『ガリレイドンナ』(Galileidonna)とは、A-1 Pictures制作の日本のオリジナルTVアニメーションである。
略称は『ガリドン』。
概要
2013年7月5日に行われた「2013ノイタミナラインナップ発表会」にて2013年10月クール作品として制作発表。当初はキャッチフレーズ「三つの月の物語」とキービジュアルのみの公開だったが、2013年7月クール最終回の「ノイタミナ」(2013年9月19日)にて、主題歌やPV映像、CVが解禁された。
監督は『MEZZO -メゾ-』以来、9年振りの監督作品となる梅津泰臣。監督のみならず脚本やキャラクターデザインまでマルチにこなす梅津だが、本作では原作と監督に専念している。キャラクターデザインには『WORKING!』『ソードアート・オンライン』などを担当し、オリジナルアニメでの担当は本作が初となる足立慎吾を起用している。
作品の企画自体は2006年から考えられており、「女の子をたくさん登場させて、日常を飛び出したメカも出る冒険活劇を作りたい」という梅津の構想が元となっている。ガリレオ・ガリレイの生涯遺した業績を物語のベースに置きつつ、フィクション要素や謎解き要素を加えた作品となっている。
「ガリレイドンナは立ち上げ当初2クール予定だったのが大人の事情で1クールになってしまった」とノイタミナラジオの「2013年12月20日配信「第121回:だらだらオーディオコメンタリー」」で梅津監督が発言。
あらすじ
舞台は氷河期の初期環境が整いつつある西暦2061年のイタリア・トスカーナ。
16世紀から17世紀に実在した科学者、ガリレオ・ガリレイの血脈を受け継ぐ、星月・神月・葉月のフェラーリ3姉妹は、謎の組織に襲撃された挙句、国際指名手配犯として追われることとなる。謎の組織の正体とは一体、そして組織が狙う「ガリレオテゾロ」とは何か?
性格もバラバラな3姉妹が危機を乗り越えながら繰り広げる、バトルアクションアドベンチャー。
登場人物
フェラーリ3姉妹とその家族
家族であるものの、両親は別居中。星月は父親の夏至生、神月は母親のシルヴィアとそれぞれ暮らしている。葉月は両親の元を離れ、一人暮らし中。
フェラーリ3姉妹のネーミングについて、監督の梅津はインターネットラジオ番組「フジワラでいいカナ」にゲスト出演した際、姓の「フェラーリ」はイタリア人の友人の姓をそのまま取り、3姉妹の名前はそれぞれの性格から名付けたと話している。
- 星月・フェラーリ(ほづき・フェラーリ) - CV:日高里菜
- フェラーリ3姉妹の三女。13歳の中学生。青い花の髪飾りが特徴。葉月からは「ホッチィ」、神月からは「ホッチビ」呼ばれている。
- 内気で引っ込み思案のため、人前で自分の意見を言うのが非常に苦手。おっとりした性格だが、行動力は3姉妹の中で一番ある。学校どころか外にもろくに出ない引きこもり。飽き性で何をやっても続かないが、3姉妹の中で一番ガリレオ・ガリレイの血を引いており、科学は大の得意。その技術力は非常に高く、試作工場の暗号を解読、3年がかりでガリレオ号を完成、金魚型のパワードスーツまで作り上げるなど、13歳とは思えないチートっぷりを見せる。
- 父親・夏至生の故郷である日本に親しみや憧れを持っており、金魚が好き・漢字が読める・金平糖やどら焼きが好きなど、節々に影響を受けている。
- 制作発表時に唯一、CVが発表されたキャラクターでもある。
- 神月・フェラーリ(かづき・フェラーリ) - CV:大久保瑠美
- フェラーリ3姉妹の次女。17歳。黒髪ボブと青いカチューシャが特徴。星月からは「カー姉(ねぇ)」、葉月からは「カッキー」と呼ばれている。
- クールな性格でマイルール・マイペースを大切にしており、自分のペースが乱されるのが大嫌い。そのため団体行動を苦手で、学校でもグループ作業になると保健室に入り浸っている。姉妹とも距離を置いているため、素っ気ない言動が多い。特に星月に対しては「(ガリレオ号まで作って)頭おかしい」と思っており、機械油の臭いを「星月の臭い」を言い切るぐらい毛嫌いしている。表向き不器用で強情ではあるが、実は臆病で心配性。ガリレオ号での逃走に、拒否感を示したのも心配性な性格が出たと言える。また、星月が怪我した際には進んで立ち上がるなど、家族想いな一面も見せている。
- 運動神経を生かした少林寺拳法が得意な武闘派少女で、襲いかかってきた大男やカッシーニを撃退している。
- 葉月・フェラーリ(はづき・フェラーリ) - CV:真堂圭
- フェラーリ3姉妹の長女。20歳。金髪でボリューミーな三つ編みが特徴。母親のシルヴィアからは「ハーちゃん」、神月からは「ハヅ姉(ねぇ)」と呼ばれている。
- 性格は自由奔放で空気を読まない発言も多いが、正義感や負けん気は非常に強く、口撃力も3姉妹の中ではダントツ。一方で、感情的になりやすく、人の話を聞かないこともしばしば。それでも、3姉妹の長女として妹想いな面も見せるほか、物わかりも非常に良く、自身の置かれた立場も素早く理解している。
- 将来の夢は検事で、大学の法学部にも通ってはいるが、昼間からレストランで酔っ払うなど、あまり真面目に行ってない様子。成績も最下位。
- 夏至生・フェラーリ(げしお・フェラーリ) - CV:小山力也
- フェラーリ3姉妹の父親。55歳。大学の工学教授を務める一方、航空宇宙工学のエンジニアでもある。日本人であり、関西弁で喋る。
- 日本の実家に置いてあったアルバムによると、若い頃はハードロックバンド「時衛斗炎神(ジェットエンジン)」を組んでいたほか、僧侶・警官・DJ・アニメーター・理科教師・レーサーと科学者までに迷走した人生を送っていることが伺える。
- シルヴィア・フェラーリ - CV:桑島法子
- フェラーリ3姉妹の母親で、ガリレオ・ガリレイの子孫。43歳。葉月からは「シルヴィー」と呼ばれている。
- 先祖に対する誇りが強く、娘でもあるフェラーリ3姉妹にも誇りを持ってもらいたいと思っているが、3姉妹には逆効果となっている。自身もアドニムーン・カンパニーに勤めるエンジニアであるが…。
フェラーリ3姉妹の協力者
- アンナ・ヘンドリックス - CV:井上麻里奈
- 24歳。自称「ガリレオマニア」を名乗る出版社の編集者。ジョン・ミルトンの本「失楽園」に隠された暗号からガリレオとの非公開対話文を発見したことをきっかけに、ガリレオの謎に魅了され、「ガリレオの発見は人類全てのためのもの」を信念としている。蓄積されたガリレオに関する知識を生かし、フェラーリ3姉妹に協力する形で行動を共にしている。
- 一方で、3姉妹がいない間に何者かと連絡を取っているほか、ガリレオ号の船内を捜索するなど、不審な行動も見受けられる。実はメシェのスパイ。彼女が連絡を取っていた相手こそロベルトであり、彼女自身も任務を遂行していただけだが、フェラーリ3姉妹の情が移り、最終的に3姉妹を処分しなければならない立場とそれを拒む自身の心情の間に大きく苛まれる。
- グランデロッソ - CV:久野美咲
- 「ギョポーン」で登場する、星月の飛行艇「ガリレオ号」のナビ。金魚の姿のホログラフィックで、ボディにはハートマークも付いている。オートパイロット機能やナビ機能などが実装されており、的確に星月をサポートしている。一方で非常に感情豊かなAIとなっており、フェラーリ家が破壊された際には、「あったまきた!」と怒っている。日本語(関西弁)もインプットされているため、話すことが可能。「ギョーギョギョー」。
- ピッコロッソ
- 星月が飼っている金魚。と見せかけたロボット。星月はこの中にペンダントに組み込まれている砂時計の砂を入れ替えていた。
フェラーリ3姉妹の敵
- フランチェスコ・マテラッツィ - CV:松山鷹志
- 世界的な大企業「アドニムーン・カンパニー」の社長で、ロベルトの父親。
- ロベルト・マテラッツィ - CV:楠大典
- 33歳。世界的な大企業「アドニムーン・カンパニー」社長の御曹司であり、メシェのリーダー。顔色一つ変えずに淡々と話すなど落ち着き払った様子。目的のためには手段を選ばない冷酷非情な性格。「世界的大企業の御曹司」という肩書きの下、警察をも動かす強い影響力でフェラーリ一家を警察署内に監禁させる。
- 実はフランチェスコの養子。元々は裕福な子どもであったが、11歳の時に空爆に遭った際、お人好しな父親に恵んでもらっていたホームレスに裏切られたうえ、落ちてきた瓦礫により左手と右足を失う。それ以降、「欲深く醜い人間は無価値で殺すべき」という信念の下、自らがその処刑人となることで「世界の代弁者」となっている。
- 第6話で星月のペンダントのエネルギーを目の当たりにし、そのエネルギーこそ「ガリレオテゾロ」であると確信。第7話で直々に三姉妹を襲撃し、ペンダントを強奪する。
- シシーニョ - CV:神谷浩史
- 28歳。国際手配を受けている空賊団『ブラック・ガニメデ団』の首領。若くして首領まで上り詰めるだけのカリスマ性・知性・運動神経の全てを兼ね備えたイケメン。第1話でフェラーリ家を襲撃したときに葉月を気に入ったらしく、彼女を「バンビーナ」と呼んでいる。
- 人を上から支配する人間が嫌いであり、ロベルトの身勝手かつ支配的な考えに真っ向から反発している。
その他の人物
- カッシーニ - CV:ふくまつ進紗
- 第1話でフェラーリ3姉妹襲撃事件を担当した警察官。「ガリレオに何の価値があるんかね?」と言うなど、表向きはガリレオに興味がない素振りをしていたが、裏ではアドニムーン・カンパニーに協力しており、フェラーリ一家を連行した。
- ヘルマン・ハンス - CV:浜田賢二
- 第4話で登場。ドイツの公園にいたホームレス。元々はエンジニアで病に伏した娘のために、「ミクロドクター」を開発していたが、完成を目前に娘は亡くなってしまう。その後、エンジニアも辞め、ホームレス生活を送っている。
- 2枚目のスケッチの持ち主。根城にしていた森が公園化で伐採された際に、壊された魚の像から発見したスケッチをランチョンマット代わりに使用していた。
- ルドガー・バーホーベン - CV:松田健一郎
- 第5話で登場。窃盗団「ブルー・ホーク」のリーダー。アドニムーン・カンパニーの方針に反対し、メタンハイドレートを強奪している。後に組織を裏切り、アドニムーン・カンパニーにアジトの場所を教え、アザ・アイアンに襲撃させている。逃走の際に居合わせたテオの引き留めも虚しく、一人逃走する。
- テオ・エッシャー - CV:山下大輝
- 第5話で登場。窃盗団「ブルー・ホーク」の一員。オランダにやってきた星月と意気投合し仲良くなる。ルドガーから「翌年に学校を作って勉強できるようにする」と言われ信じている。カレンとは幼馴染であり、「バカ」と言いつつも廃材から作った望遠鏡を誕生日プレゼントに用意するなど好意を抱いている。
- 3枚目のスケッチ発見に貢献し、そのことをルドガーへ知らせに行くが、ルドガーが組織を裏切ることを知り、激しく怒る。その後、カレンを助けるためにたった一人で街に戻り、カレンは見つかったものの、逃げる際にカレンが負傷してしまう。助からないことを悟った諦めたテオは、駅のホームでカレンと最期を共にする。
- カレン - CV:東山奈央
- 第5話で登場。テオの幼馴染の少女。テオの作った望遠鏡に刻まれた日付から誕生日は7月7日。元々、足が不自由なのか杖をついている。テオに好意を抱いているため、星月と親しくなっている様子を羨ましく思っている。
- ガリレオ・ガリレイ - CV:梶裕貴
- 第9話で登場。星月がペンダントの光により、タイムスリップした過去の世界にて出会った青年。定期的に現れている「光る積乱雲」について調査しているほか、グライダー「ガリレオ号」で飛行機の研究もしている。ガリレオ号は星月がタイムスリップした際に壊れてしまったため、現在は二人で協力して修復している。
舞台設定
前述の通り、作中世界は氷河期の初期環境が襲っており、自動車・鉄道といった陸上交通は機能していない。その代わりに発展したのが飛空挺である。作中に登場したパトカーも自動車ではなく、ミニフィッシュとなっている。
また、石油や原子力といったエネルギーも廃れており、メタンハイドレートが採掘されているものの世界は深刻なエネルギー危機を迎えている。
メカニック
- ガリレオ号
- 星月が「日本に行く」という夢を叶えるため、自宅の屋根裏部屋で見つけた設計図を元に、アレンジを加えた上で試作工場で作った飛空挺。大好きな金魚の形をしたユニークなデザインが特徴。名付け親は「金魚じゃ味気ない」という理由からアンナが名付けた。
- 家族5人の居住スペースのほか、キッチンやバスルームも完備されており、居住性はそれほど悪くはない。操縦部は「祭」提灯や鞠が吊されているほか、招き猫が置かれており、星月の個性が存分に発揮された和風テイストとなっている。金魚のナビ「グランデロッソ」が搭載されている。
- また、空賊などに襲撃された際における防衛用の武器として、金魚の口にあたる部分に機関砲、ボディにミサイルなどが搭載されており、攻撃形態である「アサルトモード」にも変身可能。
- そこそこ高性能ではあるが、バックが出来ないという致命的欠点を持つ。金魚はバックできるのに…。
- ブラック・ガニメデ号
- ブラック・ガニメデ団の巨大飛行艇。モチーフはソードフィッシュやオコゼ。ドラゴンとイメージも入っている。警戒色(黄色と紫)のストライプボディとなっており、完全武装している。
- アザ・アイアン号
- メシェの戦闘ロボット。大型ボディかつ重装備でありながら、飛行も可能。第3話ではロベルト自らが乗り込み、ガリレオ号を襲撃した。
キーワード
- エアフィッシュ
- 作中における飛空挺を指す。名前の由来はデザインに魚類を模したことから。
- ミニフィッシュ
- 作中における小型の空挺を指す。パトカーなどに代表され、自動車に代わる近距離用の移動手段になっていると言える。
- ガリレオテゾロ
- フェラーリ3姉妹を襲った謎の組織やシシーニョ率いるブラック・ガニメデ団が狙う「ガリレオの遺産」。アンナ曰く、ガリレオが自作の望遠鏡で観察し、遺した月のスケッチ6枚に記した「地動説に匹敵する大発見」が記されているという。
- 月のスケッチ
- 世界中に隠されているガリレオ・ガリレイの遺したスケッチ。月のスケッチだけでなく、ガリレオ直筆のポエムが記載されているほか、メモも記されている。スケッチの1枚は星月が持っている。
- 2枚目はドイツの公園、3枚目はオランダの教会地下、4枚目はカスピ海近辺、5枚目は奈良の柳生宗矩の墓、6枚目はリビア砂漠に隠されており、隠し場所には金魚が彫られている。また6枚目のみスケッチだけでなく望遠鏡も入っていた。
- アドニムーン・カンパニー
- マテラッティ家率いる世界的なエネルギー開発の大企業。表向きはメタンハイドレートの安定供給を目指す優良企業だが…。
- メシェ
- アドニムーン・カンパニーの裏の顔であり、汚れ仕事を請け負う悪の組織。世界中にあるメタンハイドレート採掘場を襲撃し、メタンハイドレートの生産拠点を奪い、さらに空賊の仕業にでっち上げることで、アドニムーンのシェアを上げるのが狙い。
- メシェとは、「救世主」を意味するイタリア語。
- ブラック・ガニメデ団
- シシーニョ率いる国際手配中の空賊団。ガリレオテゾロを狙っている。団員はシシーニョ、エンツオ、サルバトーレ、マルコ、レオナルド、フランコ、フランチェスカ、アンドレア、ドメニコ、ジョバンニ、トマゾ、コンスタンス、キアラ、カルロ、ステファノ、ピエロ、ジョルジュの17名(うち、女性3名)。
- 団員は全員、親に捨てられ養護施設に預けられた身であり、養護施設でシシーニョに助けられたことをきっかけで集まっている。そのため、団長であるシシーニョには高い忠誠心を見せる。
- ミクロドクター
- ハンスが亡き娘の治療のために開発した、ナノマシンサイズのロボが治療を行う医療機器。未完成とされていたが、実際は完成していた。
- ブルー・ホーク
- ルドガー率いる窃盗団。団員は30人程度。オランダを拠点にしており、大都市や富裕層が多く住む地域に優先してインフラ整備するアドニムーン・カンパニーの方針で、エネルギーの供給を打ち切られた小さな町村の人々で構成されている。
スタッフ
- 原作: 梅津泰臣、TeamGD
- 監督: 梅津泰臣
- キャラクターデザイン・総作画監督: 足立慎吾
- 脚本: 倉田英之・待田堂子・熊谷純・岡篤志
- メカニックデザイン: niθ
- 美術設定: 末武康光・石本剛啓・高橋麻穂
- 音楽: 浜口史郎
- 音響監督: はたしょう二
- 制作: A-1 Pictures
- 製作: ガリレイドンナ製作委員会
主題歌
シンクロマニカ
|
イノセント
|
放送局
2013年10月10日よりフジテレビ「ノイタミナ」枠上段にて放送した。ほか各局でも放送した。
放送局 | 放送開始日 | 放送時間 |
---|---|---|
フジテレビ | 2013年10月10日 | 木曜日 24:50~25:20 (初回 25:05~25:35) |
テレビ静岡 | 木曜日 25:40~26:10 (初回 25:50~26:20) |
|
東海テレビ | 木曜日 26:10~26:40 (初回 26:25~26:55) 第3話以降は1週遅れ |
|
サガテレビ | 2013年10月11日 | 金曜日 25:05~25:35 第5話以降は1週遅れ |
テレビ西日本 | 金曜日 26:05~26:35 第4話以降は2週遅れ |
|
さくらんぼテレビ | 2013年10月12日 | 土曜日 25:05~25:35 |
秋田テレビ | 土曜日 25:35~26:05 | |
鹿児島テレビ | ||
テレビ熊本 | 土曜日 26:05~26:35 | |
福島テレビ | 2013年10月14日 | 月曜日 25:10~25:40 (初回 25:19~25:49) |
テレビ新広島 | 月曜日 25:40~26:10 (初回 26:05~26:35) 第2話は2週遅れ 第3話・第4話は1週遅れ |
|
テレビ愛媛 | 2013年10月15日 | 火曜日 25:10~25:40 |
新潟総合テレビ | 火曜日 25:45~26:15 (初回 25:40~26:10) |
|
仙台放送 | 火曜日 25:45~26:15 | |
関西テレビ | 火曜日 25:58~26:28 | |
岩手めんこいテレビ | 2013年10月16日 | 水曜日 25:50~26:20 |
岡山放送 | 2013年10月22日 | 火曜日 25:45~26:15 (初回 26:15~26:45) |
各話リスト
話数 | サブタイトル | 最速放送日 | スタッフ | |||
---|---|---|---|---|---|---|
脚本 | 絵コンテ | 演出 | 作画監督 | |||
第一話 | ガリレオDNA | 2013年10月10日 | 倉田英之 | 梅津泰臣 | 足立慎吾 | |
第二話 | メシェ | 2013年10月17日 | 佐々木守 | 高橋英俊 | 佐々木守 米澤優 |
|
第三話 | キンギョ・ライフ | 2013年10月24日 | 熊谷純 | 鈴木健一 | みうらたけひろ | 篠田知宏 高木晴美 西口智也 |
第四話 | スノーギフト | 2013年10月31日 | 岡篤志 | 阿保孝雄 | 松本顕吾 鈴木豪 |
|
第五話 | 星座夢幻 | 2013年11月7日 | 待田堂子 | 橘正紀 | 河合滋樹 | 安達祐輔 西尾智恵 |
第六話 | ガリレオテゾロ | 2013年11月14日 | 熊谷純 | 黒柳トシマサ | 伊藤祐毅 | 戸谷賢都 |
第七話 | ソルトフィッシュ | 2013年11月21日 | 安藤真裕 | 横田一平 | 鈴木伸一 島田英明 |
|
第八話 | ジャッポーネ | 2013年11月28日 | 岡篤志 | 福田道生 | 町谷俊輔 | 柳隆太 高木晴美 牛尾優衣 |
第九話 | 時空金魚 前編 | 2013年12月5日 | 待田堂子 | 大原実 | 大野和寿 みうらたけひろ |
小木曽伸吾 西口智也 篠田知宏 |
第十話 | 時空金魚 後編 | 2013年12月12日 | 石平信司 | 山田弘和 | 松本顕吾 鈴木豪 神本兼利 |
|
第十一話 | ガリレオジャッジ | 2013年12月19日 | 熊谷純 | 阿保孝雄 梅津泰臣 |
阿保孝雄 | 戸谷賢都 足立慎吾 |
関連動画
関連生放送
関連項目
関連リンク
フジテレビ「ノイタミナ」 上段 | ||
---|---|---|
2013年7月~9月 | 2013年10月~12月 | 2014年1月~3月 |
銀の匙 Silver Spoon | ガリレイドンナ | 銀の匙 Silver Spoon (第2期) |
- 5
- 0pt