オリジナル単語

オリジナル
  • 16
  • 0pt
掲示板へ

オリジナル(original)とは、「オリジンorigin:起」の活用した単であり、「原」「原本」「原図」「原曲」「独自の作品」「元ネタ」「原作」などを意味する。

概要

「オリジナル」のラテン語の「orīgo」という単であり、これは「昇る事、始まる事、上がる事」を意味する。これは、「東洋」を意味する「orient:オリエント」のでもある。(東洋=太陽が始まる場所、太陽が昇る場所)

また、似た英単で言葉で「オリジン」があるがこちらは「起」「原因「根」のような意味合いで使われることが多く、「オリジナル」と言った場合は「独創的な」「原作」「他に似たものがい」のような雰囲気で使われている。

「オリジナル」は名詞でも形容詞でも使われるのに対して、「オリジン」は名詞でしか使われない違いもある。

ニコニコ動画では「コピーオマージュアレンジ等でなく一から製作者の手で作られた作品」をすことが多い。代表に「初音ミクオリジナル曲」など。

同人誌即売会などの間では二次創作の対義として「一次創作」と呼ばれる場合がある。しかし「創作」という単自体が一次的作品であることをしていることから、「創作」という単に「一次」を付け足すのは重言(=「頭痛が痛い」のような言葉)に当たる、という摘もある。

オリジナル(ニコニコ静画)

「オリジナル」は、ニコニコ静画カテゴリタグの一つでもある。

更に詳しくはこちらを参照のこと→オリジナル(ニコニコ静画)

コミュニティ

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 16
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

オリジナル

102 ななしのよっしん
2022/04/30(土) 02:03:18 ID: oh+EcotVXN
他所(Twitterとか)で流行らせて持ってくるくらいしか
👍
高評価
0
👎
低評価
0
103 ななしのよっしん
2022/05/27(金) 17:23:22 ID: X0FQWeQGmQ
ネットの普及により、既存の作品のネタの伝播と、新規の作品にもなってないネタの発信により、
100%オリジナルというのはもとより、できるだけオリジナル要素で占めさせることすら困難になった

どうしても、どこを切ってもどこかで見たになってしまう…
👍
高評価
0
👎
低評価
0
104 ななしのよっしん
2022/06/12(日) 04:19:16 ID: BHUBibhJ09
ありがちで手まみれなネタでも組み合わせ方次第で新しいベストマッチが見つかったりするからたぶん大丈夫
👍
高評価
1
👎
低評価
0
105 ななしのよっしん
2022/06/22(水) 16:56:52 ID: ABBKRCBQyR
自分が一次創作だからか分からないけど、自分の思い通りにならなかった漫画最終回で「作者は作品を愛してない」「作者よりファンの方が作品を愛してた」等言う自称ファンって気持ち悪いなーと思う。
その作者定期的Twitterに絵をあげたりしてたし、紆余曲折あった中で最終回書いてくれたのに。
そりゃ尺限られてたし未回収な伏線もあった不条理エンドだから合わない人もいるし正直自分も好みではなかったよ、でも愛がないって何?
自分に合う合わないの問題を「」なんて曖昧な言葉使ってさも自分の方がキャラや作品に理解があるみたいに振る舞う自称ファン理だわ。その創作になにも携わってないくせにさ~
👍
高評価
0
👎
低評価
0
106 ななしのよっしん
2022/07/02(土) 13:04:41 ID: qIcRWpIVOD
一次創作者の人が二次創作々とか言ってるのツイッターでみるけど
二次創作一次創作の間って実はそこまで離れてないと私は思う

よく作品を見た人がオリジナリティがないっていうけれど
外側にオリジナリティめるのは間違ってると思う
むしろ伝えるためにオリジナリティ翻訳してオリジナリティをなくしてるはずだし

ただ自分や作品を作り出した引用元はあるわけで
主観的だけどそれが本当のオリジナルだと思う
例えその引用元にまた引用元があろうとも自分の視点作者視点ではオリジナルだと思う
客観的なオリジナリティなんてものは難しいのではなく絶対に存在しない
👍
高評価
0
👎
低評価
0
107 ななしのよっしん
2022/07/27(水) 19:39:18 ID: NR+bEDINN3
>>106
まあそれがある程度の年が経過したら著作権が切れるように法律で決まってる理由だしな
創作過去創造物からのと積み重ねだから後世に対して開かれているべきって考えで

ただそこからどう翻訳するか、どこまでどういう形で引用するかっていう発想がその作者オリジナリティだからそこは守られるべきってことで著作権が保護される理由にもなっている
👍
高評価
1
👎
低評価
0
108 ななしのよっしん
2023/02/01(水) 13:24:11 ID: 9+RXm4xkb2
そもそも哲学的な方面で考えるのであれば、0から作られたオリジナル何てもう存在しないんだよなぁ
元ネタから自分の加えたい要素追加して今の形になってるわけだし、それをパクリと呼ぶかオリジナルと呼ぶかは人によって違うけど
特に絵師はそう、パクリパクリって言ってるけど元を辿れば本人もこの議論で行くとパクリ判定になるし
オリジナル判定って難しいよね
👍
高評価
0
👎
低評価
0
109 ななしのよっしん
2023/03/18(土) 21:27:28 ID: kZ2ZKZqe/V
人の記憶によるズレは出るから界線は
判断は多数決
👍
高評価
0
👎
低評価
0
110 ななしのよっしん
2023/03/20(月) 18:17:26 ID: cmEI2FJRXD
エロならオリジナルはかなりいい感じに伸びる
二次創作すら上回るから、純に承認欲求めてるならエロだけ描いてればいい
👍
高評価
0
👎
低評価
0
111 ななしのよっしん
2023/04/16(日) 02:13:56 ID: oh+EcotVXN
>>106
でも二次創作者はファンであって創造じゃないからそこの溝はデカいぞ
それこそ二次創作海賊版くらい
👍
高評価
1
👎
低評価
1