトリアタイヤ エンジンブレーキ リアタイヤ 動画
全く開かない 全く回らない クランクシャフトガッチリ止められる エンジンブレーキが極めて強い 回転が止まりロックする 事故exit
少しだけ開く 少しだけ回る クランクシャフトに少しだけ止められる エンジンブレーキが強い 回転が落ちてスライドする スライド走行exit
に開く に回る クランクシャフトが同じように回り、付き合ってくれる。止まらずに済む エンジンブレーキが弱い 回転が落ちずグリップする グリップ走行exit

 
マット・オクスリーこの記事exitには、色のついた線で書かれたグラフがある。その中の⑥は、BUTTERFLIES OPENINGと書かれているい線で、スロットバルブの開きっぷりを示している。ライダーアクセル全に閉じたときも、0える位置に線が描かれており、スロットバルブがわずかに開けられていることを示している。


先述のように、リアブレーキと「電子制御のエンジンブレーキ制御」は、やることが被っている。そのため、リアブレーキのかかり具合も「電子制御のエンジンブレーキ制御」にを与える。ライダーリアブレーキを掛けたら、その分を計算し、さらにスロットバルブの開度を決める。ライダーリアブレーキが強めなら、スロットバルブをやや大に開けてエンジンブレーキを弱くする。ライダーが何らかの要因でリアブレーキを掛けられなくなったら、スロットバルブの開度を小さくしてエンジンブレーキを強めにする。

※この項の資料・・・マット・オクスリー記事exitBOX REPSPL記事exit
  

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 0
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

大和(艦これ) (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: O3
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

エンジンブレーキ制御(MotoGP)

まだ掲示板に書き込みがありません…以下のようなことを書き込んでもらえると嬉しいでーす!

  • 記事を編集した人の応援(応援されると喜びます)
  • 記事に追加して欲しい動画・商品・記述についての情報提供(具体的だと嬉しいです)
  • エンジンブレーキ制御(MotoGP)についての雑談(ダラダラとゆるい感じで)

書き込みを行うには、ニコニコのアカウントが必要です!


スマホで作られた新規記事

こちらの記事に加筆・修正してみませんか?

画面遷移確認のための記事 健康優良児 あらそう