ガチャポン戦士3 英雄戦記とは、ファミコン用のシミュレーションゲームである。
概要
SDガンダムガチャポン戦士の三作目、1や2と異なり、アクションではなくシミュレーションゲームである。
賛否両論ではあるが、数々のMSを指示しながら戦う奥深さとアクションが苦手な人でも楽しめる。今では主流となった、ガンダムの団体勝負の元祖ともいえるゲームである。
(なお、fireNECで普通にできるゲームのひとつであるのは、firefoxとの秘密だぞ)
ルール
一年戦争から逆襲のシャア編までのUC地上編&宇宙編、及び戦国伝&外伝の4種類のモードがあり、さらに各々のモードで10シナリオが存在する。外伝編を除き2P対戦もできる。
ゲームモードは大きく分けて二つあり、ユニットの移動や占領・生産を行うシミュレーションモード、互いにユニットをぶつけて行うバトルモードがある。
通常のユニットは5機編成だが、一部のMAや戦艦などは1機編成になる。
防御を行うと、自機のHP少量(1~10程度)回復し、敵命中率が半分になる。ただし、敵ターン中に防御効果が切れることがある。
回復
自軍が占領した施設上にユニットを待機させることで、消耗したHPや失ったユニットを回復することが出来る。地上編では、ビルだとユニットのHP全回復&ユニット一つ補充でき、発電所だとユニットのHP全回復&ユニット全補充が可能になっている。
もし、発電所に敵がいる場合、1ターンで破壊しなければならないことになる。
宇宙編や外伝&戦国伝でも、施設は違うが似た効果が得られる。
攻撃手段
地上&宇宙編では「しゃげき」と「かくとう」の、二種類の攻撃コマンドがある。戦国伝&外伝では「こうげき」の一種類のみである。
地上編&宇宙編は「かくとう」で敵を撃破すると連続攻撃ができるようになるが、撃破に失敗すると反撃を受けてしまう。しかし、相手が防御をしていると、反撃は発生しない。
戦国伝&外伝はMA系を除き、「こうげき」で敵を倒すと、再び連続攻撃ができる。反撃はない。
他に地上&宇宙編では、戦闘開始時に互いに一斉攻撃を行い、自分と同じ位置にいる敵ユニットを攻撃する。レベル差&火力差があると、これだけで決着がつくことがある。
戦艦や一部のMAなどの一機編成ユニットは、全体攻撃扱いになる。
「りだつ」はバトルモードから撤退するときに行う。ただし撤退するまで少々時間がかかる上、その間は無防備になるので、ある程度の消耗を覚悟する必要がある。
性能の見方
APは攻撃力の算出に使われる。APの値がそのまま最大ダメージとなる(最低ダメージはAPの半分)。CPUも一撃で倒せる状態だと、積極的に格闘を行う。防御力は一切無く、受けるダメージを減らす事は出来ない。
HPはユニットの体力を示し、0になると撃破される。減ったユニットは、自軍が占領した施設上で待機することで復活する。
命中率&回避率はレベル(限界値は20)だけで決定され、ユニットの性能差は関係しない。
例えば、Lv6(せいきへい)vsLv20(アムロやシャアなど)の場合、互いの命中率は13%と90%ととんでもない差がでてしまう。名前有りのパイロットは大抵レベルが10以上あることが多く、強力なユニットをぶつけてもレベルが低ければ勝率は大幅に下がる。
レベルが上がると、命中率より回避率が多めに上がるらしく、Lv6同士では命中率68%なのだが、Lv20同士だと20%まで下がってしまう。また、一機編成のユニットは無条件で全体攻撃ができるため、まとめて敵を倒しやすい関係上、非常にレベルが上げやすい。
間接攻撃で撃破してもレベルを上げる事が出来るので、ジオングやνガンダムなどの間接攻撃できるユニットもレベルを上げやすい。
ちなみに、一般兵のレベルはゲーム開始前のオプション画面で、以下の四種類から選択できる。
Lv1 がくとへい
Lv3 しんぺい
Lv6 せいきへい
Lv10 ベテラン
移動力は一番手に表示されているユニットの物が適用される。例えば、「Zガンダム×1(移動力7、地形無視) リックディアス×4(移動力5)」という編成の場合、地形に関わらず7マス先まで動けるようになる。
ユニットのバランス
シナリオごとにユニットが違う(例:ホワイトベースは地上編のみしかでない)が、容量やゲームバランスの問題か、原作と食い違っている部分が多々ある。例えば、UC宇宙編で連邦サイドが使用できる戦艦ユニットは、サラミス・アーガマ・ラーディッシュの三隻しかないため、一年戦争を舞台としたシナリオでは、ホワイトベースの変わりにアーガマが配備される、など。また、グラブロ・サイコガンダム・ビグザム・αアジールは一機編成だが、エルメス・ジオング・クインマンサは五機編成ユニットとして扱われている。
コストのバランスもあまりよくなく、宇宙編では1Pサイドと2Pサイドで同性能のユニットを比べてみると、全体的に2Pサイドの方が安く生産できるケースが多い。また、1Pサイドで間接攻撃できるユニットは、戦艦以外ではνガンダムしかいないのに対し、2Pサイドでは、エルメス・ジオング・グラブロ・キュベレイ・ビグザム・ヤクトドーガ・クインマンサ・サザビー・サイコガンダム・αアジールと実に多い。正直、宇宙編での対人戦はお勧めできない。
地上編では、1Pサイドには強力な5機編成ユニットが沢山いるが、2Pサイドには強力な間接攻撃を持つサイコガンダムが存在する。
戦国伝ではユニットの追加生産は出来ず、外伝では敵のみ生産が可能となっている。生産の可否はゲーム開始前のオプションで決定できる。
勝利条件
勝利条件には2種類あり、MAP上の敵の全滅か、本拠地の制圧のどちらかである。外伝編のみ、敵の拠点が存在せず、また主人公であるナイトガンダムがやられると、その時点でゲームオーバーになる。
本拠地には強力なユニットが控えており、これを撃破しないと制圧できない。
1P側ユニット
ジムⅡ 22/12/4 地上&宇宙 地上1P回復専用ユニット
おそらく初代ジムと変わらないから新しいⅡが選ばれたのだろう。
序盤から50で作れる、戦艦で5チームぐらいでかかれば意外に破壊できる。
宇宙では作らない方がいいような気がしてならない。地上編では純色チームで一機のみ。
もしくは二種類混合チームで一種類しかいないときに補充をするとジムになります。
ガンキャノン 26/14/4 地上&宇宙
ジムより強い。格闘攻撃が0距離射出。マップ上、ジムと顔が変わらない。
ガンタンク 28/16/3 地上&宇宙
ガンキャノンより強いが機動力に欠ける。相方が速い機体なら、別にいいのだがね。
ガンダム 30/20/5 地上&宇宙
今作では弱いです、lv20のアムロ君がいるので活躍しましょう。
あかゲルググには決して突っ込まないように。軽く死ねます。
リックディアス 32/22/5 地上&宇宙 宇宙1P回復専用ユニット
何気にお高い機体なのでそうそう量産できるもんじゃないはずなんだが、ネモの代わりだろうか。
宇宙編では、純色ユニットで一機のみ。
または二種類混色チームで一種類しかいない状態で補充すると、リックディアスになる。
アレックス 34/22/5 地上
ジェガン 35/25/5 地上&宇宙
5チームが300と一番コストパフォーマンスが取れてる気がする機体。
メタス 38/24/6U 宇宙
GD・MKⅡ 42/26/5 地上&宇宙
ディジェ 46/28/5 地上
ヒャクシキ 48/30/5 地上&宇宙
今作でもバリバリの強さを発揮してくれる。
Zガンダム 54/32/7U 地上&宇宙
地上系&宇宙地形無視最速のユニット(νと同格)。
今作地上最強ユニットはZZだが、それでも強い。
リーダーZより、無理して1000以上の方がいいかもしれない。
リガジィ 56/33/6U 宇宙
リファインゼータ。能力はZに比べAPが1、HPが2上がった程度。
Zの方がコスパ的にも良いかもしれない。
ZZガンダム 65/40/6U 宇宙&地上
地上最強ユニット、最安置で1300と異常に高い。
射撃でハイメガキャノンを連発する。
近作はENとかそういう概念がないのでやりたい放題である。
なお、ジュドーはレベルより、相方がZだらけだということが強み。
地上編では絶対的な存在感を持つが、宇宙編ではZZより安く強いユニットがある。
また本機より前に製造されてたはずのジオはZZより単純な能力では上である。
それでいてキュベレイ+ジオ4のコストが950など、明らかにバランスがぶっ壊れている。
νガンダム 80/50/7U 宇宙 遠隔可能
今作最強のユニット。
宇宙編で一番安く作れるのは1500であり、その場合相方はジェガン。
遠隔攻撃でレベルを上げ、格闘で殴ればいかに不利な状況であろうが勝ち筋が見える。
APは50なので、最低攻撃力であるHP25以下のユニットは一撃。
なお、1P側で遠隔攻撃ができるMSもνだけなので、レベルさえ上げてしまえばぶっちゃけν一人で突撃した方が一番安全かもしれない。
サラミス 70/10/5U 宇宙 戦艦
1P側最弱の戦艦。4以下の機体を移動させるときには役に立つ。
HPは戦艦ゆえ高いが、問題は攻撃力であり遠隔攻撃でさえも減らせない。
今作では、APが平均が15位の中、10と異常に低い。
あまり作る必要はなさそうだ。
ホワイトベース 75/15/5U 地上 戦艦
なぜか宇宙では時空の壁を越えてアーガマになっている。
攻撃力が15と中々強く、直接殴りに言ってもブライトのレベルで極端に強いユニットとぶつからない限り、普通に勝てるほどである。
ガルダ 80/14/5U 地上 戦艦
ホワイトベースと性能が大差ないのに、コストが200上がる。
あまり作る必要はなさそうだ。
アーガマ 85/16/5U 宇宙 戦艦
あらゆる歴史の存在を覆して登場する、宇宙船用ホワイトベースである。
ブライトのレベルが高く、宇宙編では普通に1P側が不利なので、突撃をかましてでも敵のMSを破壊したい。
ラーディッシュ 95/20/6U 宇宙 戦艦
1P側最強の宇宙専用戦艦。
全体的に能力が高く、移動力が6なのですぐに部隊が送れるが、APが20と高いので突撃戦艦になりがち。
2P側ユニット
値段は「アッシマー<ギャプラン<ガルスJ」にも関わらず性能は「ギャプラン>アッシマー>ガルスJ」っておかしくないか?
地上編でアッシマーを量産されるかバウを2機以上作られると目も当てられなくなる。
ちなみに、みんなのアイドルアッガイは出てきません、残念。
ケンプファーで我慢してくれ。
ザク 18/10/4 地上&宇宙 2P側地上回復ユニット
本作最弱のユニット、地上でのコストは50なのにジム以下。
地上で決して作ってはいけないユニットともいえよう。
2P地上編で、チームに一種類しかいない状態で補充するとザクになる。
MAP上のグラがガリガリに痩せた男にしか見えない。
グフ 22/12/4 地上
ハイゴッグ 20/11/4A 地上
水中で移動力が落ちないMSのひとり、灰飲。
しかし能力はジム以下。ハイゴッグに限らず、今作の水中用は弱いぞ。
ズゴック 22/13/5A 地上
水泳部でのジムと同格だが、いらない子かもしれない。
ちなみに今作でアッガイは出ない。
ドム 25/14/5 地上&宇宙
移動特化ガンキャノン。ジムに挑んで返り討ちにあうこともよくあります。
トリプルドム編で軍を少数にした場合、おなじみ黒い三連星と、マ・クベの乗るドムという
珍しい組合せ(チーム・キシリア親衛隊)で襲い掛かってくる。
ゲルググ 27/16/5 宇宙
地上でも使えるはずなのに何故か宇宙専用の機体にされています。
ガンタンク並の性能だが足は速いのでジムで挑むのはやめとこう。
ゾック 28/16/5A 地上
ガンダムから攻撃力を取り上げた程度の能力の水中専用機。
ぞくぞくするわぁ~
Gバルディβ 28/20/5 地上
ガンダムとほぼ同等の性能を持ちながら、地上では220で作れる。
ぶっちゃけ、コイツかアッシマーを作りまくるだけで勝てるかもしれない。
『白いガンダム』で2P側で『軍を少ない』を選ぶと先行隊であるGバルディβが消える。ガンバルディ。
ケンプファー 30/20/5 地上
ファンが多いポケ戦のMS。
性能そのものはガンダムと変わらないが、Gバルディβ作った方がお得。
まあ弱くは無いので使いたい人は使おう、といったところ。
マラサイ 30/22/5 宇宙&地上 2P側宇宙回復ユニット
宇宙では一機しかいない状態で補充するとコイツになる。
Gバルディβの生産コストを30だけ上げれば作れてしまうので色々とヤバい。
ガザC 30/24/5 宇宙
Z・ZZ時代にネオジオンが使用したMS。紫に白、目が痛くなる。
あかザク 30/18/5 地上&宇宙 生産不能
シャア専用ザク。生産は不可能で、パイロットはlv20のあいつ。
ガンダム同等の性能を持っているがAPだけは2低い。
パイロットが強いので下手に戦いを挑むのは禁物。
あかズゴック 34/21/6A 地上 生産不能
シャア専用ズゴック、水中用なのかは不明。
能力が明らかにガンダム超えているので注意。
あかゲルググ 40/24/6 宇宙 生産不能
シャア専用先行量産型ゲルググ。
本来ならガンダムと同等の性能のMSの筈だが、その能力はガンダムを凌駕する。
そして性能以上に乗ってる奴とそいつのレベルが問題だったりする。下手に挑まないように。
ガルスJ 35/25/5 地上
何がJなのかは知らん、そこそこ強い。
コスト400で作れるがアッシマーやギャプランより弱いって、おい。
ギラドーガ 34/26/5 宇宙
名前はカッコイイが、宇宙では平凡なユニット。
平凡だが多少ウザイ、つーかジェガンより強い気がするぞ。
カプール 38/22/6A 地上
水中系最強&地上系MSで一番高いが、コストオーバーすぎ。
地上編では作らない方がいいような気がしてならない。
このコストと能力ならZZ本編での扱いも納得である。
アッシマー 36/24/6U 地上
「アッシマーが!」で有名なアッシマー。散弾ではなぁ!(散弾が効かないとは言ってない)
地形無視で移動力が能力が高いのにコストは300と非常に安い。
今作鬼ユニット筆頭。
ハンブラビ 35/27/6U 宇宙
宇宙版アッシマー。
地形が地形なのでアッシマー程の鬼っぷりは無いが、それでもかなり強い。
ギャプラン 40/26/6U 地上
350でこの性能、ガルスJとは一体。
地形無視持ちでHPと攻撃力が高い。
時と場合によってはズサやバウよりもこいつやアッシマーを量産する方が有効かも。
エルメス 40/25/7U 宇宙 遠隔可能
初のNT専用大型MA……のはずなんだけど、なぜかMS扱いで編隊を組んでくる。
地形無視で移動力が異常に高い上、遠隔攻撃持ち。
コストを30上げれば地形無視を喪失するかわりに能力がとんでもないことになる。
ジオング 50/32/7 宇宙 遠隔可能
とんでもないことになった。勿論遠隔持ちで編隊を組んでくるぞ。
首だけになって再登場、とか無い分有情だと思って諦めよう。
あおドーガ 40/30/6 宇宙
ズサ 42/28/5 地上
スパ○ボだとザコ筆頭みたいな扱いが板についているが、こいつが強いのなんの。
上手くやれば3ターン目で生産する事も出来る。
バウ 46/30/6 地上
シャアは乗ってないが赤い。そして強い、強すぎる。
コスト500でヒャクシキとほぼ同等。シャアイジメか。
これを量産された場合、こちらもGDMKⅡかヒャクシキなどを量産して戦いを挑むしかないだろう。
サイコガンダム 95/30/4U 地上 MA
1000円で作れるおてがる戦略兵器、サイコ君。ヤバイ。
地形無視&威力30の遠隔攻撃&威力30の全体攻撃&占領可能。ヤバイ。
これを2機近くまで量産されたらもうヤバイ。
ZやZZなどの高性能の機体のレベルを上げて戦いを挑めば何とか勝てるか?レベル。ヤバイ。
Zのマップではフォウlv17が出てくるのでますますヤバイ。
カミーユをぶつけても体力差でほぼ必ず負ける。ヤバすぎ。
グラブロ 80/14/6A 地上 生産不能 MA
水中限定ユニット。MA扱いなので、全体攻撃・遠隔攻撃もバシバシしてくる。
メッサーラ 42/34/6U 宇宙
パラスアテネ 48/30/5 宇宙
森の熊さんじゃないほう。
移動力が低いのでメッサーラより弱い気がしてならない。
Bドッグ 58/36/6U 宇宙
ジェリドが最後に乗った機体。おいこれ仮にもNT専用機だぞ。
コストを30高くしてやればジオ&パラスアテネが作れるのでいらないかも。
キュベレイ 64/36/6 宇宙 遠隔可能
ご存知あの方の愛機、遠隔攻撃ができる。
コストを30高くすればクインマンサが作れちゃうのでぶっちゃけいらない子かも。
クインマンサ 76/42/6 宇宙 遠隔可能
2P側ユニットで一番HPが高い。
サイコガンダムと同じく大型MS。なのだが、今作ではエルメスと同じくMS扱いとなっている。
遠隔攻撃もできHP&攻撃力も異常に高く、2P単体MSではトップ2の性能を持つ。
ZZより能力が高いので、気を引き締めて相手しよう。
余談だがサイコは40m。クインマンサは39mである。
39m以下は中型MS、OK?
ジオ 68/40/6 宇宙
HPと攻撃力がそこそこ、遠隔攻撃は不可能。
遠隔攻撃できないという点でキュベレイ・マンサに一歩劣るが、
能力はZZ並でありながらコスト950以上の僚機として参加してくるため
ある意味サザビーやヤクトドーガより厄介かもしれない。
ヤクトドーガ 68/38/6 宇宙 遠隔可能
サザビー 74/45/6 宇宙 遠隔可能
2P側で一番攻撃力が高いユニット。νを一回り弱くした程度。コストも850とνの3/5程度。
シャアはいつまで仮面をつけてるのだろうか。
ビグザム 85/25/4 宇宙 遠隔可能 MA
全体攻撃&遠隔攻撃ができるMAであり、800で作れるためにお手軽なMAといえる。
……が、レウルーラの方が輸送と移動力がある分使える。リックドム送ってやれよギレン。
αアジール 95/35/6 宇宙 MA 遠隔可能
宇宙版サイコガンダム。コストは上がるものの遠隔が出来るようになるなどその能力はぴか一。
APが35、つまりZでも最低3発で吹っ飛ぶ。
サザビーやジオ同様、明らかに2P側を有利として称える存在そのものといえる。
サイコより少し大きい程度に見えるが、サイコの二倍以上あるらしい。
ムサイ 70/10/5U 宇宙 戦艦
ユーコン 70/12/5A 地上 戦艦 生産不可能
潜水艦。生産はできない。
ザンジバル 80/16/5U 宇宙 戦艦
500で作れる、攻撃力もそこそこある。
レウルーラ 90/20/6U 宇宙 戦艦
780でありながら、異常に高い攻撃力を持つ、直接戦っても、十分敵を攻めれる程度の能力を持つ。
ガウ 70/12/5U 地上 戦艦
600する、普通の戦艦、水中&足が遅いユニットを運ぶ上では必須といえよう。
騎士編
遠隔攻撃が出来るのは味方ではホワイトベース、ν、ガンタンク、ジムスナイパ、ジム弓である。
敵ではブラックDR、サタンGD、ララアである。
戦闘能力はジム弓>ジム剣>ジム弓であるが、ジム弓は遠隔攻撃が出来るので貴重ともいえる。
ナイトガンダム 90/40/6
コイツがやられると即ガメオベラ、だが、コイツを使わないとボスユニットに勝てない。
サタンGDに勝てる確率は二分の一程度。
攻撃力が高いので、ザクを一撃で潰すことができる。
援護を受けてレベルを上げつつ単騎特攻した方が簡単だろう。
ホワイトベース 68/26/7U
味方を移動でき、遠隔攻撃もできる。
ナイトのおともにどうぞ。
ガンタンク 70/24/4 遠隔可能
見ての通り、遠隔攻撃が出来る魔術師。
しかしタンクなだけあってHPはνよりも高い。
ほうじゅつしν 64/30/6 遠隔可能
遠隔が振るう。
しかしどうにも打たれ弱いので立ち回りには気をつけよう。
サタンGD 85/35/4 遠隔可能
ナイトガンダムを一回り弱くし、初めからlvが20の強敵。
ぶっちゃけ、下手にジムを送っても、サタンGDの遠隔攻撃でゴミクズのように潰されるのでやめたほうがいい。
サイコゴーレム 99/40/4
ブラックDR 99/40/4
MAPグラはサタンGDそっくりだが、MA扱いなので気をつけよう。
武者編
遠隔攻撃できるユニットはあれっくす、にう、だぶるZ(カセットの絵にいる奴ね)、ねも、じえいがん(自衛官ではないよ)。
ぼうる
何故か宇宙編で出てこないのに、地上編で出てくる。
おそらく、今作の萌えキャラは彼で決まりだろう。
そして、連続攻撃で次々のようにゴミのように散っていく姿は見事に華麗であろう。
ざく…ではなくざこ
ひでぇwwww
丹生
やみこうてい 99/40/0
今作最強の自宅警備員。まさに、機関砲や主砲そのものを装備した万能戦車といってもいいぐらいの性能。
lv20&全体攻撃、ぶっちゃけlv20のブラックDR。
BGMも専用になり、グラもかなりこわいですよ。
ぶっちゃけ本拠地にはコイツがいるんで、素直に敵を全滅させた方がいいかもしれない。
Dショウグン 98/40/0
小ネタ
リーダー特攻
おそらく武者&騎士では必須のテクニックであり、地上編&宇宙編でも、使える限りは使いたい限りである
1強チーム(五機の中で一機だけ強いチーム)で戦う。
だいたいの攻撃力は7割五分と思ったほうがよく、攻撃力が20なら15と思ったほうがいい。例えば、ν&ジェガンなら、ジェガンでνの格闘一撃で倒せるぐらいに削り、νガンダムで格闘で次々に倒していくのだ。
「ずっと俺のターン」といいたいところだが、命中率は初期レベルをいじらない限り90%が限度。とはいえ十分高い命中率といえよう。
らくらくレベル上げ
全てのモードにいえることであり、遠隔攻撃&全体攻撃なら簡単にレベルが上がる。
1P側では強力な攻撃力を持ちながら遠隔攻撃が出来るのはνのみである。
2P側は宇宙編で腐るほどいるので、厄介であるとも言える。
騎士編らくらく攻略
敵はサタンGD以外は初期レベルであり、下手に味方を送ることはレベルを上げる行為にしかならない。
ナイトガンダム一人で突撃させること、雑魚系統なら一撃で終わる。
ナイトガンダムのlvが20で敵が6ならば命中率が90%、回避率なら13%になる。
敵を一機だけ残し、ずっと防御してHPを回復させることが必要となる。
特攻ブライト
1P側のブライトはたいていのステージにでてlv13と初期からレベルが高いので、明らかに不利な1Pでは、戦艦ではなく全体攻撃が出来る戦闘ユニットと思ったほうがいい。
雑魚系統は全てブライトで潰し、lvを早々と20にしたほうがいい。
CPU誘導
CPUは近くに敵がいると、射撃をする性質がある。敵を倒さない限りレベルは上がらないので、ビルなど毎ターンHPが回復する場所におとりユニットを置き、硬直させることも必要となってくる。
CPU誘導2
敵はHPが低い敵から狙ってくる、HPが同じなら上から狙ってくる。
順番は
①
④
②
⑤
③
そのため、狙われたユニットは防御、他のユニットで攻撃しよう。
このテクニックを使えば、lvか性能差があっても勝つこともある。
サイコ&α攻略法
大型MSは高いHPと全体攻撃を持ち、戦艦とは違い高い攻撃力や占領能力まで持ってるので、つっこまれたらすぐに終わる。2P側は高レベルパイロットが初期にいることがあり危険である。
安全な倒し方ははZZやZなどの1ユニットをlvを20にしてタイマン勝負を挑むことが安全かと思われる。
法則は不明だが基本的には平等性が取れたターン製であり、大型MSはタイマンの高レベル&高性能では、HPが高めの少し攻撃力が高い1ユニットに過ぎない。大量のMSを数で攻めることが重要になってくる。
こんな連中が本拠地に攻め込んできたら一巻の終わりである。
なお関係ないが、αが108m、サイコが40m、クインマンサが39.2m、サザビーが25.6mである。
どうやら、バンダイは39m以下は中型MSにしか思ってないようである。
HPの操作
敵を1体だけ残し、ずっと防御をする。
そうすればHPは普通に回復する、ターン切れになるまえにトドメをさしておこう。
騎士&武者ではリーダー以外の雑魚ユニットはほぼ死滅するので必須テクニックと言えよう。
回復の法則
純色チームと混色チームでは、二機以上残っていればユニットが換わることは無い模様。
(こちらのほうについては、あまり詳しくは調べてない)
一機だけだと、補充ユニットが弱くなるので注意。
待ち伏せ戦術
よくあるシミュレーションで通ずる作戦である。
宇宙で、コロニーのGの位置に遠隔攻撃できるMSを配置し援護攻撃をし続ける。
ユニットがいなくなっても普通に全快するので対人戦でも割と有効。
コスト表
地上編1P
50 ジムII(22/12/4)×5
110 ガンキャノン(26/14/4)×3 ジムII×2
130 ガンタンク(28/16/3)×3 ガンキャノン×2
180 アレックス(34/22/5)×1 ジムII×4
230 ガンダム(30/20/5)×1 ガンキャノン×4
270 リックディアス(32/22/5)×5
300 ジェガン(35/25/5)×5
400 GD・MK2(42/26/5)×1 リックディアス×4
440 ディジェ(46/28/5)×1 リックディアス×4
470 ヒャクシキ(48/30/5)×1 リックディアス×4
500 ホワイトベース(75/15/5) ※間接可、地形無視
550 Zガンダム(54/32/7)×1 リックディアス×4 ※地形無視
600 GD・MK2×5
650 ヒャクシキ×3 GD・MK2×2
700 ガルダ(80/14/5) ※間接可、地形無視
800 ヒャクシキ×5
900 Zガンダム×3 ヒャクシキ×2 ※地形無視
1000 Zガンダム×5 ※地形無視
1300 ZZガンダム(65/40/6)×1 Zガンダム×4 ※地形無視
1800 ZZガンダム×3 Zガンダム×2 ※地形無視
2500 ZZガンダム×5 ※地形無視
地上編2P
50 ザク(18/10/4)×5
70 グフ(22/12/4)×1 ザク×4
90 グフ×5
120 ドム(25/14/5)×5
130 ハイゴッグ(20/11/4)×5 ※水陸両用はコスト高め
150 ズゴックE(22/13/4)×3 ハイゴッグ×2
180 ゾック(28/16/5)×1 ズゴッグE×4
200 ケンプファー(30/20/5)×1 ドム×4
220 Gバルディβ(28/20/5)×5
250 マラサイ(30/22/5)×5
300 アッシマー(36/24/6)×5 ※地形無視
350 ギャプラン(40/26/6)×5 ※地形無視
400 ガルスJ(35/25/5)×5 ※ぼったくり
450 ズサ(42/28/5)×5
500 バウ(46/30/6)×5
550 カプール(38/22/6)×5
600 ガウ(70/12/5) ※間接可、地形無視
1000 サイコガンダム(90/30/4) ※間接可、地形無視
生産不可(初期配置のみ) グラブロ(80/14/6) ※水中のみ、間接可
生産不可(初期配置のみ) ユーコン(70/12/5) ※水中のみ、間接可
宇宙編1P
50 ジム5
100 ガンキャノン3 ジム2
150 ガンダム1 ガンキャノン4
200 リックディアス
250 ジェガン5
350 メタス1 リックディアス4
400 サラミス
400 GD・MKⅡ1 リックディアス4
420 ヒャクシキ1 リックディアス4
450 Zガンダム1 リックディアス4
500 リガジィ1 ジェガン4
600 GD・MKⅡ 5
600 アーガーマ
650 Zガンダム1 メタス4
700 ヒャクシキ3 GD・MKⅡ 2
800 ヒャクシキ5
850 ラーディッシュ
900 Zガンダム3 ヒャクシキ2
1000 Zガンダム5
1100 リガジィ5
1300 ZZ1 Zガンダム4
1500 νガンダム1 ジェガン4
1800 ZZガンダム3 Zガンダム2
2100 ZZガンダム5
2500 νガンダム1 Zガンダム4
3000 νガンダム1 リガジィ4
4000 νガンダム1 ZZガンダム4
9999 νガンダム5
宇宙編2P
60 ゲルググ2 ザク3
80 ゲルググ2 ドム3
100 ゲルググ5
150 マラサイ3 Gバルディβ2
200 マラサイ5
220 ガザC5
250 ギラドーガ5
380 ムサイ
400 ハンブラビ5
420 エルメス1 ゲルググ4
450 ジオング1 ゲルググ4
500 ザンジバル
600 メッサーラ1 マラサイ4
630 パラスアテネ1 ハンブラビ4
650 Bドッグ1 マラサイ4
680 ジオ1 パラスアテネ4
700 キュベレイ1 ガザ4
730 クインマンサ1 ガザC
750 ヤクトドーガ1 ギラドーガ4
780 レウルーラ1
800 ビグザム1
850 サザビー1 ギラドーガ4
950 キュベレイ1 ジオ4
1000 ヤクトドーガ1 ジオ4
1150 クインマンサ1 ジオ4
1300 サザビー1 ジオ4
1500 αアジール1
9999 クインマンサ5
9999 サザビー5
関連動画
関連項目
- 4
- 0pt