ガソリン単語

ガソリン
2.2千文字の記事
  • 6
  • 0pt
掲示板へ

ガソリンアメリカ英語gasoline)とは、石油製品のひとつ。常温で液体の物質である。一般的に燃料として用いる。

呼称

アメリカ英語の発音を敢えてカナにすると「ギャサリーン」に近い。アクセントは「ギャ」にある。日常的には短縮形のギャス(gas)がよく使われる。
なお「ガソリンは商品名である」という俗説が(日本のみならず英語圏諸にも)広く伝わっているが、実際にあったガソリンの商標である "Gazeline", "Cazeline", etc... 、あるいは後述のペトロールの逸話と混同したものと思われる。

英国英連邦およびアイルランドでは「ペトロールpetrol)」。ペトロールは元々精製していない石油petroleum)をしていたが、19世紀後期(奇しくも「ガソリン」が "gasolene" のりで、かの『オックスフォード英語辞典』(OED)に載ったのと同時期)にイギリスの大手卸売業カーレス・キャペル&リーオナード(Carless, Capel & Leonard 。現 Petrochem Carless Ltd.)がガソリン(当時は溶剤としての利用が専らであった)を含む精製石油製品をす名称として広く普及させた。
ちなみに、後にカーレスは燃料ガソリンの商標として「ペトロール」を登録しようとしたが、皮にも彼らが普及させたこの言葉が既にガソリンの一般名として定着していたために認可されず、結局「モータースピリットmotor spirit)」という今日的には少々アレ名前を登録したという、色々トホホな逸話がある。と呼ばれる。他の欧州の多くではベンゼンに由来する名称(ex. 独: Benzin 、伊: benzina など)で、南の多くではナフサ(naphtha 。未精製ガソリン)に由来するナフタ(nafta)と呼ばれている。

概要

日本語では揮発油と呼ばれる揮発性の高い可燃性の液体で、引火性が高いため取り扱いには定められた規則に従わなければならない。
ガソリンには様々な用途があるが、自動車の燃料としての用途がもっとも一般的である。その他、航空燃料や溶媒などとして使われる。

軽自動車給油するのは一般的にはガソリンである。自動車だからといって軽油給油してはいけない。
一方で四輪駆動や大自動車(トラックバスなど)はディーゼルエンジンを搭載していることが少なくなく、この場合はガソリンではなく軽油を使用する必要が出てくる。

引火性かつ揮発性がきわめて高く、気化によって即座に生じた大量のガス爆発性が強いため非常に危険。仮に野外で焼却に使用した場合、気化ガスの引火により飛び火し広範囲を焼き尽くす大惨事となる。ポリタンクはおろかペットボトルの量ですら危険である。
以上のことから通り取り扱いには規制が存在する。日本の場合、200リットル以上を貯蔵する場合や、運搬車両(タンクローリーなど)の運転には危険物取扱者資格(甲種、種第4類または種)と専用の設備の設置、ならびに所轄消防署などの許可が必要。
なお、このため自動車の燃料タンクは200リットルを越えないよう設計されている。

購入

一般人が購入するためには、通常ガソリンスタンドと呼ばれる専用の施設に赴く必要がある。基本的に車両の燃料タンクへの直接補給(俗に給油と呼ばれる)でない場合、携行缶と呼ばれる金属製の専用容器を使用しなければならない。
かつては灯油用などによく使用されるポリ容器(ポリタンク)でも購入が可であったが、名古屋立てこもり放火事件(立てこもり脅迫事件を起こした犯人ポリタンクでガソリンを振りまき自爆した事件)を切っ掛けに全面禁止された。


携行缶は金属製で重量がある上、場所も多く必要であり、基本的により容量のある車両の燃料タンクへ直接給油すれば済むため、一般的には携行缶による備蓄はあまり行われていない(携行缶の利用は、エンジンを搭載した携行農機具を使用する場合など、給油に赴くのが非効率的である場合が圧倒的に多かった)。しかしながら東日本大震災の際には、東日本太平洋に存在した製油施設が壊滅的な被害を受け、このため東日本を中心に供給不足となる事態が発生した。この時には携行缶の存在が注を浴びたが、一方でこの時は買い占めを防ぐ意図などから携行缶による販売を中止するガソリンスタンドが多く発生している。また、セルスタンドの場合はそもそも携行缶への給油自体が法令により禁止されているので給油できない。

値段

ガソリンは原油価格のを直接受けるため、較的値段の上下がしい。また、日本国内で通常販売されている自動車用ガソリンには、1リットル当たり53.8円の税金が価格に上乗せされている。

モノによるが、概ね同量の有名ブランドミネラルウォーターよりは安価である。
<参考>
   全均価格 → 全国 ガソリンスタンド平均価格 - MSN自動車exit
   最安値情報 → gogo.gsexit
   volvic 500ml → 120円

比喩として

お酒エナジードリンクなどを飲み英気を養うことを、自動車などの給油に見立てて、「ガソリンを入れる」ということがある。

例:ガソリン満タン入れたから、まで頑れる。

関連動画

関連静画

関連商品

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 6
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

ガソリン

261 ななしのよっしん
2023/08/22(火) 19:22:07 ID: tw068TFMZH
補助延長の検討してるらしいけど、このままじゃ第三次オイルショックになりかねんぞ。
大惨事になる前になんとかしなければ。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
262 ななしのよっしん
2023/08/22(火) 19:25:56 ID: ce//S6KNgO
いつまでガソリン税に消費税を掛けるんですかね…
👍
高評価
3
👎
低評価
0
263 ななしのよっしん
2023/08/22(火) 21:00:25 ID: 8SMSPMdJpd
今こそ自転車に乗る時だ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
264 ななしのよっしん
2023/08/23(水) 18:16:31 ID: 2fd1nAMAk3
節約法
駄に加減速しない
間を開けて速度を緩やかにする
タイヤと荷物のチェック
👍
高評価
0
👎
低評価
0
265 ななしのよっしん
2023/08/24(木) 01:51:58 ID: 53DjtM6NZ5
ロシア率いる石油産油による経済制裁がしているからそう簡単には下がらんぞ
経済優先してロシアに譲歩する以外安くできない
👍
高評価
0
👎
低評価
1
266 ななしのよっしん
2023/09/01(金) 09:31:05 ID: b/LmunKikt
ガソリン200円えなのに鉄道はどんどん減便廃線になって、都市近郊のバスすらくなるから、マイカー転がすためにガソリン買わざるを得ないというね
👍
高評価
2
👎
低評価
0
267 ななしのよっしん
2023/09/01(金) 10:18:29 ID: kUVVk/hnxo
かくして若者を捨て、都市鉄道沿線に人口が集中していく、エコだやったね!
ライフライン昭和郊外住宅地の未来はどうなるんだ?ともいう
👍
高評価
0
👎
低評価
0
268 ななしのよっしん
2023/09/04(月) 12:12:30 ID: b/LmunKikt
ところで鉄道荷物がほぼ絶滅しているのに、どうやって前までモノ運ぶんだい?ガソリン軽油タイヤ代も上がりまくってるのに
トラックEV化と自動運転してるんだろうけどコスト増は避けられないだろうしそもそも間に合う?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
269 ななしのよっしん
2023/09/04(月) 12:24:43 ID: E7ZL0nxvvA
トラックEV
トラック貨物二両連結
トラックコンテナ多重連結
トラック専用道路敷設
トラック専用給電ワイヤ敷設
トラック専用金属レール敷設、トラック金属
この順で行けばエコな貨物輸送システムができていいんじゃね
👍
高評価
0
👎
低評価
0
270 ななしのよっしん
2023/09/09(土) 20:44:57 ID: 53DjtM6NZ5
京アニの事件でガソリンあればテロできるって明されちゃったしな
それこそガソリンタンクローリーかっぱらって自爆特攻テロやれば
911見たいにビル一つぶっ壊せるわけだし
👍
高評価
0
👎
低評価
0