カシオペアとは『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット (以下、ポケモンSV)』に登場するキャラクターである。
概要
カシオペア | |
基本情報 | |
---|---|
英語名 | Cassiopeia |
地方 | パルデア |
性別 | 不明 |
年齢 | 不明 |
特徴 | ハッカー スター団と関わりを持つ 主人公にスター団のボスたちを下すことを要求する |
世代 | 第九世代 |
ポケモントレーナーの記事のテンプレ |
ある日入学したての主人公のスマホをハッキングして電話をかけてくる謎の人物。主人公に、アカデミーの風紀を乱すスター団を放っておけないとして、彼らを星クズに変える『スターダスト大作戦』を決行するため協力を呼びかけてくる。ネモやペパーに対しても「決めるのは (主人公)自身 ……だったかな? ネモ ペパー」と強気な口調を覗かせるが、自身もスター団との因縁があるらしく、直接的な戦闘自体は主人公がすることになる。カシオペアはあくまで後方サポートとして情報提供、及び主人公がボスたちに勝利した際の報酬としてリーグペイ (LP) [1]と制作できるわざマシンのレシピを提供してくれる。また、その際にわざマシンの材料となるポケモンのおとしものを、補給班であるボタンを通じて渡してくれる。最終目標として、スター団の5人のボスの上にいるマジボスを倒すことを掲げている。
主人公とボタン以外の協力者がいないのか、唐突に現れた謎の学生、ネルケも訝しみつつも協力者として迎える。
主人公がボスを倒すごとにそのボスについて何かしら思うところがあるようなそぶりを通話の際に見せるが……。
以下ネタバレ
正体
実はカシオペアこそがスター団のマジボス。いじめられっ子たちを組織し、スター団としてチームを組んだその人である。スター団との因縁もなにも、自分がそちら側なのだ。
なお、5人のボスを倒した最後の最後に明かされたが、カシオペア自身は隠し続ける気はなく、言い出すタイミングがなかっただけとのこと。スター団のみんなは仲間であり、自分のかけがえのない宝であったこと、現状のスター団はみんなを不幸にするだけであるため、あきらめがつくように掟に従い解散させたかったことを告げると、主人公にスターダスト大作戦最後の大仕上げとして、自分を倒しに、夜にアカデミーのグラウンドに来るようにと言って通話を切るのであった。
以下さらなるネタバレ
カシオペア/マジボスの素顔
夜のグラウンドに向かうと、マジボスカシオペアが既に主人公を待ち構えていた。
そこにいたのは、イーブイのバッグがもっふもふなパーカーの少女――すなわち、ボタンであった (ボタンとしての詳細はボタン(ポケモン)を参照のこと。)。そう、ボタンこそがカシオペアであり、またマジボスであったのである。思えば、ボタンも補給班として最初に登場した際、機械やハッキングが得意と語っていた。カシオペアも主人公のスマホをハッキングして通話をかけてきたわけであり、かつ主人公がバトルしているシーンをカシオペアが電話する前のタイミングでネームドキャラで知っているのはクラベル、ネモ、ペパー、ボタン程度。クラベルはネルケであり、ネモはスター団を危ないとして避けているうえ、ペパーもスパイス集めを優先しておりスター団に興味を持っていない。となるとボタン以外に主人公にスター団を解散させようと電話をかける動機がある存在がいないのである。
彼女は自分を倒せばスターダスト大作戦が成功することを告げると、ネルケに自身と主人公のバトルを撮影することを要請し、スター団マジボスとして、そしてカシオペア――ではなくボタンとして、主人公に本気のバトルを仕掛けてくる[2]。
夜のグラウンド |
とはいえ、ここまで『スターダスト★ストリート』をプレイしてきたユーザーであれば、ビワ戦やクラベル戦のほうがはるかにハードであったと思われる。全ポケモンがつぶらなひとみとでんこうせっかで2枠を埋めているためレベルの割にそこまで苦戦することはないだろう。言ってしまえばイベントバトルに近いので、彼女のためにも遠慮なく勝利しよう。
使用するパーティは悪の組織のリーダーとしては初となる、イーブイの進化形 (ブイズ) だけで構成されたブイズ統一パ。そしてこのボタン戦のBGMは、そんなかわいらしいブイズと、それを使う内気な彼女のイメージと裏腹に、曲の全体にガバキックが効いたハードコアテクノ。ガバ (Gabba) はオランダ語で友人・仲間を意味する言葉であり、彼女が友達であり宝と言い切るスター団を率いたマジボスであることを示すにふさわしい曲であろう。
彼女を倒すと、ネルケにスターダスト大作戦を決行した理由をきかれ、マジボスであっても「スター団をやめろ」と命令は出来ないため、掟に従いスター団以外のトレーナーと戦わせるしかなかったことを語る。そのために、筋の良いトレーナーである主人公に目をつけ、莫大な報酬で主人公にスターダスト大作戦にかかわるインセンティブを提示したわけである。そして、スター団は自分にとって宝物だと改めて宣言した。
それを聞いたネルケは彼女の前で変装をとき、アカデミー校長・クラベルとしての姿を表す (このとき、直前までカシオペアと呼び捨てにしていたが、クラベルとしての正体を示してからは「ボタンさん」と呼んでいる) 。服装にツッコミを入れつつたじろいでいるボタンの前で、クラベルはとあるゲストたちを紹介する。
そこにいたのはチーム・セギンボスのピーニャ、チーム・シェダルボスのメロコ、チーム・シーボスのシュウメイ、チーム・ルクバーボスのオルティガ、チーム・カーフボスのビワ――そう、マジボスが学校に戻ってくるまでクラベルの退学勧告を無視してスター団を守り続けた、ボタンのかけがえのない仲間たちであった。
じゃあ せーので……
お疲れさまでスター!
彼らは仲間の学校復帰を喜ぶと共に、クラベルからの校則違反による奉仕活動「スター・トレーニング・センター (STC)」のスタッフとしての活動を受け入れ、そしてボタンにも一緒にやろうと呼びかけた。クラベルもまた、退学勧告及びスター団の解散要求そのものは取り下げる。
その後、校長室に現れたボタンは主人公にあげていたLPがハッキングによるものであることを告白したが、リーグペイを管轄するポケモンリーグ委員長・オモダカとその後直接面会したらしく、ハッキングの件は不問とされ、かつLPシステムの改善のために卒業後もスタッフとして働くようにと要請されてしまった。処罰を受けるどころか内定をもらってしまったことにボタンは驚いたようである。もっともこの件でボタンはオモダカに完全に頭が上がらなくなってしまったが [3]。主人公にも改めてお礼と「お疲れさまでスター」と告げると、今度は主人公を自分が助けると告げて去っていった。
以下さらなるさらなるネタバレ
第4ルート『ザ・ホームウェイ』
第4ルート『ザ・ホームウェイ』では、ペパーがクラベルに「機械の強い生徒」を紹介してもらったことでゼロゲートに現れる。参加目的は主人公を助けることである。なお、ペパーやネモには自身の事情 (=スター団マジボスであること) は濁しており、主人公に助けられたことだけを語っている (が、肩書は「スター団の ボタン」となっている) 。道中ペパーとは言い合いになったり、グイグイくるバトルジャンキーに辟易としていたりするが、最終的には友好関係を築き上げている。
テラスタルオーブがエリアゼロの結晶体でできていることに気付く聡明さも見せるほか、ネモの親の職業を予め調べているなど情報蒐集が得意な側面を発揮していた。また、意外にも主人公やペパーについていけるだけの体力があることが判明している (この点は元気いっぱいなのに意外にも体力がないネモとは対照的) 。
オーリムAI / フトゥーAIが旅立った際に、ペパーに「楽しく冒険しているよ」と慰めの言葉をかけるなど、やはり根はいい子のようだ。
ネタバレを踏まえた余談
- 『スターダスト★ストリート』シナリオラストの回想で明かされる通り彼女はひきこもりであり、スター団との直接的な対面はボタンと主人公の戦闘後が初である。ついでにいえばマジボスがボタンという名前であったこともはじめてスター団に明かされた。彼女が学校に通えるようにすることがスター団の目的のひとつでもあったが、スター大作戦後いろいろあって遅れに遅れてしまったのだった。
- 前校長イヌガヤのころにスター団の処分がなかったのは彼女がイヌガヤに自身が一人で処分を受けると申し出たため。なお彼女自身はイヌガヤに心のお休みという意味で留学という名目のもと、実家のあるガラルへの帰省をしていた。帰ってきてそうそうスター団のしたっぱに絡まれていたところが主人公との初邂逅となる。
- 彼女の部屋はモニターをONにしていて、部屋の照明は切られているため薄暗い。台所にカップ麺やエナジードリンクの容器が無造作におかれ、デスク周りはきれいにフィギュアが陳列されている模様。部屋のポスターからはヒーロー物が好みであることも推察される。彼女自身もいじめられっ子を救ったヒーローである。
- イーブイやその進化形のことが大好きであるらしい。手持ちの6体は部屋の中ではボールから出て寛いでいる。
- 名前の「ボタン」は牡丹からか。『ソード・シールド』に由来となる植物がおなじ「ピオニー」が登場しており、彼女自身ガラルの出身であることが判明していることから、ピオニーの娘ではないかという考察もある。実際、彼女が父親について語るとき、彼女のことを「ボタちゃん」と呼んで溺愛しており、かなりボタンは父親をウザがっているが、前作でシャクヤに対してピオニーは似たような態度を取っている。唯一違う点は肌の色 (ピオニーとシャクヤは褐色だがボタンは白い) だが、ピオニーの妻の肌は白いことからボタンも母親譲りと見ればおかしい要素はない。
- 歴代の悪の組織ボスではぶっちぎりの最年少。また、スター団が解散せず存続していたのはマジボスである彼女が学校に戻ってくるのを待つためであることから、歴代ではじめて目的を達成した悪の組織でもあると言える。
- 補給班として現れたボタンはコライドン / ミライドンに懐かれているが、おそらくひきこもりだったボタンと、同族に縄張り争いで敗北したコライドン / ミライドンが境遇として似ているからであろうと思われる。本能的に同じ側だと思われたわけである。
使用ポケモン
学校最強大会 |
関連リンク
関連項目
脚注
- *本作におけるポイントシステムで、わざマシンの制作に使える他、1LP=1円相当のお金としてフレンドリィショップで使用可能。
- *なお、この際に自分自身スター団を解散させたくない気持ちもあることを表明している。
- *なお、オモダカが処分をここまで軽くしたことにはいくつかの要因が考えられうる。まずオモダカはアカデミーと連携しているポケモンリーグの委員長であり、連携教育機関におけるいじめを見逃し、前教頭が隠蔽を図っていた事実から、そのいじめ被害者の自力救済を咎めるとポケモンリーグそのものの不信をパルデア全土から買われかねないこと。また、オモダカ自身アカデミー理事長という立場でもあり、クラベル同様生徒の罪を糾弾するのではなく教育者として正しい方向に導くことが仕事であること。そしてリーグの職員としては、より安全なシステムの構築が見込めることが挙げられよう。……アオキさんから憐憫の目を向けられながらエナドリ三昧でシステム改善に向かう三徹姿が予想できてしまう。
- 2
- 0pt