エースバーン単語

275件
エースバーン
2.8千文字の記事
  • 24
  • 0pt
掲示板へ
ポケットモンスター > ポケモンずかん > エースバーン

エースバーンとは、ポケットモンスターに登場するNo.815のポケモンである。初登場はソード・シールド

基礎データ
名前 エースバーン タイプ  ほのお
英語 Cinderace 高さ 1.4m(通常)
27.0m~(キョダイ)
分類 ストライカー 重さ 33.0kg(通常)
???.?kg(キョダイ)
性別 :87.5% 特性 もうか
ジョウト :12.5%
グループ /陸上 隠れ特性 リベロ
孵化歩数 5140 捕捉率 45
世代 第八世代 努力値 さ+3
進化 ヒバニーラビフット (Lv.16) → エースバーン (Lv.35)
図鑑データ
図鑑 #815 図鑑の色
ガラル #006 ヒスイ #
パルデア #
No.815
エースバーン
ストライカーポケモン
たかさ  1.4m
おもさ  33.0kg

ほのおタイプ
こうしゅに すぐれ おうえんされると
さらに もえるが スタンドプレイに
はしり ピンチを まねくことも ある。
種族値 合計530
H
P





80 116 75 65 75 119

図鑑説明

ポケットモンスターソード
通常
こいしを リフティングして ほのおの サッカーボールを つくる。 するどいシュートで あいてを もやす。
キョダイマックス
エースバーンの もえる とうしが のりうつった キョダイかえんボールは あいてを のがさず まるやきにする。
ポケットモンスターシールド
通常
こうしゅに すぐれ おうえんされると さらに もえるが スタンドプレイに はしり ピンチを まねくことも ある。
キョダイマックス
キョダイマックスの パワーによって かえんの ボールは ちょっけい 100メートルを こえることもある。

概要

ストライカー

キョダイマックス

  • キスパンションパス「の孤」にて解禁される。のような形状になり、自身の背丈をえるほどに巨大化した。火炎ボールはエースバーンの顔のようなものが付いた「キョダイ火炎ボール」に変化し、その上に所謂ガイナ立ちの姿勢でエースバーンが乗っかっている。
  • この状態で繰り出される炎技は、ポケモンの脚力でキョダイ火炎ボールを蹴り飛ばし敵の特性を貫通してダメージを与える「キョダイカキュウ」という技に変化する。キョダイ火炎ボールにはエースバーンの闘志が乗り移り、宛ら意志を持っているかのように敵を追い詰める。

関連動画

関連商品

関連項目

御三家ほのおタイプ
第1世代 第2世代 第3世代 第4世代 第5世代
第6世代 第7世代 第8世代

【スポンサーリンク】

  • 24
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

フランドール・スカーレット (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: ゆんなの
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

エースバーン

951 ななしのよっしん
2024/01/08(月) 20:50:10 ID: tgbNNG6WXf
剣盾コイツ以上に弱体化しい上もともと単体性は大したことないリザードンが未だにシングルランキング圏外ギリギリで踏みとどまってるあたり、
逆説的にコイツキャラ人気の弱さを明してる気もする
あそこら辺の順位のポケモンってもはや性よりも人気で使われてる感あるポケモン集結してるし
👍
高評価
2
👎
低評価
1
952 ななしのよっしん
2024/01/17(水) 10:13:32 ID: 4fleFGFTZK
>>947
だからこそ元のリベロ込みで本体性はそこそこ止まりで弱体化は不要だった
けどまぁ弱体化されちゃったからその本体性くなって安定性ゼロ個性アタッカーに成り下がった
👍
高評価
4
👎
低評価
1
953 ななしのよっしん
2024/04/05(金) 01:12:53 ID: D1VBFRFTNg
ゴリ押しとしてかれたのに想ってたより扱いよくなくて可そうだったポケモン
👍
高評価
1
👎
低評価
1
954 ななしのよっしん
2024/04/11(木) 18:29:20 ID: QGgUSCLfpT
👍
高評価
2
👎
低評価
2
955 ななしのよっしん
2024/05/11(土) 17:13:57 ID: 4nJ3I0JM4A
>>952
ゴリランダーはグラスメイカーの性据置でグラスラの威力約2割減だけで許されたの見ると、
マジエースバーンナーフはやりすぎだったと言わざるを得ないな
今の視点だとあの技ラインナップだからこそリベロ(ナーフ前)でも許されるとすらいえるのに
👍
高評価
3
👎
低評価
1
956 ななしのよっしん
2024/05/11(土) 17:21:20 ID: wSVmbUtxr7
まあ他の贔屓が出たらお古は捨てられる
悲しいけどこれ(の)戦争なのよね
👍
高評価
0
👎
低評価
2
957 ななしのよっしん
2024/11/02(土) 01:57:12 ID: 3aOwnxN3H5
ナーフしすぎってのは否定しないけどナーフ自体は必須だったと思うわ
テラスタル使って分かる、タイプ変更がホイホイ出来るって受けでも火力補強でも強いもん
それを毎ターンノーコストで使えるってそりゃ暴れるってもんよ
👍
高評価
0
👎
低評価
1
958 ななしのよっしん
2024/11/30(土) 13:53:26 ID: H+5lzQ44kv
いや弱体化そのものがいらなかったよ
ゲッコウガエースバーンって前者がほぼ全部100未満の技威力かつACどちらも並、後者物理技がほぼ全部低命中かつ一貫性が低くて(飛び跳ねるだけいいけど性お察し)特攻が低いっていう、特性の強さの代償に習得技に枷かけられてた状態だったんだよね

それをZワザダイマックス完璧に誤魔化してただけだったのに、ゲーフリカジュアル止まりのプレイングと考察力しかないプレイヤーが気付かなかったのが
例として6世代のゲッコウガって確かに強かった部類だけど使用率10位台だから素の実力がおおよそこのくらい

マスカーニャ弱体化後の変自在から逆算的に性設定してるせいで攻撃技が凄まじく強いんだけど、こいつですら対戦環境次第で評価がかなり上下してるからやっぱ特性弱体化はいらなかったわ
👍
高評価
0
👎
低評価
1
959 ななしのよっしん
2024/11/30(土) 13:59:48 ID: I6UWCMmxrS
といっても弱体化がいらなかったかどうかは環境次第の結果論だからどうだろうねぇ。現環境はそもそも炎微妙という状況でもあるし。
まあ、今後シリーズを続けて行く上で何時かは収対になりかねんからめにをきったともみれるわけで。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
960 ななしのよっしん
2024/12/04(水) 09:16:56 ID: Jijl/T4TfC
現状の変自在・リベロの性は強い弱い以前に名前詐欺でしかないことの方が不満かなあ
👍
高評価
0
👎
低評価
0