ガンダムレオパルド単語

25件
ガンダムレオパルド
6.5千文字の記事
  • 0
  • 0pt
掲示板へ

ガンダムレオパルドとは、機動新世紀ガンダムXに登場するモビルスーツMS)。

番号GT-9600。劇中でのパイロットロアビィ・ロイ

概要

ガンダムレオパルド

地球連邦軍の遺産の一つにして、フラッシュシステムを搭載し、専用のビットMSを操るニュータイプMSの一機である。15年前の第七次宇宙戦争終盤に開発・投入された決戦兵器ガンダム」の一種。
また、番号から第七次宇宙大戦中の決戦兵器(ガンダム)として最初に作られた機体であるとされている。(ガンダムエアマスターGW-9800ガンダムエックスはGX-9900。DVD-BOX付属ブックレットによると第一次宇宙大戦からガンダムタイプは存在しているとされている)
現在は残存している機体がバルチャーによって運用されており、劇中ではフリーデンに雇われたモビルスーツ乗り、ロアビィ・ロイ機として活躍している。また、残存している機体があることから複数機が製造されたようである。

フラッシュシステム対応ではあるが本機用のGビットGTビット)は大戦で失われた為本編では回想シーンでしか登場せず、またXに登場する他のガンダムの例に漏れず、フラッシュシステムの使用を考慮しなければ非ニュータイプパイロットでも使用が可

前作のガンダムヘビーアームズを思わせる重火器MSであり、武装もいくつか似通ったものが存在する。これは前々作のGガンダムにおけるドラゴンガンダムと、ガンダムWにおけるシェンロンガンダムの関係に酷似している。

な重火器を搭載していることが特徴で、その中でも特にレオパルドの代名詞的な武器と言えば、インナーアームガトリングと呼ばれるビームガトリング砲で、左腕に文字通り装着するという物しい武器

あまりに火器を搭載しすぎたことで重量過多気味な面があるため、高速移動が実質不可能な状態になっている。資料によっては歩行が不可能とするものもある。
それを補うために足の裏にはローラーとキャタピラが仕込まれており、地上を滑るように高速移動することが出来る。
高速移動で加速してから(スラスターを併用しているか不明)ジャンプして戦艦に取り付くシーン中からフリーデンの甲いつの間にか移動していることから跳躍は非常に高く、駆動系の出や重量的に余裕がない訳ではないと考えられる。

宇宙空間でも行動が可となっているが、役割としては固定砲台として描かれている。
バックパック右側と膝裏にスラスターを装備しているため、ゲームなどではこれを噴射することで移動している。作中での設定でも同様に移動が可なのかは不明だが、他に移動方法は存在しない。

ガンダム支援ユニットGファルコンとも連動しており、合体をすることで機動を増強させることができるが、劇中で披露される機会はなかった。GジェネレーションFからGファルコンレオパルドが登場している。レオパルドデストロイと同じ合体方式で飛行可となっている。

劇中ではMS乗りのロアビィ・ロイ仲になりかけた女性から賭けで譲り受けたものである。ただしこの女性自体は既に死亡している。

武装の一覧

ヘッドバルカンヘッドキャノン
近接戦に使用する牽制向けの武器
ブレストガトリング
胸部に内蔵されているガトリング砲。装甲に覆われており、使用する時はカバーが上に向かって展開する。
グレネードランチャー
右腕部に搭載されている固定武装。 大口径2門、小口径4門で構成されている。信号弾も発射可ミサイルではないため追尾機はなく、放物線を描いて射出される。
発射時にスライドすることで右手首への負担を軽減している。
ショルダーミサイル
右肩部に8発内蔵、前面装甲の裏に3発の中ミサイルを装備している。
ガブル戦では二回発射している気がしても気にしてはいけない。
ホーネットミサイル
膝に内蔵されている赤外線式の追尾ミサイルレーダーが使用できなくても追尾が可だがにより命中率が変動してしまう。
セパレートミサイルポッド
オプション兵装の4連装式のミサイルで左脚に装着される。パトゥーリア戦でキッドが「おまけ」として装備させた。
ビームナイフ
ヘビーアームズと明らか差別化されているのがこの武器である。基本的には護身用で、鍔迫り合いをしつつ隙を見て間合いをとるための武器リーチが短いため長時間発生させることが出来るのが強み。
インナーアームガトリング
レオパルドの十八番武装。左腕を収納し固定武装として取り扱うことで、左腕にまわしているエネルギービームに転用して発射するという火力武器である。その火力戦艦をも撃破出来るほど。装甲は非常に厚いらしく、代わりに使われることもある。
左腕と一体化しているため「狙いがつけやすい(敵を捕らえやすい)」という利点もあり、ローラー・キャタピラによる高速移動と合わせて戦果を挙げた。
しかし、身そのものは大であり、可動部が背中に固定されているため取り回しがあまり良くないのが難点。新連邦軍のMSが飛行MSに生産移行していたこともあり、後に改良されることになる。
GTビット×12
レオパルド専用のGビット。本体と同じインナーアームガトリングを装備し、本体とGビット12機の計13機を1セットとして運用する。原作では過去の大戦で失われており回想のみの登場。
S-1ユニット
水中用のユニットブチモーター艇のパーツを流用して作られたもので、水中行動に必要な装備を概ねえている。
特にを引くのがインナーアームガトリングを連装式の小多連装魚雷に変更していることである。水中戦闘の多かった時期に一時的に使用されていたもの。

ガンダムレオパルドデストロイ

ガブルに対して捨て身の攻撃を仕掛けたことで中破したレオパルドを、フリーデン整備士キッドサルサミルが「直すよりいっそ改造しちゃったほうが」という好奇心ありきの理由で改造して誕生したカスタムMS

色がになっただけでなく、メインビーム兵装にし大幅追加(何故か宇宙戦を見越している、という設定がある)、実弾火器の増設と配置変更、インナーアームガトリングの改良+威増加という至れり尽くせりの魔改造ガンダムである。
これは新連邦軍が航空機代わりに航空を兼ねたMSバリエントを大量量産していたことへの対策でもあるとか。

でも、重たいんでしょう?

そんなことはございません、これだけ武装を追加していながら、ビーム兵器メインになった事もあり機体重量はそこまで増加していない。魔改造にありがちな欠陥の心配も、キッドさんはしっかりサポートしている。そこにシビれる!あこがれるゥ!

フリーデン所属のガンダムの中ではもっとも登場が遅く、劇中での立った活躍がいかんせん少なかったことだけが悔やまれる。後期OPでもしばらく初期レオパルドがしばらく使われていたくらいであるから悲しい話である。
(結局OP内では強化版に変更されなかったフロスト兄弟ガンダムよりはマシな扱いであるが)

Gファルコンとの連動はGファルコン側を小改造することにより対応させている。反乱軍基地内での試運転で実際に合体をし、ロアビィも上機嫌で試運転をしていた。残念ながら実戦では合体をしなかった。
これ以前にガンダムエアマスターバーストファイターモードの上に載って一斉射撃を行ったこともあったため「載せてやった恩を忘れんじゃねぇ!」とウィッツさんがお怒りになっている。

武装の一覧

ヘッドビーム
バルカンに変わり登場した小ビーム
ブレストガトリング
デストロイでも継続して搭載。
リストビーム
言ってみれば本来のグレネードランチャービームに改装したもの。作中未使用。
ショルダーランチャー
ショルダーミサイル止した代わりに付けられた装備その1。肩に4門取り付けられた固定
ビームなのか実弾なのか不明。
11連ミサイルポッド
文字通り右肩部内蔵のミサイルを外付け装備として移動させたもの。レオパルドの火力の高さを印付ける装備の一つでもあろう。
ホーネットミサイル
こちらは変わらず搭載。
セパレートミサイルポッド
デストロイでは使用しておらず、設定のみの存在。
連装ビームキャノン
右肩部に新たに搭載された可動式の2連装ビーム。可動範囲が広く広範囲の敵に攻撃できる。
ツインビーシリンダー
インナーアームガトリングの欠点を見直しつつ火力は実質二倍という、キッド特製のレオパルド新装備。
左右門形状の異なるビームを放つ武器で、左腕を全に覆う形だった前構造とは異なり、小化して前腕部のみを覆う形となった。これにより取り回しが良くなったため、火力だけでなく命中精度もあげることに成功している。本格的にフリーデンの台になっている。
ビームナイフ
引き続き搭載された接近戦の要だが、劇中で使用されることはなかった。
ヒートアックス
設定のみの存在。そもそもこの重火力機体でわざわざ近接攻撃をかけるメリットは薄いため、結局使わない形になったのはある意味良かったかもしれない。

コミックボンボン「Xバリエーション」

コミックボンボンでのネタ企画。おとといきたろうによるイラストが添えられていた。

レオ・ダイバー

陸両用強襲というコンセプトプラン
を思わせる塗装で、レオパルドの腕をズゴックEのものに換装してズサミサイルユニットを背負ったような外見となっている。

水中戦では無敵であろうが、地上戦での火力不足が懸念されて計画は見送りに」

武装の一覧

クローハンド
「電磁クロー」と「クロービーム」を搭載。腕も水泳部でよく見られる式に。
肩部「アクティブ魚雷ユニット
7発×2
背部アクティブ魚雷ユニット
特に説明がないためアクティブ魚雷ではない可性も。4発×2
ハイドロアンカー
背部魚雷ユニットの間に設置されている銛状の武装。

レオ・タンク

ガンダムエックスエアマスターを後方から支援するというコンセプト改造案で、重装備になった機動を補うために下半身をタンク形態に換装、特に説明がないがエンジンユニット?を搭載したキャリアーを牽引している。

ぶっちゃけマゼラベースレオパルドの上半身を据えつけたような外見。

火力が充実した分、機動が失われてしまったため計画は見送り」

武装の一覧

プラズマキャノン
ガンタンクのように2門背負っている。
ビームガトリング
左腕をしてビームガトリング砲を設置。
上半身に直接取り付けられていて、上下左右への掃射はほとんど理そうなデザインとなっている。
「ショルダーミサイル
右肩に内蔵。8発
上部「ホーミングミサイル」
右肩の上側にミサイルが3発据えつけられている。
ライトレーザーキャノン
ライトright、右側の意味だと思われる、右肩の横側に搭載されているレーザー
「小ホーミングミサイルU-55」
右手に装備されたミサイルランチャーガンタンクのホッブミサイルのようなものだろうか?
両手とも火器に換装されたため、兵戦は全に捨てている。
ブレストミサイル
発射口が閉じているため搭載数は不明なものの、おそらく古来より伝わるオッパイミサイル式で左右1発ずつだと思われる。
テトラビームガトリング
タンク体中央部に据えつけられているが、っ正面にしか撃てないように見受けられる。
体部「ホーミングミサイル」
左上部に据えつけられたミサイルランチャー。右肩のホーミングミサイルとは違いランチャー形式となっている。4発
左腕のビームガトリングと干渉しそうな位置である。
グレネードランチャー
履帯ユニット部の左右に据えつけられたグレネードランチャー。4発×2

レオパルド・アイアン

高出格闘戦用というコンセプトで重火器の制御にまわしていたレオパルドのエネルギーを全て格闘戦用のシステムに変換した改造案。要はレオパルドのアイデンティティ全に投げ捨ててボルトガンダムしてしまったプラン

「膨大なエネルギーを消費するため、最大稼働時間が3分と短く計画中止」

武装の一覧

「ツングースハンマー
なんかすごいっぽいガンダムハンマー
ライナスショルダー」
ライナスとは何かよくわからないが巨大なショルダーアーマー。スパイクも生えているよ。
サイドグレネード・ラック」
単にグレネードが入れられる弾倉なのか、ランチャーなのかは不明。
ブレスト・アーマー」
胸部の装甲を強化する装甲
「レッグシールド
脛に小シールドが据えつけられている。
プラズマ・ジェネレーター」
背中に背負った巨大なジェネレーター。ハンマー反動を制御するためという名だがガイアクラッシャーでも使うつもりなのだろうか?

ガンダムビルドファイターズトライの派生機

ガンダムレオパルド・ダ・ヴィンチ

最終回スガ・アキラ脈絡もなく持ち出してきた機体。機体名は「探心と独創性の人」であるレオナルド・ダ・ヴィンチに敬意を表して々ということだがウケると思ってたダジャレであるとのこと。

最終回のポッと出、しかも出番自体は結構多かったもののそれほどストーリーに深く噛まなかったスガの機体だったが模型化。模型自体の出来はよかったものの、残念ながらファンが期待するであろうガンダムレオパルドへの流用はほとんどできないデザインと、ちぐはぐさが立ってしまった。

ガンプラ作例記事企画「HOBBY HOBBY イメージングビルダーズ」での記述によると、『ガンダムX作中ではチームプレイの役割分担がしっかりされていたので重火力セッティングになっていたが、ガンダムタイプなのだから単機でも戦えるポテンシャルは持っているはずである』と考えたスガにより、素体性を引き出すためにブレストガトリングなどの内蔵火器をして全て外付けにし、あらゆる箇所にハードポイントを設置し多様な火器を駆使するスタイリッシュな機体となっている。

作中ではレオパルドに準じたベースカラーリングとなっていたが、イメージングビルダーズではトリコロールカラーの作例となっていた。

武装の一覧

ビームライフル
ビームショットガンも付属されているメイン兵装。
ハイパービームガトリング
インナーアームガトリングと違い、バックパックからフレシキブルジョイントで接続されており腕の自由度を確保している。
左側だけでなく右側にも装備可で左右同時にガトリング装備という重装モードも。持ち方もの下に構えるか肩の上で構えるか選べるようになっている。
ビームキャノン
に左右の肩に装備する二連装ビームキャノンハードポイントを中心に回転するので広い範囲に撃できる。
ミサイルポッド
胸や肩に装備するミサイルポッド。表のミサイルを撃ち尽くすと回転して裏側のミサイルを発射できるようになっている。5発×2。
ヘッドバルカン」&「ヘッドキャノン
素のレオパルドと同様の武装。

外部作品での扱い

ロアビィ自体があまり出番がない為、本機もGジェネスパロボ以外でゲームで起用されることは少ない。 

エアマスター同様、ゲームでは何故か前期機体と後期機体がう機会がない時がある。
例えばA.C.E.ではエアマスターレオパルドも初期機体のみで、後期のカスタム版は登場しなかった。逆にフロスト兄弟の機体は何故か両方登場するという高待遇だった。

逆にスーパーロボット大戦Zでは後期版しか登場しなかった。物語の展開上はありえない時期でのカスタム化であり、ファンには不満を抱く人も……。今回はフロスト兄弟も強化版での登場だった(α外伝では終始初期機体だった)。 

Gジェネシリーズでは燃費が良く武装バランスがいい良ユニットスパロボでも射程が長く移動後攻撃可武器が多いので使いやすい等、出番は少ないが性的な扱いは地味に結構良いのが救いか。

関連動画

関連商品

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 0
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

ニコニコ大百科 (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: 廉架
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

ガンダムレオパルド

11 ななしのよっしん
2015/04/02(木) 01:24:23 ID: wb5v1Q/WZ+
HGUC化のフラグが立ったんだろうけど
どうせオリジナルの方はプレバン行きなんだろうな・・・
👍
高評価
0
👎
低評価
0
12 ななしのよっしん
2015/05/04(月) 22:40:24 ID: fJcT6ejhVp
レオパルドはさ~
ずんぐりむっくり感が良いよね~
バスターヘビーアームズは細すぎて、
重装備機体に見えん
👍
高評価
0
👎
低評価
0
13 ななしのよっしん
2015/09/11(金) 13:06:12 ID: 5INNWB2cra
>>12
バスターは分かるがヘビーアムズは十分じゃないか、背は低いが
👍
高評価
0
👎
低評価
0
14 ななしのよっしん
2016/03/14(月) 16:29:22 ID: ewOaf7AQnn
👍
高評価
0
👎
低評価
0
15 ななしのよっしん
2016/07/25(月) 18:15:45 ID: IvWXZKoo4y
やぼな摘と承知しつつもインナーアームガトリングの疑問
①>左腕にまわしているエネルギービームに転用して発射する
 って、そんなに左腕を動かすのにエネルギーを使ってるのか・・・?
 燃費悪すぎね・・・?

②巨大兵器をしっかり支えたいのかもしれないけど
 ロボットアーム設計の原則として、負荷低減と速度向上のため大質量は付け根に近づけるべき。
 腕を入れなければ半分の長さで済むわけで、
 ヴェスバーみたいな感じでブルパップ式にすれば
 圧倒的に照準性・取り回しは向上するはず。
 それとも理に同軸にしないと照準補正も出来ないようなNT専用機なの・・・?

ま、プラモで腕入れて遊ぶのは楽しかったけどねー
👍
高評価
0
👎
低評価
0
16 ななしのよっしん
2021/06/25(金) 15:14:50 ID: MyVReJ8GMJ
インナーアームガドリングって、アームインはまぁいいけどバックパックに固定する必要ある? ってかビーム兵器でいいじゃん。バックパックから独立させれば両手をガドリングに出来るし。あとミサイルも肩に内蔵するぐらいなら外付けにすれば肩にビームとか積めるよね?」
レオパルドデストロイ

「いやそもそも内蔵武器いらなくね? アームガドリングだけでなくブレストガドリングも取っ払って武装は全部外付けでいいじゃん。HPSを用意しとけばミサイル以外も使えるし。あとやたらカクカクしてる外装も関節に干渉しそうだし、もっとシュッとさせたら機動性も確保出来そうだよね」
レオパルドダヴィンチ

初代レオパルドのギミック感動した身としては、なんで一々それを否定するようなアレンジしか出ないんだよと泣けてくる。
ヘビーアームズEWとは大違いというか……
👍
高評価
0
👎
低評価
0
17 ななしのよっしん
2021/08/07(土) 21:36:14 ID: juCPAjsehW
ダ・ヴィンチはこいつのせいでレオパルド出す機会潰れたと思うとマジで許せねぇ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
18 ななしのよっしん
2021/08/07(土) 21:39:15 ID: Mz2dLYkuRC
今まで出してこなかったBANDAIにそういう文句を言うべきだゾ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
19 ななしのよっしん
2021/08/08(日) 02:45:34 ID: arKiBHhEVP
そもそもレオパルドが出ない事をダヴィンチのせいにしてる時点で程度が知れてるな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
20 ななしのよっしん
2022/10/19(水) 03:11:03 ID: +dV8KP9JLT
GT-"9600"と、エアマスターの9800,Xの9900との間に番号が飛んでるところが(ベルフェゴールの9700は後のゲーム出典)
ガンタンクRX-75が、77のガンキャノンとの間に番号が飛んでるところのオマージュなんじゃないかと思った

宇宙世紀ガンタンクが、元々支援用というより古い技術を集めて試作された
ガンキャノン以降の2足歩行の開発失敗の保険を兼ねた)ものなのと同様に
革新的なエアマスターやXに対して、堅実な陸戦兵器の要素を集めて、先に開発されたものだったのかもしれない
👍
高評価
0
👎
低評価
0

ニコニコニューストピックス