カゲロウとは、以下のことを指す。
- 蜉蝣 - カゲロウ目に属する昆虫。本稿で解説。
- 蜉蝣 - ビジュアル系ロックバンド(1997年10月結成、2007年1月解散)。またその1stアルバム。「蜉蝣
」のタグはおおむねこのバンドが殆ど。「大佑」「大佑追悼リンク」の項目も参照。
- 蜉蝣(生放送主) - ユーザー生放送の配信者の一人
- 蜻蛉 - 上記カゲロウ目の昆虫及びトンボの古称。
- 蜻蛉 - 源氏物語の巻名の一つ。52巻目。
- 陽炎 - 気象現象の一種。
- 影牢 - テクモより発売された刻命館シリーズのゲーム。
- カゲロウ - 音楽ゲーム「pop'n music」に収録されている曲。ジャンル名は「リンセイ」、アーティストはDes-ROW・組スペシアルr。「カゲロウ
」のタグのほとんどは8と9。
- KAGEROU - 齋藤智裕の小説作品。
- カゲロウ(ファイアーエムブレム) - ゲーム『ファイアーエムブレムif』に登場するくノ一。
- カゲロウ(仮面ライダーリバイス) - 特撮ドラマ『仮面ライダーリバイス』に登場する悪魔。
概要
昆虫の一種。体の上で細長い三角形の翅を畳み、腹部末端から2-3本の尾を出している弱々しい虫がいたらそれがカゲロウである。体長は多くの場合30mm以下。
幼虫は水生で、幼虫と成虫の間に亜成虫という翅(はね)が不透明で性的に未成熟なステージが存在する。不完全変態なので蛹(さなぎ)にはならない。なお翅が生えてから脱皮する昆虫は現生ではカゲロウだけである。
「陽炎(かげろう)」を彷彿とさせるところからその名がついたと言われ、古来よりその成虫の期間の短さ(数時間から長くても3日ほど)より儚さの象徴として扱われることが多いが、幼虫の期間も合わせると半年から1年生き、昆虫全体から見れば言われるほど寿命は短くない。ちなみに成虫は生殖をするためだけのステージで口器を退化させてしまっている。つまり口がない。
基本的に実害などはなく、主に釣り用の餌などに用いられることが多い。産卵数が一回に付き1,500-3,000であるため時に大量発生することがある。
ちなみに昆虫の中でも古いグループに属し、その起源は3-4億年前にまでさかのぼる。あの悪名高いゴキブリさんも同期である。(現在のカゲロウは化石種と体つきが少し変わっているが、ゴキブリさんはこの時期よりほぼ変わっていない。当時から完成されたお姿だったわけである。ゴキブリさんマジぱねえっす)
なお、カゲロウとはいってもウスバカゲロウは アミメカゲロウ目といって全く別のグループに属する。尾がない、静止時の翅が水平、完全変態、口がある、成虫の期間が長いなど全く別の昆虫である。気になる人はググってみてね。
関連項目
- 3
- 0pt