カウンタックは、イタリアから登場したランボルギーニ製のスーパーカーにして、40代の羨望の眼差しを一身に浴びたマシンである。車名は現地語で「驚いた!」という意味で、正しくはクゥンタッシ(クゥンタッツィ)。日本においてはスーパーカーの代名詞ともなった。
概要
1971年に登場したそのマシンは、1メートル少々の極限ともいえるローフォルムと、今見てもどこの車にも似つかぬ鋭利なウェッジシェイプでまさに世間を驚かせた。 エンジンは4~5リッターV12をミッドシップに縦置きで搭載され、最高馬力は353~455ps、最高トルクは一貫して51kgfを発生させた。
カウンタック自体の人気と、自社の掲げるハイパフォーマンスマシンの追求を担っていることから製造期間が歴代ランボルギーニ社の中でもっとも長く、1990年まで製造されていた。
そのフォルムから「最高で300kmいける」と自社は自慢していたが、実際の所は300kmに届かず、後付けされたウィングで安定性を確保しないと、まともに250kmも出せなかった。
フェラーリがカウンタックの300km/hに対抗して「じゃあうちは302km/h」という小学生の喧嘩みたいな謳い文句で365GT4BBをデビューさせたことはあまりにも有名。もちろんこちらも市販された車両でそんな速度は出せない。
ドアについて
カウンタックに限らず、スーパーカーの魅力ともいえるガルウィングドアだが、ヒンジの形状上ガルウィングドアとしては成立していない。正確な名称は無いが、一般的に「シザーズドア」「ポップアップドア」などと呼ばれる。ちなみにランボルギーニが製造する全車種がガルウィングを装備していない。
関連動画
関連項目
- 1
- 0pt
https://dic.nicovideo.jp/t/a/%E3%82%AB%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%83%E3%82%AF