オーギュストロダン単語

オーギュストロダン
6.0千文字の記事
  • 12
  • 0pt
掲示板へ

オーギュストロダン(Auguste Rodin)とは、2020年生まれの愛アイルランド競走馬である。青鹿毛

名は「考える人」などの作品で知られる19世紀フランスの彫刻オーギュスト・ロダンから。

概要

ディープインパクト*ロードデンドロンGalileoという血統。
言わずと知れた日本が誇る大種牡馬2019年々に体調不良で種付けを中止、同年死亡しており、本世界で僅か12頭しかいないラストクロップのうちの1頭である。
ロッキンステークスなどG1・3勝で、英愛リーディングサイアーに君臨し続け欧州を席巻した説明不要の大種牡馬。この他、叔母の全)はアイリッシュチャンピオンステークス連覇などG1・7勝の名Magicalで、祖母Halfway to Heavenもアイリッシュ1000ギニーなどG1・3勝と、欧州最大の生産者グループであるクールモアが所有する良血ディープインパクトと交配するために日本ノーザンファームに預託されて誕生したのが本である。

2020年1月26日誕生。生産者はクールモアスタッド馬主はM Tabor & D Smith & Mrs J Magnier & Westerbergらの共同所有。
管理する調教師は数々の名を手掛け、祖母も管理していたアイルランドの名伯楽エイダンオブライエンとなった。

英雄が遺した彫刻

2歳時(2022年)

6月1日カラ競馬場未勝利戦デビューするも2着。1か後の7月2日にネース競馬場未勝利戦で初勝利を挙げた。

9月10日チャンピオンズジュヴェナイルステークス(G2)では1番人気に支持されての出走。前の2頭を見ながら競馬を進め、最終コーナーからのペースアップに応じて追撃態勢に入る。残り1ハロン標識前で先頭を伺うと負いする後続をを寄せ付けずに押し切りパターンレース初制覇を果たした。

その後はイギリスに遠征して10月22日フューチュリティトロフィー(G1)に出走。ドンカスター競馬場不良馬場で一時は回避も検討されたが結局出走。ここでも1番人気に支持された。レースは後方で待機してから、後半から進出を開始すると不良馬場をものともせずに前に迫って交わし去ると2着に3身半差を付ける圧勝でG1初制覇を果たした。
また、この勝利ディープインパクト世界に僅か12頭しか存在しないラストクロップ[1]からGⅠを出し、2008年生まれから2020年生まれの全13世代の産駒からGⅠを出すこととなった。

3歳(2023年)

3歳初戦はオブライエン師のであるイギリスクラシック三冠達成も標に、一冠である2000ギニーステークス(G1)に出走。イギリス2歳王者決定戦デューハーストステークス覇者Chaldeanや同厩アイルランドの2歳スプリント王Little Big Bear、フランスの2歳中距離Dubai Mileなどの面々がうなかで単勝オッズ2.4倍の1番人気の支持を受けた。
しかし、レース序盤から何故か同厩のLittle Big Bearから不利を受け、群に閉じ込められてしまう。そこから隣のと接触するなど不幸が重なり、更に不安視されていた重馬場では巻き返すのは厳しくChaldeanの12着と惨敗した。ちなみにLittle Big Bearは最下位の14着だった。
同厩のLittle Big Bearによって与えられた不利から始まったこのあんまりな結果に上のムーア騎手インタビュートレーナーオブライエン)に聞いてくれ」と一言。オブライエン師がLittle Big Bearのローダン騎手に妨示するとは考えにくいので不慮の出来事であったのだろう。まあ、先週にムーアの予定に合わせてLuxembourgレースを変更したのに騎乗停止期間を変更して騎乗しない鬼畜ムーブをかましているので動機はあるが。実際Little Big Bearは跛行が見られ、それが原因で上手く走れずに図らずもオーギュストロダンに不利を与えてしまったのだろう。

第244回ダービーステークス

気を取り直して最大の標であるダービーステークス(G1)に出走。馬場状態はであるGalileo優勝した2001年以来の硬くて時計の速い馬場となり、硬い馬場が得意なオーギュストロダンにとっては絶好の舞台となった。

な出走2歳G1クリテリウム・ド・サンクルー2着で前戦であるチェスターヴァーズを圧勝、同営の英2000ギニー覇者Chaldeanを回避させてここに挑むArrest2021年英ダービーAdayarの全123年ぶりの全兄弟制覇を狙うMilitary Order。この他ダンテステークスなどG2・2勝のThe Foxes、ダンテステークス3着で追加登録をして臨むPassenger距離延長からの巻き返しを図る2歳中距離王者Dubai Mileなど総勢14頭が出走することとなった。
前走は惨敗したものの距離延長や得意な馬場状態となったこともあり、一時期はArrestMilitary Orderらの3頭で1番人気争いとなった。最終的にダービーステークスと同条件のG1であるコロネーションカップオークスステークスを連勝して、最後のダービーステークス挑戦で3勝を狙うランフランコ・デットーリが騎乗するArrestが単勝オッズ5.0倍の1番人気となり、オーギュストロダンはMilitary Orderと並ぶ単勝オズ5.5倍の2番人気タイとなった。

ちなみにレース前に動物愛護団体アニマルライジングによる妨行為があったものの事に阻止。構成員31人がArrest逮捕)された模様。

レースSan Antonio・Adelaide Riverが行ってArrestが3番手外、オーギュストロダンは9番手からの競馬となった。直線で馬場が苦手だったのかArrestの伸びは今一つで、14頭中の13番人気King Of Steelが先頭に立ってり込みを図る。だが、オーギュストロダンは外から末脚を伸ばして1頭だけ薄。一歩づつ着実に差を詰めて最後は差し切り半身差でゴール欧州3歳の頂点、そして世界最高峰のダービーの頂へ上り詰めた
エプソムダウン競馬場は最後の直線が3.5ハロンほどあり、残り1ハロン地点からの上り坂を除けば下り坂が長く続くため一概には言えないものの、計測された上がり3ハロン3301(!)と、日本ダービーですら滅多に見ないような数字が飛び出した。ちなみにディープは日本ダービーで上がり334であり、単純な較は出来ないがダービーの上がりタイムとしては脚で知られたをも越してしまった。

この勝利ディープインパクト産駒日本フランスに続く3ヵダービー制覇。初年度産駒マルセリーナ桜花賞勝利から13年連続、全世代クラシック制覇を果たした。えっ、英ダービー日本クラシックじゃないって? こまけぇことはいいんだよ!!

2000ギニーステークスで惨敗して三冠達成がくなったことからセントレジャーステークスには出走しないことが確定。セントレジャー君かわいそ。

ダービーステークス勝利後、ブックメーカー凱旋門賞オッズで1番人気に浮上した。

第158回アイリッシュダービー

続いて地元アイルランドアイリッシュダービー(G1)に出走。前走2着のKing of Steelはロイヤルアスコット開催に向かい、他のダービーステークス出走の多くが回避したため、全にオーギュストロダンの一強状態となった。
更に出走9頭のオーギュストロダンを含む5頭がエイダンオブライエンの管理。更に残りの4頭中2頭がエイダン息子であるジョセフオブライエンとドナカ・オブライエン管理ということもあり、正にオブライエン運動会状態と化していた。オブライエンあるある当然ながら単勝オッズは1.3倍という圧倒的な人気となった。

レースは僚Adelaide River逃げて同じく僚San Antonioが2番手となり、オーギュストロダンは後方待機だった前走と打って変わって3番手で競馬を進める。スローペースで進んだなか順調に進んでいたがAdelaide Riverに並び掛けようとしていたSan Antonioが躓いたのか落競走中止。この煽りを受けて後方勢は接触や回避行動で軒並み不利を受け、オーギュストロダンもやや順調さ欠くもAdelaide Riverに並び掛けて直線を迎える。2頭の一騎打ちとなりAdelaide Riverを交わして先頭に立つもAdelaide Riverも盛り返して差し返す。しかし、オーギュストロダンはもう一伸びを見せて今度こそAdelaide River全に交わし去り1身半差で勝利2016年のHarzand以来7年ぶりの英愛ダービー制覇を果たした。

このレースエイダンオブライエン厩舎は完走した4頭が1着から4着を独占し、5着Up and Underも息子ジョセフの管理と上位は全にオブライエン厩舎が独占したが、中で落・競走中止をした僚San Antonioは予後不良という後味の悪い結果となった。
なお、ムーア騎手はこれまでアイリッシュダービーに10回挑戦して2着2回と優勝にあと一歩届かなかったが、11回の挑戦にしてアイリッシュダービー優勝えた。

第73回キングジョージVI世&クイーンエリザベスステークス

初の古対戦となるキングジョージVI世&クイーンエリザベスステークス(G1)は、3歳からKing of Steel、古ではコロネーションカップを勝ったEmily Upjohn、前年のコロネーションカップを勝ちこの年の初戦ブリガディアジェラードS(G3)で前年の英ダービーDesert Crownを破る勝利を挙げ好調のHukum、前年の愛ダービーでこの年はGIを3戦して1勝2着2回と安定して走っていたWestover、前年のこのレースの勝ち馬Pyledriverなどが出走してきたが、それでも単勝3.25倍の1番人気に支持された。

中間はもありGood to Softだったがレース当日は馬場が良化していき、出走予定だったHamishがこれを嫌ってスクラッチし10頭立てとなった。スタートが切られると同厩のPoint Lonsdaleが逃げるのを後方寄りの外から追走していたが、最終コーナーで全く手応えがくなると直線では追われることもく、そのまま勝ちHukumから126身3/4という差で10頭中10位で入線。ブービーのDeauville Legendも8着Point Lonsdaleから40身差(勝ちとは68身3/4差)だったがそこから更に58身も離された上、ゴール後にムーア騎手が下するに至った。

大丈夫だと思うが、何が起きたか分からない。数日中に何か分かるかもしれない。ライアン(ムーア騎手)は全く気合が入らなかったと言っていたし、途中までは押していた。普段と非常に違う走りだった。レース前は大いに満足していたし、全てが素らしかった。何かがあるんだろうと思うし、今後数日で何かはっきりすることを期待している。ライアンパワーくなってから理をさせなかった。

(エイダン・オブライエン師の談話exitによる)

レース中に々に失速したこと、更にはムーア騎手が下したことから故障の可性も疑われたが、オブライエン師は上記のような意見を示し、レース後にBHA(英国競馬統括機構)が発表した裁決レポートexitでも「医検を行ったが、報告事項はかった」という見解を発表した。

第48回アイリッシュチャンピオンステークス


前走の大敗を受けて補にあったインターナショナルステークスへの出走は見送られ、次走アイリッシュチャンピオンステークス(G1)となった。また、出走と前後して今年限りでの引退営から示唆された。

出走G1・3勝で連覇を狙うLuxembourgインターナショナルステークス2着から継戦のG1・3勝のNashwa、昨年のパリ大賞優勝Onesto。4度の対戦となる同期King Of Steerなど強ひしめく構成となった。

レースLuxembourg逃げてそれをマークするようにPoint Lonsdaleが2番手、オーギュストロダンは3番手を追走した。直線入口で手応えが悪くなったPoint Lonsdaleを内から交わして2番手になる。逃げLuxembourgとの叩き合いとなり、更に後方2番手からNashwaが末脚を伸ばして追い込んできた。それでもLuxembourgとの叩き合いから前に出るとそのまま押し切って勝利。前走の大惨敗から巻き返してG1・4勝を挙げた。

この後はブリーダーズカップへの遠征も表明されている英愛ダービーオーギュストロダン、彼が走れるレースも残りわずかとなったが、どのような走りを見せるかに期待したい。

特徴

彼は英国愛国の2つの2400mのG1を制覇しているが、オブライエン師は彼の得意距離を2400mよりも2000mにあるという認識を示しており、重い馬場は不得意との認識も示している。また、ハイペース戦のほうが得意とのことでもある。

血統表

ディープインパクト
2002 鹿毛
*サンデーサイレンス
1986 青鹿毛
Halo Hail to Reason
Cosmah
Wishing Well Understanding
Mountain Flower
*ウインドインハーヘア
1991 鹿毛
Alzao Lyphard
Lady Rebecca
Burghclere Busted
Highclere
*ロードデンドロン
2014 鹿毛
FNo.3-d
Galileo
1998 鹿毛
Sadler's Wells Northern Dancer
Fairy Bridge
Urban Sea Miswaki
Allegretta
Halfway To Heaven
2005 黒鹿毛
Pivotal Polar Falcon
Fearless Revival
Cassandra Go Indian Ridge
Rahaam

クロスNorthern Dancer 4×5(9.38%)

関連動画

関連静画

関連コミュニティ

関連項目

脚注

  1. *ディープインパクト2019年の種付けシーズン中に体調を崩して亡くなったので最終世代は種付け数20頭弱。その内誕生し血統登録された産駒が13(日本6頭、欧州7頭)頭で、欧州の登録産駒は1頭亡くなっているため12頭。

【スポンサーリンク】

  • 12
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

オーギュストロダン

228 ななしのよっしん
2023/09/13(水) 20:32:21 ID: w7tK/g6C8S
ブリーダーズカップもし勝ったらジャパンカップに来てくれないかなぁ
まず前提として欧州馬場とはいえ良馬場の方が得意だって言うし仮に馬場が渋っても本来は得意ではいとはいえ海外と違って日本の重馬場くらいならガリレオオーギュストロダンの方が日本よりパワーを発揮して意外にも勝つ可性上がりそうだしね。
あと何となく左回りの方パフォーマンスがよさそうだからぜひ日本でも見てみたいなぁ...
👍
高評価
0
👎
低評価
0
229 ななしのよっしん
2023/09/15(金) 05:16:23 ID: lLLLnyV9/M
飛行機苦手って言われてるのにサンタアニタから更に離れた府中いやろ
見たいのは解るが
👍
高評価
3
👎
低評価
0
230 ななしのよっしん
2023/09/15(金) 17:32:57 ID: heZYLs/ffs
レーティング124
モスターダフ128が抜けてはいるが欧州10ハロン路線でパディントン(125)に次ぐ第3位で悪くない数字
👍
高評価
2
👎
低評価
0
231 ななしのよっしん
2023/09/15(金) 20:57:03 ID: TplPDpqXgZ
ブリーダーズカップターフ直行の可性が高いそうだ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
232 ななしのよっしん
2023/09/15(金) 22:03:14 ID: 4Lfsdjh4g9
>>228
わざわざ苦手な長距離輸送して世界最強ホームるとかメリットなさすぎて
こればかりはしゃあなし
👍
高評価
0
👎
低評価
7
233 ななしのよっしん
2023/09/16(土) 01:29:29 ID: lLLLnyV9/M
営「彼が望むのはいいペースで流れるレースだけ。基本的に速い馬場アメリカでならそれが得られる」
まぁコレ聞いたらジャパンカップいかなとは思うよね。軽い馬場だけど小回り故にぶっ飛ばしのアメリカと違い府中中はかなりスローだし、日本にいる世界最強がどうとかホルホルする以前にオーギュストロダンめる舞台ではないんだろうなとは思う
👍
高評価
9
👎
低評価
0
234 ななしのよっしん
2023/09/21(木) 14:15:33 ID: zErOH9rxFK
ターフって事はシャフリヤールとぶつかる格好になるのか
これでどっちかが勝って、クラシックウシュバが勝ったら21年のジャパニーズデュオの再現になるな
👍
高評価
0
👎
低評価
2
235 ななしのよっしん
2023/10/02(月) 00:11:54 ID: w7tK/g6C8S
仮に凱旋門賞出てたらもしかしたら良かったんじゃね?って結果だったわ...スルーセブンやコンティニュアンスあそこまで行けるならオーギュストロダンならもっと上位行けたでしょ?現に同じローテーションだったオネストが僅差の3着だったし結果論だが全然やれたと思うんだが...
👍
高評価
0
👎
低評価
0
236 ななしのよっしん
2023/10/02(月) 02:02:47 ID: ka8D8iTwuG
BCターフはまだだけど今年の凱旋門賞よりも軽い馬場での開催になる可性はほぼないだろうしな

いろいろ運のないだけど種牡馬としての価値は高いし勝ち運の使い産駒に期待しよう
👍
高評価
0
👎
低評価
0
237 ななしのよっしん
2023/10/02(月) 02:32:44 ID: qyZr/QKb7k
👍
高評価
0
👎
低評価
0