ガンダルフ単語


ニコニコ動画でガンダルフの動画を見に行く
ガンダルフ
1.2千文字の記事
  • 1
  • 0pt
掲示板へ

ガンダルフGandalf)とは、J・R・R・トールキンファンタジー小説ホビットの冒険』『指輪物語』に登場する魔法使である。

概要

灰色ロープが特徴的な魔法使(イスタルで、通称「灰色のガンダルフ」。「ガンダルフ」は北方での呼び名であり、決まった住居を持たずに旅を続ける生活を送っているために、エルフ及びゴンドール人からはエルフ語(シンリン)で「ミスランディア(灰色放浪者)」と呼ばれている。ドワーフからはサルクン、故郷ではオロリンと呼ばれていた。

ホビットの冒険』『指輪物語』において主人公ビルボフロド)が旅立つきっかけを作った本人であり、作中においても重要なポジションを占める登場人物である。

火・を操る魔法を扱い(後述)、自身の性格もまた火に例えられるような暖かくも厳しい性格である。

指輪物語」が後世のRPG作品に大きなを与えたのと同様に、RPG内の「パーティに加わって主人公に助言を与える老賢人」というポジション確立したキャラであるとも言える。

能力

火・を扱う力を持つ。ホビットにおいては花火師として知られているが、これはガンダルフの力のほんの一部に過ぎない。

作中では猛吹雪の中でに火をつけたり、暗闇でに明かりをしたりした他、レゴラスの放った矢に火をまとわせたりと多な扱い方をしている。その他の魔法についてはWikipediaexitが詳しい。

作中では様々な事情から本気を出して戦うことは少なかったが、仲間に対してバルログとの決戦をこのように振り返っている。

よしたとえ見た者があったとしても何と歌に歌うじゃろうか?

かなたから見上げた者は山頂をが吹きすさんでいると思った。かれらは雷鳴を聞いた。稲妻がはるかケレブディルの頂を襲ったと思うと跳ね返って、いくつもの火焰の舌となってくだけたと見た。

これだけいえば十分ではないかな?

…十分である。

ちなみに映画においては原作であまり描かれなかった古の名ラムリングを用いた兵戦も披露しており、魔法(物理)な面も見せている。

正体

姿こそ人間の老人であるガンダルフだが、その正体は邪悪を抑えるために至福のアマンから派遣された5人の賢人たち(イスタル、複数形でイスタリ)の一人にして、人間の姿をとるマイアすなわち下級の精霊Spirit)である。

他のイスタリとしてはサルマン色のラダガスト、そして名も定かでないの二名が居るが、いずれも中つへの派遣に際して人間の老人の姿となり、マイアとしての力を大々的に使用することを禁じられている。このため、およそ人の手で相手できる類の敵に関してはマイアとしての力どころか直接に魔法を使用することもほとんどない。

関連動画

関連商品

関連コミュニティ

関連静画

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 1
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

ガンダルフ

12 ななしのよっしん
2016/10/12(水) 23:39:18 ID: 8/aiYDvyI+
>>11訂正
ルールうろ覚えだったんだがググってみたらだいぶ勘違いしてたw
(ちなみに正式タイトルは『指輪物語 対決』らしい)
軍人将棋みたいに駒を動かして対決させるのだが、レベル上限は9(ただし8~6のキャラはいない)でガンダルフ側にも4・3のキャラはいた。
で、ガンダルフ氏の力は「サウロン側に先に行動させ自分は後出しで対応できる」という代物。
(「賢いので先読みできる」という演出?)
👍
高評価
0
👎
低評価
0
13 ななしのよっしん
2018/07/01(日) 00:55:58 ID: hYfM/DXXYo
ホビットの冒険ガラドリエルガンダルフに偉そうな態度で接していたのは違和感あったわ。
本来ならガラドリエルよりはるかに格上の上のエルフたちですら頭の上がらない存在なのに。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
14 ななしのよっしん
2020/08/21(金) 19:43:32 ID: KT0LYcNnds
元もただのマイアでそこまで偉くないのでは
特に体の与えられた関係でマイア時代の記憶前世くらいなものに薄らいでるらしいし
👍
高評価
0
👎
低評価
0
15 ななしのよっしん
2020/08/21(金) 20:09:54 ID: Nk6ET+9CXd
マイアールは下位の精霊であって、本質的に一神教的な神ではない(神はエルイルーヴァタールのみ)
イルーヴァタールの長子たるエルフ、特に上のエルフであるガラドリエルからはそこまで隔たりのある存在ではないはず

ましてや中つでのイスタリはあくまで客人にして助言者であって、中つの民に対して上位者たることは許されないので、ガンダルフのほうも自ずから低姿勢になる(これは人間ドワーフの統治者に対しても同様)
👍
高評価
0
👎
低評価
0
16 ななしのよっしん
2021/07/23(金) 21:28:36 ID: ZuxXMgKyG/
>>13
カンダルフからもサルマンも
不死族エルフの古い王族には一置いてるだろ

中つ2000年前に来た五賢に対して
それよりずっと前からいるガラドリエル他は
中つ国生活の先輩みたいなもんだぞ?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
17 ななしのよっしん
2021/07/23(金) 21:29:53 ID: ZuxXMgKyG/
👍
高評価
0
👎
低評価
0
18 ななしのよっしん
2022/09/06(火) 18:40:43 ID: 8/aiYDvyI+
名前だけ聞くとマッチョな荒くれものっぽいよな。
実際『FE聖戦の系譜』では序盤のボスに「ガンドルフ」という男がいる。

一応ヴェルダン王子なんだが、外見がほぼ山賊という・・・
👍
高評価
0
👎
低評価
0
19 ななしのよっしん
2023/01/18(水) 18:01:12 ID: lQbM9x2Oie
半世紀前のヒッピー文化政府議会への失望から「ガンダルフ大統領に!」のフレーズが流行したそうだが
そういうのがなかった日本にはその後継ジョーク(某「ポッターを大統領に」等)がうまく伝わらなかったりする
まぁ実際に担ぎ上げようとした所で固辞する人なのも間違いないとは思うけど
👍
高評価
0
👎
低評価
0
20 ななしのよっしん
2025/03/09(日) 13:21:00 ID: es4hZtx/4i
邪悪を抑えるために派遣されて本気出すなとはこれいかに
👍
高評価
0
👎
低評価
0
21 ななしのよっしん
2025/03/09(日) 16:28:38 ID: wJN95/ECyi
暴力は何も解決しない、がめっちゃ重要なテーマだからね(だからといって抵抗でいろって話でもない)

上位者が、自分が上位にある立場から弱き者たちを導いたり救ったりしようとするのは、それ自体が一種の暴力である、っていう神々の反省が背景にある
👍
高評価
0
👎
低評価
0

ニコニコニューストピックス