ガンqとは、
<〇>
である。
概要
特撮ドラマ「ウルトラマンガイア」に登場した怪獣。別名は「奇獣」。巨大な一つ目から手足が生えたような姿をしており、インパクトがかなりデカい怪獣。手足などにも小さい目が付いている。
ウルトラマンガイアにおける活躍
第6話「あざ笑う眼」で初登場。最初はXIGの演習中に、山中に登場した。この時は巨大な一つ目が地中に埋まっている姿で、この時の姿は「コードNo.00」と呼称されている。XIGから攻撃を受けるものの、返り討ちにした。念力を使って岩を飛ばせる。
その後、金属片や花崗岩などの岩石を取り込んで肉体を構成してコンビナートに姿を現した。この時の姿は「コードNo.01」と呼称されている。現れたウルトラマンガイアを吸収して、体内で精神攻撃をするもガイアが内側から脱出された事で爆散した。
作中では生命を持っておらず熱反応すら無く、高山我夢の解析でも正体が分からなかったため「不条理の塊」と称された。この時は精々行動原理と存在目的位しか分かっていなかった。
第31話「呪いの眼」ではさらに強化されて登場。この回でガンQが戦国時代の呪術師、魔頭鬼十朗の化身である事が判明した。この時の姿は「コードNo.02」と呼ばれており、ガイアに倒された影響で頭部の眼が半分潰れていて紫色の液体を垂らす不完全な姿となっている。その後、魔頭の子孫である修作を取り込むことで完全体となった。コードNo.01に血管が浮き出たような姿となる。体についている目を飛ばしてガイアにぶつけるなどして苦しめたが、不完全体に戻ったことで逆転され、ガイアのフォトンストリームを受けて爆散した。
魔頭鬼十朗
戦国時代の呪術師。呪術を危険と見なされて敵に追われ、最後は自殺したと言われている。根源的破滅招来体の出現を予知しており、彼らの力を利用して自分の天下を築こうとした。自分の子孫である修作の夢の中に現れて毎晩彼を苦しめた。両手の掌には目が一つずつあり、超能力を使うことが出来る。
その後のシリーズでの活躍
大怪獣バトルシリーズで再登場して以降、度々登場している。しかし魔頭の化身と言う設定は殆ど触れられていない。
「ウルトラギャラクシー大怪獣バトル」の第5話と第6話に登場。ケイトが使役する怪獣の内の一体で、ゴモラとの戦いに負けたファイヤーゴルザを始末した。後にゴモラ・リトラ・ZAPと対決するが敗北した。
映画「大怪獣バトル ウルトラ銀河伝説 THE MOVIE」ではウルトラマンベリアルがギガバトルナイザーで復活させた怪獣の内の一体として登場。怪獣墓場で主人公達と戦うがウルトラセブンのアイスラッガーに斬られて倒される。その後、百体怪獣ベリュドラの一部となる。巨大な一つ目ということもあり、何処にいるか分かりやすい。
「ウルトラゾーン」の第5話ではマッサージ店の客として登場。アイキャッチと怪獣Englishにも出ている。
「ウルトラゼロファイト」ではバット星人グラシエが蘇らせた怪獣、「地獄の四獣士」の内の一体として登場。「不条理のガンQ」という肩書きを持ち、ベムスターとタッグを組んで「ベムQコンビ」とグラシエから呼ばれていた。ベムスターが吸収した光線をガンQが出すという戦法でウルトラマンゼロと戦うが、ベムスターに吸収されたゼロが体内から粉砕したことでベムスター共々倒された。
「ウルトラマンギンガ」の劇場スペシャル第2弾の「ウルトラ怪獣☆ヒーロー大乱戦!」に登場。スパークドールズイミテーション(SDI)として出てるため、名前は「ガンQ(SDI)」。健太がライブしたガンQ(SDI)と千草がライブしたアクマニヤ星人(SDI)と共にガン見することでモチロン(SDI)を倒すが、ヒカルがライブしたゴモラ(SDI)にアクマニヤ星人(SDI)共々倒された。ついでに、アクマニヤ星人はガンQと同じく巨大な一つ目が特徴である。
「ウルトラマンギンガS」では第7話に登場。スパークドールズ(SD)のため、名前はガンQ(SD)。ガッツ星人ボルストがライブし、シェパードンのビクトリウム鉱石のエネルギーを奪うために出動。ボルストの分身能力・ファイヤーゴルザ(SD)と共にウルトラマンギンガとウルトラマンビクトリーを苦しめるが倒された。スパークドールズは回収されて、合体怪獣ファイブキング(SDU)の左手となる。11話でも再登場し、アクマニヤ星人ムエルテ(SD)によって、サラリーマンの吉田がガンQ(SD)モンスライブされたが、人間と同程度の大きさにしかならなかった。元に戻れず途方に暮れていたところでサトル少年と出会い、彼との間に友情が芽生えてくる。ムエルテがサトルの自転車を踏みつけた事に怒って巨大化してしまう。その後ムエルテの念力に操られ、駆けつけたギンガとビクトリーと戦わされるが、サトルの呼びかけにより自力で洗脳を解いてギンガ・ビクトリーと共闘する事でムエルテを倒した。その後吉田は元の姿に戻り、ガンQのスパークドールズはサトルの手に渡った。
関連動画
関連コミュニティ
関連項目
親記事
子記事
- なし
兄弟記事
- アイアンロックス
- アイランダ
- アストロモンス
- アボラス
- アリンドウ
- アントラー
- アンノン
- イズマエル
- 宇宙化猫タマ・ミケ・クロ
- ウーさん
- エタルガー
- M1号
- エレキング
- エンペラ星人
- エンマーゴ
- エースキラー
- オイルドリンカー
- オニオン
- オニデビル
- カタン星人
- カネゴン
- 完全生命体イフ
- ガゾート
- ガタノゾーア
- ガマクジラ
- ガラキング
- ガラモン
- ガラン
- ガヴァドン
- キュラソ星人
- 恐竜戦車
- 巨大総理大臣
- キリエル人
- キングザウルス三世
- キングジョー
- キーラ(怪獣)
- ギエロン星獣
- ギャラクトロン
- ギランボ
- ギルバリス
- クリーン星人
- クール星人
- グランゴン
- グランドキング
- グリーザ
- グローザム
- ケサム
- ケムラー
- ケムール人
- ケルス
- ゲスラ
- ゲロンガ
- コスモリキッド
- ゴドラ星人
- ゴドレイ星人
- ゴモラ
- ゴルゴス
- ゴルザ
- ゴルドン
- ゴーガ
- ゴーロン星人
- サソリガドラス
- サタンビートル
- サドラ
- サメクジラ
- サラマドン
- ザザーン
- ザラガス
- シャドー星人
- シルバゴン
- シルバーブルーメ
- シーボーズ
- ジャグラスジャグラー
- ジャミラ
- ジラース
- スカイドン
- スダール
- スチール星人
- スノーギラン
- スノーゴン
- スラン星人
- セブンガー
- セミ女
- セミ人間
- ゼットン
- ゼットン星人
- ゼッパンドン
- ゾイガー
- タイラント(ウルトラ怪獣)
- タッコング
- タランチュラ(ウルトラQ)
- ダダ
- ダークザギ
- ダークメフィスト
- ダークロプスゼロ
- チブル星人
- ツインテール
- ツルク星人
- テレスドン
- テンペラー星人
- ディノゾール
- デスレム
- ドギュー
- ドドンゴ
- ドロボン
- ナックル星人
- ナツノメリュウ
- ナース(怪獣)
- ネオザルス
- ネリル星人キーフ
- ノスフェル
- ノースサタン
- ノーバ
- バキシム
- バグダラス
- バゴン
- バサラ(怪獣)
- バット星人
- バド星人
- バニラ(怪獣)
- ババルウ星人
- バラバ(ウルトラシリーズ)
- バルキー星人
- バルタン星人
- バルンガ
- バードン
- パラグラー
- パンドン
- ヒッポリト星人
- ビートスター
- ピグモン
- フリップ星人
- ブラックギラス
- ブラック星人
- ブルトン
- プリズ魔
- プレッシャー
- ヘイレン
- ベムスター
- ベムラー
- ペガッサ星人
- ペギラ
- ペドレオン
- ホップホップ
- ボスタング
- マガオロチ
- マグマ星人
- ムルチ
- ムルロア
- メカザム
- メタシサス
- メトロン星人
- メフィラス星人
- メルバ
- モエタランガ
- モチロン
- モットクレロン
- ヤナカーギー
- ヤプール人
- ヤメタランス
- ユニジン
- ライブキング
- ラゴラス
- ラゴラスエヴォ
- ラゴン
- ラルゲユウス
- リッガー
- リットル(怪獣)
- リリー(ウルトラQ)
- レイビーク星人
- レオゴン
- レギーラ
- レッドキング
- レッドギラス
- レンボラー
- ワイアール星人
▶もっと見る
- 2
- 0pt