![]() |
※※注意※※ この記事は、ポケットモンスターサン・ムーンに関するネタバレがあります。 閲覧は自己責任でお願いします。 |
図鑑説明
- ポケットモンスターサン
- ウルトラホールから あらわれた UB。 みずから てきを おそわないようだが するどい ぜんしんは きょうきだ。
- ポケットモンスタームーン
- きょだいな てっとうを いっとうの もとに きりすてる すがたが もくげきされた ビーストの いっしゅ。
- ポケットモンスターウルトラサン
- かみの ように うすい からだから とがれた かたなに にた するどさを かんじる ウルトラビーストだ。
- ポケットモンスターウルトラムーン
- このせかいでは いしつで きけんだが ほんらい すんでいる せかいでは ふつうに みかける せいぶつらしい。
概要
- サン・ムーン発売日と同時公開されたウルトラビースト。コードネームは「UB04 SLASH」。サンバージョンにのみ出現。モチーフは熨斗袋と折り紙と思われる。
- 高さ約30cm、重さ約100gとウルトラビーストの中では最小・最軽量で、ポケリフレで喜ぶとくるくる跳ねるので「好戦的ではない」という図鑑説明も相まって、カワイイと感じる人も少なくはないはず。なぜサン限定のUBは癒し枠としての評価が高いのか
- テッシード系の固有タイプであった草・鋼タイプに属する。紙の原材料を考えれば草タイプなのはわかるが、多くの人は「テッカグヤとタイプ逆なんじゃないか?」と思ったことだろう。
- 種族値では181という禁止級・メガシンカ以外ではトップの並外れた攻撃力が目を引く。しかしタイプ一致技の最高威力は草がリーフブレードの90、鋼がスマートホーンの70(そもそもサンムーン時点で威力90以上の技はギガインパクトしか覚えない)なので種族値の割に素の火力が若干物足りない感もある。ちなみにカミツルギのリーフブレードの火力はガブリアスのげきりんの約96%。逆を言えば安定技を高火力で撃てるともいえ、Z化による威力上昇の伸び代も高く、奇襲性はなかなかのもの。
- 物理耐久はガブリアス並に高いが、特殊耐久はパルシェンすら余裕で下回る文字通りの「紙」。半減でも沈みかねない程の低さなので戦う相手はある程度選ぶ必要がある反面、刺さる相手には相当な圧力をかけられるだろう。なお、この種族値にタイプもあいまって同レベルのニャビーのひのこ(無振り無補正)で確1となる。流石は紙と言ったところか…
だが、優秀な耐性を活かし、チョッキを持たせて突撃させるトレーナーもちょくちょく見かける。チョッキが本体とか言ってはいけない。 - シングルではUBの中では使われている方とは言いがたいが、ダブルでは比較的よく使用されている。ガブリアスの低火力化に加え、トップメタの面々に攻守両面で有利で上から叩けるのが評価されているようだ。ただ、だいたい同じくメジャーなウインディに焼き払われているのはご愛敬。
- 4体入手可能だが対のテッカグヤと違い「物理で殴る」の一辺倒になりがちなのもあって現時点では型の種類が少なく、GTSに放出されてしまいがち。そのためか一部では通貨と呼ぶ声もあるとかないとか…。入手可能数がテッカグヤと逆ならもう少し状況は違っていたかもしれない。
- 実は性格を臆病にするケースがある。これはSを最速、Aを性格下降補正+個体値を21値以下にすることで実数値がS>Aとなり、ビーストブーストがSにかかるようになるという調整であり、S種族値110以上のポケモンがカミツルギの苦手な特殊ATに偏っていることへの対抗策といえる。この調整は火力を犠牲にする諸刃の剣でもあるため、隙があれば剣の舞を積みたいところ。
- 実は基本技の中にいあいぎりがある。秘伝技が廃止されいあいぎりの技マシン移籍も行われなかった第7世代では、ドーブルと過去作から輸送したポケモンを除きこの技を覚える唯一のポケモンとなっている。
- アニメではCV浪川大輔氏で登場。鳴き声は極めて独特・・・と言うよりも逆再生すると「またつまらぬものを斬ってしまった」になる等石川五右衛門役と声優が同じであることを利用した鳴き声となっている。
関連動画
関連静画
関連項目
- 7
- 0pt