オーパーツ(ooparts)とは、発見された場所や時代に合っていない物の事である。
由来は英語の「out-of-place artifacts」(場違いな工芸品)から。
- アニメ「遊☆戯☆王ゼアル」、遊戯王OCGに登場するカードカテゴリ。「先史遺産」と書いて「オーパーツ」と読む。
→「先史遺産」を参照。 - 漫画「666~サタン~」に登場する主要アイテム。ブーメランから漬け物石、指輪まで、形状・種類は様々。
- 場違い・はみ出し者と、遠回しに人を評する時に用いる表現。漫画「もて王子サーガ」などで見られる。
- 鈴井貴之が主宰する劇団、「OOPARTS」。1990年結成、1998年解散、2010年再結成。
→公式サイト(外部リンク)
概要
その時代や地域にはまだ存在しなかったはずの出土品を指す。
オカルト界隈でよく使用される言葉である。超常現象・UMA・UFOなどのオカルト関連研究家Ivan T. Sandersonによる造語であるとされることが多い[1]。
オカルト的な観点からその成因について、未知の高度な古代文明であるとか、宇宙人であるなどといった説明が唱えられることもある。
しかし実際のところは、発見当時の研究では不可能と思われたが、後の研究で当時の人間でも製造できるものであったと判明したり、自然物であることが判明したり、あるいは存在自体が捏造であると言ったことが多い。
ニコニコでの使われ方としては、余りに先進的すぎて現代では使われなくなった(失われてしまった)技術を指す場合が多い。
関連動画
オーパーツ
ニコニコ的オーパーツ
関連項目
脚注
- *Lost Cities of Atlantis, Ancient Europe & the Mediterranean - David Hatcher Childress - Google ブックス
- 4
- 0pt
- ページ番号: 5222919
- リビジョン番号: 2713948
- 編集内容についての説明/コメント:
「関連動画」で、「ゆっくりオーパーツ解説」シリーズ(7291)を追加し、「オーパーツ」「ニコニコ的オーパーツ」を見出し3に変更。
スマホ版URL:
https://dic.nicovideo.jp/t/a/%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%84
https://dic.nicovideo.jp/t/a/%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%84