カダフィ大佐とは、リビアの暴れん坊である。
概要
リビアにおける「革命指導者」という立場にある。名目上はリビアには国家元首は存在しないため、自身ではリビアの元首であることを否定している。
しかし事実上の国家元首であるとみなされており、日本外務省のリビアの基礎情報ページでもリビアの元首は「ムアンマル・アル・カダフィ革命指導者(Muammar Al Qadthafi)」であると記載されている。
1942年リビアのベドウィン(アラブ遊牧民)に生まれる。軍人となって順調に出世する中、1969年大尉であった頃にクーデターを起こしてリビア王国を打倒、現在のリビアを建設し現在に至る。
リビアは表向きは直接民主主義(ジャマーヒリーヤ体制)という形をとっているが、実際にはカダフィ大佐に近い勢力が権力の中枢を握り、政権に批判的な活動家は収監するなどの強権的政治体制が敷かれている。ただしリビアは国民への富の配分も比較的うまくいっており、カダフィ大佐は国民に人気が有るためリビア全体からの反応はさほど悪くなかった。しかし、旧リビア王国派だったリビア東部地方の勢力などからはやはり反感を抱かれていたともいう。
2011年2月、隣国チュニジアで2010年から始まりエジプトにまで波及した通称「ジャスミン革命」のあおりを受けて、やはりリビア東部から反政府勢力がカダフィ政権に対して蜂起。これに対して武力で一時は鎮圧するも、アメリカを中心とする反リビアグループが、再三再四反政府勢力を支援。かなり強引にカダフィ政権を打倒した。
カダフィ大佐本人は2011年10月20日に潜伏先を襲われ死亡した。
カダフィ伝説
カダフィ大佐といえばその突飛な言動で知られる人物である。良くも悪くもハッキリ物事を言う性格。
- とにかくイスラエル嫌い。アラブで会合があるとその度にイスラエル爆発しろと叫ぶ。
- テロ支援してたためにアメリカに自宅を爆撃される。でも庭に設置したベドウィンキャンプに寝泊りしていたので無事だった。
- 頭にきたので爆弾もってモーターボートでアメリカの戦艦に報復しに行く。部下が止めてくれたので死ななかった。
- 外交で外国に行ったときもベドウィンテントで寝泊りしていた。
- 社会主義国家という建前は当時のソ連から金を引っ張るため。
- 中東戦争に負けたのはアメリカのせいなのでアメリカ嫌い。でも最近は態度が軟化。
- イスラムは一夫多妻制なので奥さんいっぱい。子供もいっぱい。
- 外遊中は愛人を兼ねた女性兵士をボディガードとして連れている。
- お気に入りのウクライナ人セクシー看護婦も連れており、彼女がアメリカに入国できないなら自分も渡米しないとアメリカにゴネた。
- 高所恐怖症なのか、飛行機を嫌い、建物でも一階より上の階には断固として登りたがらない。
- 国連で持ち時間15分の約束で演説させたら1.5時間演説し続けた。
このように気合の入ったキチg・・・いや反骨精神ある人物であり、過去には数々のテロ支援を行い、アメリカからテロ国家、テロ支援国家と名指しされていた(現在は解除。2006年にはアメリカと国交正常化)。それでも他の独裁国家ほど批判されないのは、終始一貫して「全てはアラブのため」という姿勢を貫いているところに有るのだろう。あるいは敵対したために滅ぼされたフセインと友好関係を結んで政権を維持したカダフィ大佐というわかりやすい対比を見せたかったというアメリカの思惑もあったとも言われている。
日本とのつながり
カダフィ大佐は日本の外交上、非常に重要な人物であった。なんせ「反欧米なのに親日」という、ある種矛盾した立場の人物だったからである。反米テロリストが事件を起こした時、交渉の窓口はリビアを使うのが有効であったし、2010年のワシントン条約締約国会議でリビアが活躍したのも、カダフィが反欧米かつ親日だったればこそである。
関連動画
関連商品
関連項目
- 3
- 0pt
- ページ番号: 4271281
- リビジョン番号: 2409866
- 編集内容についての説明/コメント: