ガンダムデスサイズヘル単語


ニコニコ動画でガンダムデスサイズヘ…の動画を見に行く
ガンダムデスサイズヘル
5.1千文字の記事
  • 2
  • 0pt
掲示板へ

ガンダムデスサイズヘルXXXG-01D2 Gundam Deathscythe Hell)とは、アニメ新機動戦記ガンダムW』及びその関連作品に登場する架人型機動兵器モビルスーツMS)。

本記事では生機である「ガンダムデスサイズギルティ」も解説する。

概要

Gundam Deathscyth Hell
XXXG-01D2
設計者 ドクターJ・プロフェッサーG・ドクトルS・H教授・老師O
製造者 同上
頭頂高 16.3m
重量 7.4t
材質 ガンダニュウム合金
武装 ツインビームサイズ×1(TV版)
ビームシザース×1(EW版)
バスターシールド×1(TV版)
バルカン×2
ハイパージャマー×2
ホーネット装備(EW版)

OZに鹵獲され見せしめのため破壊されたガンダムデスサイズを、かつて5機のガンダムを建造した科学者たちが強化・再設計した機体。
機体名には一度破壊されたデスサイズが、『地獄(Hell)の淵からった』という意味合いが込められている。
パイロットは引き続きデュオ・マックスウェル

デスサイズ運動性と隠密性を保った上で、総合的な性の向上が図られている。
そもそも、オペレーション・メテオにおける地上戦を想定していたデスサイズはスラスター推力の不足により、宇宙空間戦闘に耐えうるものではなかった。このため、それらの宇宙用装備を付与することにより、さらなる運動性の向上が図られた。
また、追加装甲としてアクティブクロークを設けることで、防御力と同時に大気圏内での特性の向上も図られている。

火力面では、マシンキャノンこそオミットされたものの、要の装備であるビームサイズがより高威力のツインビームサイズ(ビームシザース)へと変更され、より“死神”の名に相応しい機体となった。

大河原邦男デザインTVカトキハジメデザインEW版の2種類のデザインが存在するが、基本的には同一の機体である。

ファイティングアビリティ(リーオーをオールレベル100として換算)

武装詳細(TV版)

ガンダムデスサイズヘル(EW版)

Endless Waltz』におけるデスサイズヘル。デザイナーカトキハジメ
当初はプラモデルの商品名から「ガンダムデスサイズヘルカスタム」と呼ばれていたが、近年では「ガンダムデスサイズヘル(EW)」に統一されている。

デザイン変更で装備が減ったが、漫画敗者たちの栄光』てホーネット装備として復活した。

推力は(宇宙用の調整だが)大気圏内で長時間ホバー移動が可なほど。Gジェネなどゲームによっては飛行可ユニットとして扱われる。

EW版での変更点

ガンダムデスサイズギルティ

模型企画ティエルの衝動』に登場。
前大戦時にローフェラ財団が開発を推進したガンダムデスサイズヘル(EW)の量産機である。

デスサイズの持つ高いステルス性を量産機に持ち込むために全身にプリズム粒子コーティングが施され、標的から見た度でのみ、装甲の構成面レベルで自機の姿を全に消す事ができる。
またアクティブクロークはサイドアーマーに装着されており、配色も異なっている。

作中では元OZのセミスが搭乗。ウイングガンダムセラフィムを強奪したティエル・ノンブルーを追う。

ガンダムデスサイズギルティカスタム

戦士の墓に墜落したデスサイズギルティG-UNITシステムを利用し、緊急チューンナップを行った現地改造機。ハイドラガンダム試験パーツ(肩部遠隔操作ユニット)をサルベージして取り付け、射撃力も格段に向上した。

ガンダムデリンジャーアームズ戦を繰り広げ、相討ち。パイロットセミスも死亡している。

各種ゲームでの扱い

スーパーロボット大戦シリーズ

本来ガンダニュウム合金製MSは通常の機体とは較にならないほどの強度を持った重装甲の機体なのだが、スパロボにおいては他のリアルユニットと同程度であることが多い。

デスサイズヘルはW系ガンダムの中では装甲は薄い代わりに運動性に優れ、最長射程こそ短いもののクリティカル率の高い武器を持つ。更に分身アクティブクローク(作品によりIフィールド扱いであることも)を持つことから生存性が極めて高い。
このことから、対雑魚戦における切り込み役として適しており、作品によってはサンドロックアルトロン倉庫番扱いされることにも。近年ではサンドロックに補給装置を装備したり、アルトロンの最長射程が伸びたりと差別化されつつある。

Gジェネレーションシリーズ

作品にもよるが、基本的に原作通りビームサイズ兵装となる。従って最長射程は当然短い。
格闘機にはデスサイズよりも射程が長い機体が多いので拘りければ運用するのは難しいかもしれない。クロスレイズではEW版の最長射程がたったの2でシールド防御もなく、実はTV版よりも打たれ弱くなっている。(TV版は最長射程が3で、シールド防御が存在する。)特に格闘機はアルトロンエピオン等の強力な機体が存在する為、EW版は増々辛い立場になっている。

ガンダムVSシリーズ

ガンダムVSガンダムNEXT」ではTVが、「EXVSシリーズ」ではEW版が参戦している。また、「ガンダムEXVSマキシブースト」ではTV版のガンダムデスサイズヘルが復活参戦した。
いずれも格闘に重きを置いた性となっており、アクティブクロークの状態で性が変化する仕様となっている。
以下の記述はEXVSシリーズのEW版の詳細。
アクティブクローク使用時
コマンド入力でクロークを閉じて機体を覆っている間は敵の射撃攻撃を一定のダメージ分防いでくれる。代わりに攻撃が頭部バルカン単発キック(前転しながら蹴りつける)、両形態共通のアルトロンガンダム呼び出しになるため、これだけで敵と正面から渡り合うのは困難になる。総じて守りを重視した形態。
アクティブクローク展開時
コマンドを入力して自分から展開するか、クロークの耐久限界えるダメージを受けると強制的にこの形態になる。戦闘開始時は必ずこの形態から始まる。この状態では壊れたトーラスを投げつけて爆を起こしたり、ビームシザースからビームカッターを発射する攻撃が使える。また、各種格闘性ビームシザースをつかった強力なものになる。総じて攻めを重視した形態。
これら形態を行き来しながら、透明化して相手の誘導効果を力化する(通常、若干追尾してくる敵の攻撃が追尾しなくなる)ハイパージャマーを駆使して、味方や相手の動き等から、プレイヤーに「押し引きのタイミング」の調整を行うクレバーな立ち回りと、「チャンス一気に相手の懐に飛び込む」という大胆かつ繊細な立ち回りをめられる機体となっている。

余談だがファンからは作中のデュオのセリフを取って「死神」や、機体名を略した「デスヘル」などと呼ばれている。

関連項目

5機のガンダム(後期)

関連記事

親記事

子記事

  • なし

兄弟記事

【スポンサーリンク】

  • 2
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

ニコニ広告 (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: rusty
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

ガンダムデスサイズヘル

29 ななしのよっしん
2019/08/10(土) 15:02:54 ID: KT/oGapYR0
こいつのアクティブクロークって、BB戦士サタンガンダムブラックドラゴン変身するギミックと同じだよな。まぁ死神魔王も似たようなもんか…
👍
高評価
0
👎
低評価
0
30 ななしのよっしん
2021/02/27(土) 11:49:09 ID: Nxv0AljLXQ
インの間もビームで埋めてマサカリ状にできればハッタリ効いてカッコいいかもしれない
👍
高評価
0
👎
低評価
0
31 ななしのよっしん
2021/06/08(火) 14:13:03 ID: 7Q9qy/Lw0t
>>28
カッコ良さだけならどれもカッコイイんだけど、GジェネではEW版まで全て強化されるのはウイングガンダムくらいで
他の4機は地上仕様宇宙仕様→EW版と段々武装が機体の特徴的な武装とバルカンだけとかったものになってしまっていて、武器の汎用性だけなら地上仕様が一番使い勝手が良いくらいだったからね
PS2の頃にはキャラアビリティで多少カバー出来るようになり、遂に敗者達等で追加装備が出たのでようやくEW版の機体の待遇が良くなった
👍
高評価
0
👎
低評価
0
32 ななしのよっしん
2022/05/11(水) 18:11:48 ID: PrQf7HH8w2
EW版は武器減らすのやめろ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
33 ななしのよっしん
2022/05/26(木) 20:15:01 ID: FR/jnk+67C
ロボットアクティブクローク裏側のデザインが結構印
各部のオリジナルマーキングは今後の展開でも使って欲しいな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
34 ななしのよっしん
2023/02/25(土) 16:16:55 ID: Rke4HKO/sJ
メタコンのヘルカスタムが変形できるようになってて
他のガンダムもしかして…?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
35 ななしのよっしん
2023/02/28(火) 18:41:00 ID: uTKQ0WuAuH
ウイングゼロとの関係性の設定を考えたらそりゃ変形出来るよね
👍
高評価
0
👎
低評価
0
36 ななしのよっしん
2023/03/03(金) 07:10:56 ID: QD3oYUa+9F
メタコンカッコいいとは思うんだけど、デスサイズの特徴のある部分をウイングゼロに置き換えてるところがかなり多いから、昔の換装式だったGFF思い出すんだよな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
37 ななしのよっしん
2023/03/03(金) 15:27:39 ID: Z15k+DFAZP
眼での視認以外は捕捉不能ハイパージャマー搭載のステルス航空機として考えるなら脅威だな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
38 ななしのよっしん
2023/08/07(月) 03:05:12 ID: Mo6FiecpMc
機首シールドは実物見ても変な形状とは思うけど
ワーロックとの差別化でウイングゼロに近い形状になったのかな
👍
高評価
0
👎
低評価
0

ニコニコニューストピックス