エヴァンゲリオン単語

9835件
エヴァンゲリオン
3.2千文字の記事
  • 9
  • 0pt
掲示板へ

エヴァンゲリオンとは、アニメ新世紀エヴァンゲリオン』の略称、またはそのアニメに出てくる汎用人決戦兵器の名称である。

 本項では後者について説明する。アニメについては→『新世紀エヴァンゲリオン』を参照。

概要(人型決戦兵器について)

汎用人型決戦兵器 EVANGELION 初号機

エヴァンゲリオンとは、アニメ新世紀エヴァンゲリオン』で対使徒兵器として開発された巨大な人造人間である。

そのためアニメ作中では「人造人間エヴァンゲリオン」と呼称されることもある。

…しかしアニメ新世紀エヴァンゲリオン」を見たことがない人にとっては、100人中ほぼ100人がエヴァンゲリオンをロボットと思っているので知らない人はロボットと思っていてもいいだろう。
日常生活ではエヴァンゲリオンはロボットと覚えていても何ら支障はいはずだ。(たぶん)

実はエヴァンゲリオンはアニメ作中でもロボットのような人造人間のようななんだかよく分からない存在として扱われているので視聴者にもハッキリとは分からない。 人造人間とは言っても巨大であり、主人公たちが乗り込むことによって操縦することができる決戦兵器である。

アニメ機動戦士ガンダム」などを知っている人からするとますますロボットのようにしか思えない。
しかし、明確な違いがあるとすればエヴァンゲリオンの方は人造人間なので「生きている」ことである。
エヴァンゲリオンは巨大な生きた人間であり、それに搭乗者であるパイロット神経同期させて操縦するという画期的な設定を持つ。

略称は「EVA」。
主人公たちは「エバー」と語尾を伸ばして発音することが多い。(例:エバーを操縦する。)
しかし、文章でとしてカタカナ表記する際は「エヴァ」または「エヴァンゲリオン」と書くのが公式設定になっている。
なお「ヱヴァンゲリヲン新劇場版」に登場する機体も「ヱヴァ」ではなく「エヴァ」と呼称する。

 エヴァンゲリオンの元となった言葉は「EVANGELION」というギリシャ語由来の単語である。これはキリスト教の間では「福音(良い知らせ)」という意味の言葉であり、派して「キリスト教のもたらす救いや幸い」の意味などでも使われている単語である。

作中におけるエヴァンゲリオンの設定

エヴァンゲリオンは国連直属組織ネルフという組織が極秘裏に開発した決戦兵器

人類を襲う「使徒」と呼ばれる巨大生物と戦うために作られたのが建前上の理由。(エヴァンゲリオンが作られた本当の理由はが多い)
これに人が乗り込むことによって敵と戦うことができる。

コックピットはエントリープラグと呼ばれる。機体とパイロットインターフェイスヘッドセットを介して神経接続する操縦システムを採用している(一部、手動操作あり)。そのため、基本的には各機の専属操縦者である14歳子供しか動かせない。

稼動状況はパイロットEVAの「シンクロ率」で表される。 神経接続する操縦システムなので、パイロットが「動け!」と思ったら動くし「走れ!」と思ったら走る。
しかし、最大の欠点はエヴァンゲリオンが攻撃を受けるとパイロットまで痛みを感じること。
アニメ作中ではエヴァンゲリオンが腕をもぎ取られたり、頭をもぎ取られたりしているが、その都度パイロット痛を味わっている。そのせいか主人公パイロットは何度か脱走して「もう乗りたくない」と言っている。

普段はアンビリカルケブルと呼ばれる電ケーブル付きで活動する。アンビリカルケブルが断線すると内蔵電に切り替わるが、活動限界がある(最大5分)。 標準装備されている武器プログレッシブナイフオプションライフルなど。たまに暴走して手がつけられなくなる。

防御手段は1万2000枚の特殊装甲(アスカ談)とA.T.フィールド(という名のバリア)。だがA.T.フィールドで攻撃もできたりする。 お互いのA.T.フィールドで傷つけあうのはやめようね、ホント。

各機紹介

TV版および旧劇場版

その他の機体

4号機は消滅。

新劇場版

シン冒頭12分1010コマで登場する機体

関連立体

関連商品

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 9
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

エヴァンゲリオン

294 ななしのよっしん
2023/11/28(火) 17:54:37 ID: tRckanve4H
LMHG初号機Fで肩書きが汎用人決戦兵器から人造人間と、遅まきながら旧版のネタバレになってた思い出
👍
高評価
0
👎
低評価
0
295 ななしのよっしん
2023/12/23(土) 09:30:29 ID: tRckanve4H
MODEROID絵の初号機が構えてカッコいけどこんなっ当にカッコシーンかったよな…と思ってしまう
知らないところであったかもしれないけど
👍
高評価
0
👎
低評価
0
296 ななしのよっしん
2024/01/19(金) 08:45:18 ID: yys8sTLYIX
生物兵器の一種ということはこれも人間みたいに病気になったりするのだろうか?
歳を取ったらギックリになったりリウマチなどになったりするかもしれない
👍
高評価
0
👎
低評価
0
297 ななしのよっしん
2024/03/21(木) 13:25:56 ID: um3AwNGtzO
厳密に言えばロボットではない(by.漫画版リツコ)⇔大雑把に言えばロボット

>>296
パーツ劣化はあるだろうね
👍
高評価
0
👎
低評価
0
298 ななしのよっしん
2024/05/31(金) 20:01:00 ID: ufeaAxkGfZ
汎用人決戦兵器って言葉がおかしいもんな
決戦兵器って言っちゃてる時点で、そりゃ汎用じゃねえだろっていう
👍
高評価
1
👎
低評価
0
299 ななしのよっしん
2024/05/31(金) 20:08:00 ID: 9MKsb8WLSx
生体素材ほぼほぼ使徒だから、生命に溢れてるんね
👍
高評価
0
👎
低評価
0
300 ななしのよっしん
2024/05/31(金) 20:14:00 ID: tSqSMr2Lpg
>>298
汎用人ベース決戦兵器なら、そこまでおかしくはない。
実際、旧劇でも新劇でもエヴァの量産自体はされてるからね。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
301 ななしのよっしん
2024/10/29(火) 15:03:35 ID: +iz8f14CFA
初号機や弐号機とかの前腕のヒジから手首のところについてるブレード状のパーツって何の役割があるか分かりませんか?リフトに固定されてる以外で使用されていないように見えるんですよね。号機(改の前の機体)にはついてなかったとおもうんですが、調べてもこのパーツの機については出てこなかったんで教えて頂けるとうれしいです
👍
高評価
0
👎
低評価
0
302 ななしのよっしん
2024/12/29(日) 23:45:05 ID: Ihr9xbfBkB
エヴァンゲリオンM号機のパイロット補、
やはり嬉しくなるとついやっちゃう彼なのだろうか
👍
高評価
0
👎
低評価
0
303 ななしのよっしん
2024/12/30(月) 15:33:33 ID: AAmOY+P650
あんたバーガー?」はでも思いつくからこそ、いとしっくりこないネタなのだ
👍
高評価
0
👎
低評価
0

おすすめトレンド