ガーターベルトとは
1. 下着の一種である。靴下留め、ガーターなどとも言う。ここで解説。
2. 「パンティ&ストッキングwithガーターベルト」に登場するキャラクター。
概要
靴下がずり落ちるのを防ぐ為、腰に装着した器具からベルトを伸ばし靴下の上部をクリップなどで留めて保持する一種のサスペンダーである。
靴下自体にゴムなどでずり落ち防止の機能を持たせる事が一般的になった現代においては使われることは少なくなったが、ファッションの一環やフェティシズムの対象として生き残っている。その為、レースやフリル、リボン、鈴など様々な意匠を凝らした装飾で飾られたデザインが多く、実用性一点張りの物は少ない。
スカートの裾から絶対領域を縦断する様はいいものである。また、下着姿になった時ガーターベルト(と靴下)をつけていると、下着だけの場合よりもはるかに扇情的な雰囲気を醸し出す。
フィクションの中で登場する事も多く、多くの場合、エロティックな雰囲気のキャラクターが身につけている。稀に、ショーツなどの上にガーターベルトを装着しているデザインのキャラクターも存在するが、これは使用法としては誤り。冷静に考えれば明白だが、下着の上にガーターをつけたら下着が脱ぎ辛くてとても不便である。
ちなみに、ただ「ガーター」とのみ言った場合、つりさげるのではなく靴下の最上部をバンドで締めつけるタイプの「靴下留め」を指す事が多い。こちらは男性用の物も存在する。一部の世界では、ショタキャラの半ズボン+ガーターという属性にも一定の人気があるとか。
ガーター勲章
イングランドにおける最高位の勲章であるガーター勲章は、このガーターに由来する。といっても、ガーターベルトではなく、バンド状の「ガーター」の方。
舞踏会でとある女性が誤ってガーターを落としてしまい、それを見た周囲の人が彼女を笑ったところ、当時のイングランド王エドワード3世がガーターを拾い上げ、自分の足につけて「他者を笑う者に災いあれ」と言ったという故事が元となった、と言われている。
関連静画
関連項目
- 2
- 0pt