ガンタンク単語


ニコニコ動画でガンタンクの動画を見に行く
ガンタンク
4.1千文字の記事
  • 9
  • 0pt
掲示板へ

ガンタンク(GUNTANK)とは、以下の意味がある。

  1. 機動戦士ガンダムシリーズに登場する人型機動兵器モビルスーツ/MSMOBILE SUIT)。本項で記述する。
  2. 1.に由来する陸上自衛隊の対空自87式自走高射機関砲非公式通称。本来の公式愛称は「スカイシューター」。

概要

RX-75ガンタンク by ID: RCV5jZ5qKY ガンタンクスレ#49
ボップが強いんだw ガンタンク by タム ガンタンクスレ#8

機動戦士ガンダム』における、地球連邦軍V作戦試作モビルスーツの一つ。形式番号RX-75。

RX計画の対MS戦闘車両RTX-44をベース開発された。

元々は頭部コックピット手とコアファイター操縦席の操縦手の二名で運用していたが、後にハヤト一名だけで操縦出来るよう、頭部コクピットに統合された。つまり本機のコアブロックシステムにはなんの意味もない。

劇中ではリュウ・ホセイハヤト・コバヤシメインパイロット

下部コクピットにはジョブ・ジョンアムロも乗り込んでいたことがある。

モビルスーツ技術の地球連邦軍AMBAC等のモビルスーツ技術検証実験開発AFV技術を基盤に開発された。二足歩行技術は使われず、AFV同様クローラー履帯)が陸上の移動手段として採用され、下半身は戦車の様な姿をしている。宇宙空間ではロケット噴射[1]で移動する。

上半身は人のため一応モビルスーツには分類されるが、その実態はほとんど戦車そのもの。

V作戦で同じく開発されたモビルスーツガンダムガンキャノンと違ってビームライフル等のビーム兵器は装備しておらず、武装は肩部の120mm低反動キャノン×2と両腕の40mm4連装ボップミサイルランチャー(後述)と全て実弾火のみ。(さらにジェネレータ出力はザクより低い)

元が連携前提かつ、中・遠距離ガン振りの武装故、もちろんこんなナリでは接近戦・格闘戦は不可能であるが、劇中でザクレロ相手にパンチをしたことがある。

しかもコアブロックシステムのせいで胴体が回転しないという「戦車」というよりも「自走砲」がふさわしいと言われる具合。ぶっちゃけ61式戦車のほうがマシなんじゃ(ry一応、肩にフレキシブルショルダーというシステムを搭載していて、肘はあまり動かないがボップミサイルの射が広いらしい。

劇場用長編映画機動戦士ガンダムIII めぐりあい宇宙編」では登場せず、ハヤトシリアルナンバー(機体番号C109のガンキャノンに搭乗した。さすがに宇宙キャタピラは…[2]

その見たゆえにジオン軍がつけた俗称は「タンクもどき」、「MS出来そこない」。あんまりである。

安彦良和が描く「THE ORIGIN」では戦車として多数が登場した。が、MSの肩書きが外れた上についにRXシリーズからも格下げである。を禁じえない。

とはいえ、後述のように量産されてみたり後継機がいっぱいいたりと何だかんだで評価されているのかもしれない。単に自走砲としての需要かも知れないが。

ボップ?ボッブ?

40mm4連装ボップミサイルランチャーはパッと見ではそれなりに太い身の割に口径はたった40mm、
劇中では気よく連射していて実質バルカン砲と同じ扱いの武装である。
ちなみにボップとは恐らく「bop(殴る叩くを意味す英単語)」と思われる。敵に打撃を与えるミサイル兵器、といったところか。

プラモデルロマンアルバムではボッブミサイルと表記されている。
(英語表記では40mm QUADRUPLET BOB MISSILE LAUNCHER)
bob」だと人名の「ボブ」になってしまうので、恐らくこちらは誤記であろう。

さらに一部ゲーム作品では40mmガンランチャーとなっている。ガンランチャーとは通常の弾とミサイルの双方が発射可のこと。こちらだとミサイル以外の弾も発射できることになる。

なおORIGIN版では四連装機関が装備されている。

量産型や後継機、MSV (作品名)

RTX-44 (モビルスーツバリエーション/MS IGLOO2)
61式戦車に代わる新戦車として開発されていたが、ジオンMS開発計画に対応する形でRX計画に統合され、完成した機体。
機動性は61式戦車に劣るほど低かったらしい。
この機体をリファインしたのが上記のガンタンクである。
MS IGLOO2に登場するにあたってデザイン変更が行われている。
RTX-440 陸戦強襲型ガンタンクMS IGLOO2)
RTX-44をより対MS戦向きに改修した機体。簡易的ながら2種類の形態に変形することができる。
そのうちの突撃形態は機動性が非常に高く、ドムにさえ追随してみせた。
3機が実戦投入してダブデ級陸戦艇を破壊したが、結果的に全機大破している。
そこ、普通のガンタンクよりかっこいいとか言わない。
RX-75 量産型ガンタンク(機動戦士ガンダム 第08MS小隊
存在意義の薄いコアブロックシステムなどを省略して生産された機体。
一般的な戦車MBT)の旋回同様、の役をする上半身の旋回を遂に実現した。
量産型」の名称はあるものの、形式番号はガンタンクと変わらず、武装も同一。
劇中では終盤の10話「震える山(前編)」に登場。ジオン軍秘密工場である岩山へ3機が支援作戦に参加。グフ・カスタムに搭乗したノリス・パッカード大佐の襲撃で2機はあっけなく破壊されてしまい、残る1機もノリスの命と引き換えに撃破されてしまった。この戦闘の際、ノリスには「タンクもどき」と呼ばれている。
ノリスが優先して破壊したのは射程距離を恐れたから。離脱する艦の安全を確保することがノリスの的であり、艦を攻撃できる力がありそうなのがこの機体しか見当たらなかった。
ノリス搭乗のグフ・カスタムジオン公国軍の強敵としての引き立て役・ヤラレ役として登場した。
ヒートサーベルを突き刺されて血飛沫のようにオイルを噴き出す様は強い印を残すと共に、一部の視聴者にはトラウマを植え付けたとも言われる。
RMV-1 ガンタンクモビルスーツバリエーション機動戦士Zガンダム機動戦士ガンダムUC
MSVで設定され、後にZガンダムにも登場した機体。
MS戦車だか分からない本来のコンセプトから脱却し、純戦闘車両として開発された。
武装も本家からだいぶ増えているが、その実力は映像作品では確認できず、Zガンダムに登場した際はいらない子としてジャブロー捨て駒同様に扱われていた。
RMV-3M 局地制圧ガンタンク(MSV-R
RMV-1ガンタンクの改良体前部にショベルが装備されており整地作業にも活用された。
D-50C ロト機動戦士ガンダムUC
生産した会社が違うため厳密には関係ない機体だが、後述のR-44のルーツという点からここに紹介する。
可変の兵員輸送用MSで、熱核反応炉の小化のおかげで同世代のMSべてかなり小になっている。
コロニー内の戦闘においてNTMSクシャトリヤと対峙し、ファンネルネット弾で絡めて効化するという手法で善戦するも、結局3つファンネル射撃が直撃して撃破されてしまった。
RXR-44 ガンタンクR-44(機動戦士ガンダムF91
主人公シーブック・アノーが暮らしていたコロニー・フロンティア戦争博物館館長ロイユングが引き取った機体。
元は上記のロトブラッシュアップした機体であり、さらにこの機体自体が劇中時点で10年以上前の代物(しかもその時でさえ旧)であったことから、基本設計は実質的に30年以上前の機体となる。ロートルどころの話ではない。
館長はこんなオンボロ機体を引っり出し、避難してきたシーブック達まで巻き込んで戦闘に参加しようとした。
しかし、一発ぶっ放した時点で左側のキャノン経年劣化で破裂、続いて右側キャノンクロスボーン軍の機体に破壊され、館長死亡シーブック友人の一人であるアーサーを失うことになった。
この際彼がく「だってよ、アーサーなんだぜ…」という一言は「だってよ、○○○なんだぜ…」と言う汎用性の高さもあって、ファンから引用される事の多い隠れたガンダム名言の一つである。
その後彼らがシェルターへ脱出するために使用され、さらにクロスボーン軍に攫われたセシリーを救出するためシーブックが単独で操縦するが、奪還はかなわずそのまま放棄された。
大河原邦男は本機のデザインを割と気に入っていたらしく、機動戦士ガンダムSEEDで登場したMSザウート」のデザインはこの機体がモチーフになっているらしい。

関連動画

またゲームキューブソフト機動戦士ガンダム 戦士達の軌跡」ではカーグラフィックMS解説(CV.古谷徹で)してくれるモードがあるのだが他MS解説べて明らかボロクソに言われている。

関連静画

関連項目

脚注

  1. *バーニアアポジモータの用語が宇宙空間移動の推力としてガンダム世界では使われるが、宇宙工学用語的には適切ではない。
  2. *熟練パイロット不足の連邦軍において、第13独立部隊エースパイロットの一人であるハヤトの技量に対して、ガンタンクの性釣り合っていないとの判断からだと思われる。ジムではなく、生産数の少ない重な高性機であるガンキャノンが宛がわれた事で、ハヤトの技量に対する軍の評価の高さが伺える。ガンタンクは陸上移動の為のクローラー宇宙空間ではAMBACとして機しない為、下半身がデッドウェイトになってしまう。運用に当たっても、ガンタンク同様、実体弾火180mm低反動キャノン一門装備する宇宙専用機ボールより優れた「対費用効果」(費用対効果 / コストパフォーマンス)が期待出来ない。故にテストヘッドの役割を終えた後は宇宙戦に投入されず、地球上で運用されたのだろう。
関連記事

親記事

子記事

  • なし

兄弟記事

【スポンサーリンク】

  • 9
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

ウマ娘 プリティーダービー (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: ゲスト
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

ガンタンク

213 ななしのよっしん
2023/11/01(水) 20:55:43 ID: w0K4NsXBqS
>>212
微妙に自力飛行できる戦車仲間でもある
と書いて思ったけど、宇宙はともかく地球だとMSより飛ぶ戦車のほうが強そう
👍
高評価
0
👎
低評価
0
214 ななしのよっしん
2023/11/02(木) 22:55:11 ID: 9/j0L2iBOn
動かない駆逐戦車でもタンクかしら
👍
高評価
0
👎
低評価
0
215 ななしのよっしん
2023/12/04(月) 08:17:49 ID: 9/j0L2iBOn
👍
高評価
0
👎
低評価
0
216 ななしのよっしん
2024/04/17(水) 17:34:39 ID: 66lNmOoTrT
劇場版ではガンタンクジャブローに置いてけぼりにされたが、それをネタにしたトニーたけざきの漫画が面かった。
ちなみに仮にガンダンクが解体されずに戦後ジャブローに保管され続けたとしても、Zの時代にティターンズによるジャブロー爆破で粉々にされただろうな。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
217 ななしのよっしん
2024/08/09(金) 17:48:23 ID: m11yORDPPA
or
👍
高評価
0
👎
低評価
0
218 ななしのよっしん
2024/10/07(月) 00:05:46 ID: 54xHuOgkwO
ガンダムエアプ勢なんだけど、キャタピラ構造ってとこに妙に惹かれてHGUCで一度組んだことがある
素組みじゃ面くないからグレーツートンにしてコクピットクリアレッドに塗って「東京消防庁」のラベル貼ってハイパーレスキューっぽく仕上げたな

...コマツモリタが手を組んだら、両腕がグラップルで両肩が放になった全地形救助重機みたいなガンタンクっぽいの造れそうじゃない?
👍
高評価
3
👎
低評価
0
219 ななしのよっしん
2025/02/22(土) 21:04:36 ID: mQcNAnl3nc
最新作でも初っ端から破壊される運命にある子
👍
高評価
1
👎
低評価
1
220 ななしのよっしん
2025/03/15(土) 21:32:36 ID: NTvcHki8i0
詳しくは言わんがジークアクスガンタンクが動くシーンが見てえ!
👍
高評価
3
👎
低評価
1
221 ななしのよっしん
2025/03/30(日) 02:16:02 ID: ABss9/ioIq
チームラッキーボーイガンタンクに乗ってクランバトルに参加するんだろう?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
222 ななしのよっしん
2025/04/17(木) 11:07:13 ID: PJ6kL4+3Rn
GQガンタンクはまさしく大砲
👍
高評価
0
👎
低評価
0