ガンダム6号機単語

マドロック
2.1千文字の記事
  • 2
  • 0pt
掲示板へ

ガンダム6号機とは、「MSV」「M-MSV」「ジオニックフロント」に登場するモビルスーツMS)である。

MSVとしての設定が存在していたが、後にSDクラブ誌の『M-MSV』で新たにデザインと設定が追加され、ゲームジオニックフロント』でボス機として大河原デザインリニューアルしたマドロック(この俗称もジオニックフロントで設定されたもの)が登場することになった。

概要

地球連邦軍が開発した計8機のRX-78ガンダム」。その内、ジャブローに残されてRGM-79の開発ベッドになったセカンドロットRX-78-6「ガンダム6号機」として仕様に再設計した機種。

開発チームアムロ・レイ2号機から得たデータを解析していくと、ビーム・ライフルを撃ち尽くした後の再チャージの間、火力不足に陥ってしまうという問題が浮上。この欠点を重く受け止めた開発部は「固定武装の強化」をコンセプトとして解決策を模索していく。
一年戦争における火力増強案は「FSWS計画」で開発された「フルアーマーガンダム」や「ヘビーガンダム」などが有名だが、本機もそれら同様、一年戦争時のMS火力強化案の代表例に数えられている。

マドロック

GUNDAM 6th“MUDROCK”
ガンダム6号機“マドロック
RX-78-6
RX-78-G6(M-MSV)
頭頂高 18.0m
重量 47.3t(本体) / 84.4t (全備)
搭乗者 エイガー
装甲 ルナチタニウム
武装

マドロックでは、極めてシンプルにジェネレーターに負荷をかけない実体弾「300mmキャノン」を装備し、撃戦もこなせる機体をして設計された。
キャノンベース機のバランスを崩さないために独自ランドセルに装備する。当初は実弾ではなくジェネレータ直結式ビームキャノンの採用を予定していたようだ(後述)。

ランドセル上部にはキャノンの可動機構の増設と弾薬・炸スペース、下部にはメインラスターとジェネレーターを搭載。
撃時の衝撃波や磁気パルスが内部にを及ぼす恐れがあるため装甲を強化、コックピット左右にフレームを配置し、構造上胸部は強度に優れる設計となっている。

しかし大ランドセルと装甲の強化によって機体重量が嵩み、機動性の低下を招くことが懸念されていた。
その対策としてパワーユニットを搭載し、脚部外側の可変式スラスタユニットの増設によってホバー走行を可とさせ短時間限定ながらも高い準での機動性が実現した。

最終的に冷却構造を善したマドロックは可変式スラスター、補助スラスター内蔵ショルダーアーマーを装備した高いスペックを持つガンナータイプガンダムとして完成を迎えた。
…にも関わらず、本機は「旧ザク」に負けたガンダムという不名誉な称号を得てしまう。

顛末

元々は宇宙軍のSCV-73「ブランリヴァル」に所属しており、ガンダム4号機ガンダム5号機と同様に宇宙での大規模反攻作戦一号作戦)に投入されるであった。
しかし、ジオン軍ジャブローへ進攻してきた際に防衛のため、未完成状態で出撃。防衛に貢献したものの、『闇夜のフェンリル隊』によって機体が破損。そのからブランリヴァルの艦載機から外れたマドロックは、そのまま地上はジャブローに残され修作業を進める事となった。
後にショルダーアーマーとホバーユニットを追加したいわゆる完成状態で投入されたが、再度『闇夜のフェンリル隊』に撃破されている。

小説版

小説によるとマドロックキャノンは当初はビームを採用する予定だったようだ。ビームキャノンは、ブラッシュ社のエネルギーCAPカートリッジ化する新ビーム・ライフルの採用を前提とした物であった(この試作ビームライフルが後のEパック方式に繋がったと見られる)。
Eパック式によるチャージの短縮化や生じた余剰出をジェネレーター直結式のビームキャノンに回す計画だったが、結局のところ新ビーム・ライフルの開発が遅れて未採用に終わっている。

また、冷却システムにも問題があり不十分なまま性を発揮出来ずにいた。後にキャノンの出を抑えてパワーユニットへの負荷を善した状態で投入されるも、『闇夜のフェンリル隊』ゲラート・シュマイザーの旧ザク作戦に翻弄されてパワーユニットに被弾させてしまい結局大破している。

関連動画

関連項目

RX-78 ガンダム(ファーストロット・セカンドロット機)

【スポンサーリンク】

  • 2
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

ガンダム6号機

51 ななしのよっしん
2020/11/03(火) 02:42:14 ID: i5H4PovrUQ
(=◎) エイガーへ、げんきですか、いま焚いてます
      EД ヨi うるさい死ね!焚くな殺すぞ!
(=◎) ごめんね、ゲラート初めて焚くスモークだから、ごめんね
      EД; ヨi うるさいくだばれ 焚くな!
(=◎) バズ撃っておきました、ガードしてね、バクステはできますか?
      E#)Д` ヨi 死ねクソ
(=◎) ごめんね、バズ痛かった?起き上がりにスタングレネード重ねておきます
      E#)Д` ヨi うるさい死ね 接敵と同時に足元に投げるな
(=◎) ごめんね。ザクⅠニュートラル常に煙幕だから、ごめんね
      E#)Д ヨi うそつくな 焚くな!
(=◎) リロードが終わりました 踏み込んでみますか?
      E#)Д ヨi 黙れ詐欺旧ザク!くたばれ!
(省略しています。全て読むにはこのリンクをクリック!)
👍
高評価
0
👎
低評価
0
52 ななしのよっしん
2021/01/24(日) 17:33:55 ID: 1Y4bg998S1
スタッフが同じ戦士達の軌跡フェンリル隊ともどもゲスト出演してる
なおやはり囲んで棒でかれて死ぬ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
53 ななしのよっしん
2022/04/07(木) 04:19:37 ID: c8DYkuFfU1
オフロやった事ない連中が弱い弱い言ってるけど
ラートの「モビルスーツ一機にこれ程のが……」のセリフからも、ものすごい脅威として描かれている。
要するにアホなジオニストは連邦役以外で強くてカッコイイMSが存在することが許せないだけの話で
ジム・ストライカーが登場した時やUCでバイアラン・カスタムが活躍した時も難癖つけてた。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
54 ななしのよっしん
2022/04/20(水) 21:49:06 ID: PQmoSc9kaI
アレックスも当時は負けたガンダムってイメージファンの間で強くて、なおかつ外伝系でも扱いが不遇という時代だったそうだ

イメージ払拭のきっかけはガンダムRPGギレンの野望あたりらしいで
👍
高評価
0
👎
低評価
0
55 ななしのよっしん
2022/04/20(水) 21:59:12 ID: eK2bw+oKc9
負けたガンダムっていうか乗ってんのただのテストパイロットだからっていうか
👍
高評価
0
👎
低評価
0
56 ななしのよっしん
2022/04/20(水) 23:33:59 ID: INqTHQeIFI
>>53
正直ゲームで戦ったら弱かった
中の対2号機が恐怖イベント過ぎて
出て来たけどガンダムボスなのにあんまり強くない印
👍
高評価
0
👎
低評価
0
57 ななしのよっしん
2022/04/24(日) 02:35:41 ID: ttLD+97885
バトオペ2知ったから、むしろ数年間環境り続けてる(現在進行系)強機体のイメージだわ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
58 ななしのよっしん
2022/06/03(金) 17:29:39 ID: rL65XwJv9B
当時の関係者の座談会の記事を読んだけど、マドロックの設定を固定化するのを避ける為、あえて登場作品ごとに色々と設定を変えている感じがしたな
ゲーム版の実体弾キャノン小説版のビームキャノン
PS2ガンダム戦記ではMSVの6号機専用ビームライフルを装備
GC戦士達の軌跡では、ホバーしで地上戦よりも宇宙戦の方が適正が高い
GCBでは地上及びコロニーでのみ使用可で、宇宙戦は不可
完成形の肩パーツのスラスターは、どう見ても宇宙空間での姿勢制御用なんだけどなぁ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
59 ななしのよっしん
2022/06/07(火) 19:19:40 ID: PQmoSc9kaI
バーで浮いてる機体の姿勢制御、特に機体のターンなどを肩部のスラスターで行ってたんじゃないのかな

まぁ宇宙で使うって部分は全然アリと思ってるし、なんなら4・5号機も逆算して重力下でも使えるって設置が今後出てきても大丈夫な土台にもなる
👍
高評価
0
👎
低評価
0
60 ななしのよっしん
2022/07/08(金) 20:41:49 ID: ww7Fj+54PN
待ちに待った「脚が速くて対MSもそこそこな純」やでえ
あ、
👍
高評価
0
👎
低評価
0