基本データ | |
正式名称 | カザフスタン共和国 Republic of Kazakhstan |
国旗 | |
国歌 | 我がカザフスタン![]() |
公用語 | カザフ語、ロシア語 |
首都 | ヌルスルタン (旧称: アスタナ) |
面積 | 2,717、300km²(世界第9位) |
人口 | 約1600万人(世界第61位) |
通貨 | テンゲ(KZT) |
概要
正式名称はカザフスタン共和国であり、通称カザフスタン。
漢字で書くと香佐富斯坦。
ソビエト崩壊後の1991年に独立した国家である
人口は1600万人であり、6割がカザフ人、2割がロシア人、残り2割がその他の民族という構成である。
地下資源が豊富であり、主要輸出品目の約7割が各種鉱物資源と加工品である。
日本とのかかわり
第二次世界大戦後にソビエト連邦により日本人数十万人が抑留され強制労働させられた(シベリア抑留)にて
当時ソビエト連邦だったカザフスタンにも約58000人の日本人が抑留された。
旧首都のアルマティを中心に彼らが建築した建造物が多数現在も残存し、使用されている。主だった建築物はカザフ・イギリス大学(旧国会議事堂)、警察本部(旧KGBカザフ支部)、カザフ科学アカデミー、キーロフ重機工場等で
美観もよく、長期間の使用に耐えうる建築物であることから、日本人は勤勉でまじめというイメージを現地にもたらしている
また現在の首都ヌルスルタン(旧称: アスタナ)の都市計画は、日本人建築家の黒川紀章の案をもとに開発が進められている。
関連動画
関連商品
カザフスタンの人物
カザフスタンの架空の人物
関連項目
- 2
- 0pt
- ページ番号: 5084434
- リビジョン番号: 2975214
- 編集内容についての説明/コメント:
関連項目「ヌルスルタン」「カザフ語」「中央アジア」「ソビエト社会主義共和国連邦」「Freestailo」を追加。未使用節除去。
スマホ版URL:
https://dic.nicovideo.jp/t/a/%E3%82%AB%E3%82%B6%E3%83%95%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%B3
https://dic.nicovideo.jp/t/a/%E3%82%AB%E3%82%B6%E3%83%95%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%B3