オリジナルクラシカ初演祭2とは、
「未発表のオリジナルクラシック作品を募集して、それらの初演動画を投稿しよう!」
という祭の第二弾です。
無事、閉幕しました。参加者の皆様、ありがとうございました。
前回→オリジナルクラシカ初演祭
作品の募集形態は「楽譜」です(←ココ重要)。
つまり、演奏者は楽譜以外のお手本無しに曲を選び演奏することになります。
作曲者自身の演奏での参加はできません(祭終了後は解禁されます)。
運営はボカロクラシカ音楽祭コミュで行います(注意:この祭にはボーカロイドの使用義務はありません)。
曲の募集期間は3月1日(土)から4月6日(日)(ある程度の遅刻は可、募集は終了しました)。
演奏動画の投稿期間は5月3日(土)〜6日(火)のGW。
疑問点等ありましたら、関連コミュの掲示板かこの記事の掲示板で問い合わせてください。よろしくお願いします。
応募作品リスト(全24曲、応募順)
曲名 | 作曲者名(敬称略) | 楽譜 |
九絵鍋 B-Dur | alstorm2000 | 楽譜![]() |
Ave Maria | Claire | 楽譜![]() |
Germination | Claire | 楽譜![]() |
中原中也の詩による「春の思ひ出」「帰郷」「冬の雨の夜」 | きみっふぃー | 楽譜![]() |
メヌエット | ふるるP | 楽譜![]() |
それぞれの音楽 - EACH music - | gon | 楽譜![]() |
建てる | ジャコウネズミ | 楽譜![]() |
Sennet | m-a | 楽譜![]() |
Infinite Love | (・∀・) | 楽譜![]() |
舟唄 | ジャコウネズミ | 楽譜![]() |
山気夢を醒せば蟆の座を這へる | ジャコウネズミ | 楽譜![]() |
この道 | Wilsonic | 楽譜![]() |
Humpty Dumpty | 吉田恭 | 楽譜![]() |
Ladybird Ladybird | 吉田恭 | 楽譜![]() |
鬼燈 | 佐藤涼 | 楽譜![]() |
みっちゃんみちみち | soso | 楽譜![]() |
謎カノン四題 | 小川P | 楽譜![]() |
しちりあーな | きみっふぃー | 楽譜![]() |
アクチニディアワールド変奏曲 | きみっふぃー | 楽譜![]() |
華麗なる昭和臭ポルカ | ミクナール | 楽譜![]() |
3本のクラリネットのためのハッピーな小品 | でんでん | 楽譜![]() |
バッハとケージのテーマによるフーガ | 小川P | 楽譜![]() |
概要
対象となる曲について
未発表のオリジナル曲に限ります。
さらに、作曲者の自己判断で「広義のクラシックといえる曲」に限ります。
たとえば、編成が「ギター、ベース、ドラム」であっても、形式がフーガだったりするならOKです。
逆に、編成が弦楽四重奏でも、曲調がポップスとしか思えないような曲はグレーゾーンとなります。
古典的な曲という意味ではありません。いわゆる現代音楽や、合唱曲も歓迎します。
運営側で応募曲の選別はしません。原則、応募いただいた曲すべてを採用とします。
空気を読んで応募いただけると幸いです。
既存の曲の編曲ものは対象外です。
例外として、「○○の主題による××」、例えば「ヘンデルの主題による変奏曲」というような、テーマだけ引用して別の曲に仕立てるのはOKです。
ただし、その元ネタは著作権切れとなっている曲に限らせていただきます。
楽譜の配布に外部サイトを使用しますので(後述)、ニコ動で認められている版権曲であっても使用できません。
同様の理由で、既存の詩に曲を付ける場合も著作権の切れている詩に限られます。
ご了承ください。
ただし、元ネタや詩の作者の許可がとれている場合はこの限りではありません。
コラボとして応募することが可能です。
曲の応募方法について
募集形態は楽譜です。
作曲者の意図通りの演奏を要求するギチギチに書き込まれた楽譜でも良いし、自由に解釈できるゆるゆるな楽譜でも良いです。
ルネッサンス時代のネウマ譜でも、だれも読み方が解らないような絵画的楽譜でも良いです。
無茶な楽譜を書いて誰にも演奏してもらえなくても泣かないように。
手書き楽譜でもよいですが、スキャンするなりして画像ファイルかPDFファイルにしてください。
楽譜画像をそのまま素材として動画に使用される可能性もあることを考慮してください。
応募方法については、こちらのサイトを参照ください。
http://bach.skr.jp/shoenfes/
応募された曲の著作権は作曲者に帰属します。祭の終了後に運営側が応募曲に対して何らかの権利を主張するようなことはいっさいありません。
演奏についての注意点
作曲者本人は自分の曲の演奏では参加できません。
ボカロやUTAUの使用義務はありません(もちろん、ボカロやUTAU使用の演奏も歓迎します)。
ただし、作曲者が楽譜でボカロやUTAUを指定する可能性はあります。
DTMである必要も無く、リアル楽器での演奏、歌ってみたもOKです。
解釈の範囲での自由度はありますが勝手に編曲するのはNGです。
でも「指定された楽器音源がないので別の楽器で代用しました」程度はOKです。
演奏動画の公開方法について
演奏者がそれぞれ自由に投稿していただくタグロック方式です。タグ名は「オリジナルクラシカ初演祭2」です。
フライングは厳禁です。
参加者全員の演奏を「初演」としたいので、誰かがフライングしてしまうとそれが崩れてしまいます。
遅刻は問題ないですが、他の演奏者の動画を視聴してから制作を始めるのは企画の趣旨から外れてしまいます。
その他の注意事項
この祭はかなり実験的なものです。思惑通りに行かないかもしれません。
ハードルも高めで気軽には参加できないかもしれません。
再生も伸びないでしょう。
みんなで楽しく祭を終えるためには、作曲者には広い心が必要です。意図した通りに演奏されていないとしても演奏者批判はNGです。
演奏者も、作曲者の意思を尊重し作品を壊すような行為は慎んでください。
関連動画&静画
関連コミュニティ
関連項目
- 0
- 0pt