カースタントとは、自動車を使用した「妙技」「離れ技」である。映画・テレビドラマのアクション物には欠かせない動作&演出である。カーアクションもカースタントと同意語と言える。
概要
映画・テレビ作品等で俳優・女優の代わりに自動車を運転し、華麗な運転さばきや自動車同士の潰しあいが一般的に言うカースタントのイメージである。
また運転を担当するスタントマンやスタントウーマンは、実際に撮影をする時にはかなり緻密な計算を織り込むので「いかに、安全に、いかに華麗に見せる」のが腕の見せ所でもある。
カースタントを多用するテレビ作品で有名なものは、『西部警察』(テレビ朝日)、『太陽にほえろ!』(日本テレビ)、『特捜最前線』(テレビ朝日)、『あぶない刑事』(日本テレビ)等のアクションを中心にした刑事ドラマではよく使われる演出方法であるが、バラエティ番組でも『加トちゃんケンちゃんごきげんテレビ』(TBS)は、番組初期~中期の頃によくカースタントシーンを多用していた。
日本では制作費に意外と予算がかかるので、最近では使われづらい演出でもあるが、海外ではアクション物であれば、よく使用する演出でもある。
関連商品
関連項目
- 2
- 0pt
スマホ版URL:
https://dic.nicovideo.jp/t/a/%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%88
https://dic.nicovideo.jp/t/a/%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%88