この記事は主にゲーム版に関する記事です。ゲーム版を元にしたテレビアニメ版については、 |
ガンスリンガーストラトスとは、オンラインマルチ対戦型ダブルガンアクションゲーム(公式ジャンル名)である。
略称は「ガンスト」「GS」等。
2012年7月12日正式稼動開始。2014年2月19日稼動終了。現在は続編にあたるガンスリンガーストラトス2が同筐体を使用し稼動中。
2014年12月9日東京某所で行われたシークレットイベントにて、アニメ化、コミカライズ化、PCゲーム化が発表された。このアニメ版に関しての詳細は「ガンスリンガーストラトス-THE ANIMATION-」を参照。
概要
「アーケード対戦ゲームが生まれて25年、スクウェア・エニックスが贈る新時代の対戦ゲーム」
LoVでアーケード展開を成功させたスクエニ、EXVS等の制作であるバイキングによって制作された4on4のオンライン対戦アクションゲーム。
簡単に言うと「EXVSを四人対戦にしてオンラインマッチングつけてガンコンでのAim要素入れたゲーム」「EXVSとボダブレとガンコン足して3で割ったゲーム」
やたらめったらプロモーションにプロゲーマーを起用するのも特徴。
ウメハラにオフィシャルサポータを頼んだり、ときどつかったり
、ふ~どつかったり
。
対戦ゲームというところをスクエニが強くプッシュしていたのがよく分かる。
また、全国大会ツアー「GUNSLINGER'S BATTLE ARENA 2013」を開催したりした。賞金総額は当時アーケードゲーム史上最高額の1000万円。
第一回目2013年1月に東京ビックサイトで開催。一次予選から決勝まで1日で済ませるという過酷なスケジュールで行われた。また前日にフリープレイや物販等の催しも行われた。
第二回は2013年8月に阪急うめだホールにて開催。今大会では予選と決勝を別の日に行うよう変更されている。
これは前回の東京大会での反省からであり、日程以外にもルールや会場の変更がされている。
続編としてガンスリンガーストラトス2が発表。2014年2月20日より稼働開始している。詳細は当該記事参照。
世界観・ストーリー
西暦2115年。かつて日本として知られていた国家の未来は、二つに砕けていた。
強者だけが生き残る、熱き自由の無法世界。人呼んでフロンティアストラトス。
安楽な暮らしと引き換えに、全ての自由が奪われた管理世界。第十七極東帝都管理区。
二つの砕けた可能性が、一つに融合を開始する時、世界は、生き残るために互いを滅ぼす道を選択する。
「オペレーション・ストラトス」 それは、巨大加速器を使用した時空越境作戦である。
時間移動素質を持つ適格者たちは、歴史の分岐点たる現代日本に潜入し、互いの未来を形作るキーパーソンを奪い合う。
今、適格者たちによる、天空(ストラトス)を揺るがす戦いが始まる!
簡単にまとめると、今から約100年後の話。お互いにパラレルワールドの関係にある二つの世界が融合によって滅びようとしているので、もう片方の世界をぶっ潰して自分たちの未来を守ろう!という理由で戦っているのである。
しかしそのままの世界にいたのでは攻めに行けないので、それぞれの未来に向かう分岐点である100年前(つまり現代)の日本にタイムリープすることで敵勢力の面々と対面することができ、戦えるのである。
よって登場人物は全員が未来人で、二つの世界にそれぞれの同一人物が1人ずつ、存在している。住む世界が違うとはいえ、基本的な考え方や性格、容姿なんかは服装や髪型を除けば全く変わらない。また、タイムリープを無事に行えるものは適格者に限られる。適格者は先天的な素質(NDSF)を持っていることが条件だが、生体インプラントという手術を受けることによって後天的に適格者になることも可能である(作中の登場人物では片桐鏡華、アーロン・バロウズ、篠生茉莉の3名がこれによる適格者に当たる)。
システム
これだけ知っておこう
- 左スティックで移動、右スティックでロックオン変更、右スティック横のボタンでジャンプ。
- 自分のキャラを指している矢印は、自分を狙っている敵から出てきている。複数矢印がある場合は気を付けよう。
- 移動する時は銃を画面に向けない。そうすることで、移動を素早く行う事が出来る。
カードについて
ブレイブルー勢やP4U勢、アクアパッツァ勢にはお馴染みのNESiCAカードがこのゲームでも使用可能。
カードがない場合はゲーセン内に設置してるカード販売機や店員さんから買おう。
カードがあると戦績の保存、プレイヤーランクの保存はもちろん、ノーカードだと一つしか使えないウェポンパック(後述)がNESiCAカードを使ってプレイするだけで一つ追加され、そのふたつから選択してプレイすることができる。
また、GUNSLINGER STRATOS.netに登録することでカード名の変更、追加ウェポンパックの購入、コスチュームの購入などの機能を使うことができる。
複数キャラクターを登録したい場合は、そのキャラ数分のNESiCAカードが必要だった。例えば、3キャラ登録したい場合は3枚必要。2012/08/09のアップデートにより、GUNSLINGER STRATOS.netにて登録キャラクターの変更が可能となった。
ダブルガンデバイス
二丁のガンコンの背面部(リボルバーの撃鉄のあたり)にそれぞれスティックが存在し、左スティックで移動、右スティックでロックオン切り替え、右スティック横のボタンでジャンプとなっている。
また、右スティックを二回連続で押しこむことでそのとき入力している左スティックの方向に合わせて予めセットされたテキストを味方に送ることができる(EXVSで言うところの無線)。右スティックと左スティックの両方を同時に押し込むとフリーカメラモードにすることができる。この画面の時は右スティックがロックオン切り替えからカメラ操作に変更されTPSのような操作感になる。フリースタイルモードでは狙っていることがバレ辛いのでこっそり隠れて裏を取りたい時などに使おう。特にロックオン系の武器との相性が良い。
またこのガンコンは印同士をくっつけることで合体させる事が可能。その合体のさせ方によって3つのスタイルを使うことができる。
ダブルガンスタイル
合体させない形態。
右トリガー左トリガーでそれぞれ別の銃になっている事が多いのでそれらを使い分けるのがポイント。
例:ハンドガン、マグナム、スタンガン、各種シールド
サイドスタイル
横に合体させた形態。
近距離用の武器や連射力の高い武器が多く、近・中距離を制圧出来る武器が多い。
例:マシンガン、ショットガン、グレネードランチャー
タンデムスタイル
右ガンコンを左ガンコンの上に乗せて、縦に合体させた状態。
火力の高い武器や射程の長い武器、派手に爆発する武器などがあり、全体的に重量値の大きい武器が多く移動を制限される。
例:ガトリングガン、スナイパーライフル、ロケットランチャー、プラズマ波動砲
画面
画面の右下に装備の残弾数とミニマップ、左下に自分の耐久力と称号や名前が表示されている。
下真ん中には味方の耐久力一覧が表示される。
右上には残り時間、左上には勢力ゲージ(後述)と敵の一覧とコストが表示されている。
銃を画面内に向けると照準が出てきて、それに合わせてキャラクターが銃を構える。
多くのキャラは銃を構えている間は移動速度が低下するので気をつけよう。
また、自分をロックオンしている敵がいる場合、その敵から放物線を描いた矢印が自分のキャラに向かって表示される。
矢印が複数自分を向いている場合はピンチなので味方の位置を意識しながら動こう。
またこの矢印はミニマップにも表示されていて、そっちの方では自分以外を狙っている敵の矢印や、味方の矢印も確認できる。
コストと勢力ゲージ
相手を倒すと勢力ゲージがその相手のコスト分減り、相手のゲージを先に0にすれば勝利となる。個人の持つコストは1300~2500でそれぞれ100刻みで用意されている。
各チームの持つ勢力ゲージは10000で、例えば1900、1900、2200、2000という編成だったら四人全員一回ずつ倒されたら8000が減って残り2000、この状況なら1900の二人がもう一度落ちても大丈夫などといったコスト編成によって有利にゲームを運ぶことができる。 コストが2500とかの高コストウェポンパックを使う時はよく考えてから使おう。絶対に二落ちが許されない状況になりやすい。
Ver1.30から、マッチング後(味方と対戦ステージが確定後)に、ウェポンパック(後述)を味方と談合して選択できるようになった。
また、簡易チャットでのやり取りも出来るようになった。(「低コストでいきます」「開幕、前に出てオトリになります」等)
ウェポンパック
このゲームでは、それぞれのキャラクターにウェポンパックと呼ばれるものが複数存在する。
ウェポンパックとは言ってしまえば装備セットである。
このウェポンパックによってダブルガン、サイド、タンデム各スタイルでの武器、コスト、耐久度が変更される。
基本的にコストが高ければ高いほど強力な武器や高い耐久度を持っている。
しかしコストが大きいため「死なないための立ち回り」というものが問われる。
結果、同じキャラクターでもウェポンパックを変えると、その分違った戦術が求められるようになる。
キャラクター
無印バージョンでは15人。詳しくは各キャラの記事参照。続編のガンスリンガーストラトス2では4人の参戦が決定しています。
- 風澄徹・・・主人公。冷静で真面目。世話好きでお人好しな苦労人であり皆のリーダー。CV:阿部敦
- 片桐鏡華・・・ヒロイン。天真爛漫で気が強く、恋には一途で積極的。CV:金元寿子
- 片桐鏡磨・・・主人公のライバル。世界の王を目指す熱血漢だが実はシスコン。CV:西田雅一
- 竜胆しづね・・・ロリメイド。笑顔の裏に黒い性格を隠している暗殺のプロ。CV:植田佳奈
- オルガ・ジェンテイン・・・悪の道を行くテロリスト。真性のS属性を持つ女王気質。CV:大原さやか
- レミー・オードナー・・・超能力少年。尊大な性格だが、年相応のあどけなさも垣間見せる。CV:沢城みゆき
- 羅漢堂旭・・・ガチムチ系番長。何より喧嘩を楽しむ事が最優先の豪快な人物。CV:小山力也
- 草陰稜・・・自称忍者。気弱さを独特のテンションで乗り切っている草食系男子。CV:保志総一朗
- アーロン・バロウズ・・・職業軍人。堅苦しい感じと大人の余裕を感じさせる男性。CV:子安武人
- ジョナサン・サイズモア・・・純粋無垢なメカニック少年。大好きな自作ロボに乗って戦う。CV:小林由美子
- ξ(クシー)988・・・女性型アンドロイド。心優しく、人間らしい意志も持ち合わせている。CV:藤田咲
- 真加部主水・・・老齢の達人。磨き極めた技で若者たちを諭す、生きる伝説。CV:秋元羊介
- リューシャ・・・ロシア女性。金髪碧眼、真面目で頭脳派な元オペレーター。CV:早見沙織
- 篠生茉莉・・・メカニック系少女。気品ある女性を目指しているが恋にはかなり奥手。CV:伊瀬茉莉也
- シュリニヴァーサ・セン・・・インドの音楽家。聴覚で全盲をカバーしている音のスペシャリスト。CV:大川透
対戦マップ
設定になぞり、実在する現代の主要都市を再現したフィールドがバトルステージとなっている。そのため城の敷地が舞台の名古屋ステージ以外は全てビル街となっている。無印バージョンでは全12ステージ。続編にて新ステージが随時実装予定。大抵の地形は破壊可能である。余談だが、破壊可能になっている建物とそうでない建物の違いは、現地の実際の建物の所有者に開発スタッフが破壊演出を入れてよいか一件一件電話して許可を得ていった結果生じたらしい。
- 東京-渋谷:ハチ公前広場と109方面のビル群の半々で構成される。比較的どのタイプも戦い易いマップ。最も高いTSUTAYAがあるビルはどのキャラも一息では上れない高さ。BGMはロック調のインスト曲。
- 東京-池袋:田の字型に通路があり、面積的にはビルの屋上の方が広いマップ。有利不利の差が少なく最も人気の高いマップでもあり、公式大会でも固定ステージとしてよく使用される。BGMはアップテンポな洋詞のヴォーカル曲。
- 神奈川-横浜:横浜みなとみらいのマップ。中央のビルを障害物とするロの字型のマップ。味方と逸れ易く、復活後も早急な合流が難しい。味方との連携力が重視される。BGMは近未来的な雰囲気のインスト曲。
- 埼玉-さいたま:スーパーアリーナ側とけやき広場側で布陣するマップ。障害物として使える建物が広場の低いビル(森のパビリオン)のみで、非常に隠れ辛いのが特徴。射線が通りやすい上にステージ端に高所が存在するので遠距離武装持ちにかなり有利。BGMは耳に馴染みやすいヴォーカル曲で特に人気が高い楽曲。
- 大阪-難波:道頓堀を軸に対岸から攻め歩くマップ。 建物がブロック単位で密集しているのが特徴。ビル上を戦場とするか地上を戦場とするかでキャラの有利不利が分かれる。BGMは大阪らしいコミカルなインスト曲。
- 大阪-梅田:阪急梅田駅前の大通りが舞台。ビルがマップ端にしか存在しない為、中央が開けているマップ。地上の広い道路には多数のバスやトラックが点在している。どのタイプのキャラでも戦い易くなっている。マップの全長は現時点で最長を誇り、ここではスナイパーライフルでさえ射程外の表示が出ることもある。なお、ステージ端の高いビルを頂上まで登ることは多少のテクニックが要るが一応可能。BGMは疾走感溢れるヴォーカル曲。
- 愛知-名古屋:巨大な名古屋城がそびえ立つステージ。城以外にこれといった高所は存在せず、場合によっては開幕から城が燃やされる事もしばしばある。ステージ自体はとても広く、中遠距離武装持ちにやや有利。前衛が確立しにくいので編成は慎重に。BGMは和のテイストが効いたインスト曲。
- 広島-新天地:現地のランドマークでもあるパルコ周りが舞台のステージ。背の低いビルが密集しており入り組んだ地形なので射線を確保しにくい。 マップ自体も狭いため遠隔射撃タイプは苦労する。中距離、近距離武装に有利なステージ。BGMは唯一のバラード調で初音ミクが歌っている。
- 福岡-天神:渡辺通りの天神南駅付近の交差点が舞台。中央が開けており、それぞれ四隅に高いビルが建っている。マップ自体は広い。低地で戦うか高所を取りに行くかの二択を迫られるステージ。元は「博多・天神」という名称だったが現地プレイヤーから指摘があったため「天神」に変更された。BGMは激しくも哀愁漂うストイックなインスト曲。
- 千葉-千葉:千葉駅周辺が舞台。低いビルが多く地上は入り組んでいるが高所は少なく開けているので射線自体は通りやすいステージ。比較的有利不利の差が少なく、戦線を形成しやすい。破壊不可能の看板が複数存在する。ふなっしーもい~っぱいいるなっしー!BGMは爽やかな雰囲気のインスト曲。梨汁ブシャァーーーー!!!!
- 北海道-札幌・すすきの:すすきのの繁華街を舞台とするステージ。ステージ構成は天神に似ているが各ビルの高さに差がなく、ビル上が入り組んだ構造なのが特徴。一部ビル裏側もステージの一部となっており、逃走経路として重宝する。注意点としてこのステージに存在する看板類は千葉ステージのものと違い非常に脆く障害物として使うには心許ない。BGMはクラシック音楽のテイストを含んだインスト曲。「シュリニヴァーサのテーマ曲?」と言われる事があるほど彼のイメージにピッタリの楽曲である。
- 宮城-仙台:仙台駅前が舞台のステージ。一見歩道橋が網羅する複雑なステージだが、歩道橋自体は非常に脆く、試合中盤にはほぼ更地のような開けたステージとなる。射線が通りやすく遠距離武装持ちに有利で、前衛キャラは苦労するステージ。BGMは久々のヴォーカル曲で、静かで疾走感のある曲。
関連動画
※動画を閲覧する際には、収録時のバージョンの違いにご注意下さい。
公式関連動画
スーパープレイ(※編集者の独断で選出)
ネタプレイ
関連コミュニティ
関連サイト
関連項目
- アーケードゲーム
- ガンスリンガーストラトス2
- スクウェア・エニックス
- 株式会社バイキング
- 機動戦士ガンダム EXTREME VS. (バイキングが制作したゲームの1つ)
- ウメハラ ときど マゴ ふ~ど (今作のプロモーションを担当しているプロゲーマー)
- NESiCA
- 阿部敦・植田佳奈のガンストうぇ~ぶ!!
- ガンスリンガーストラトス-THE ANIMATION-
- 10
- 0pt