キディ・ガーランド(KIDDY GiRL-AND)とは、2009年10月から2010年3月まで放送されたオリジナルアニメ作品である。
概要
2002年に放送された『キディ・グレイド(KIDDY GRADE)』と世界観を共有する続編。
前作からは50年が経過しており(現代から見ると約500年後の未来)、主人公こそアスクールとク・フィーユに交代しているが、前作から継続して登場するキャラクターも少なくない。
なお、制作は前作のGONZOや、PV及び劇場版新作パートを担当したアスリードではなく、サテライトが担当する。
2003年春に終了した前作から4年後の2007年、「涼宮ハルヒの憂鬱SOS団ラジオ支部」内で『キディ・グレイド』2期の発表があり、2007年5月にPVが世に出される。
しかし、以降は2009年3月に『キディ・ガーランド』として改めて公式サイトが開設されるまで、目立った動きはなかった。
公式サイト開設と同時期に記事を掲載した月刊コンプエースでは、アニメに先行して漫画『キディ・ガーランドぴゅあ』(原作:gimik、脚本:きむらひでふみ、作画:緋賀ゆかり)が連載を開始。漫画版はアニメ以前の時系列を描いているため、アニメを視聴する前に読んでおくといいかもしれない。
登場人物
GTOメンバー
ESメンバーは各々が特殊能力を有しており、ランク(階級)に分けられている。
ランクは上から順にG、S、Cとなっており、上のランクほど強力になる。
- アスクール(CV:内田彩、変声時:銀河万丈)
主人公。16歳。ESメンバー見習いで、ランクはC-。能力は、瞬間移動を行う「プッシュプル(Push pull)」。ク・フィーユのパートナー。
明るく、一見人懐っこい。がさつな面が見られるが、任された仕事を投げ出さない責任感も持っており、直観力に優れる。口癖は「はいはーい!」「ぽっきゅ~ん」。白ぱんつ。
ESメンバー見習いの第2段階としてGTO本局喫茶室の任務を命じられている。
後にトリクシーの能力「パワーズ」を受け継ぎ、自身の「プッシュプル」自体のランクも最終的にGランクまで成長する。
自身が乗った救命カプセルが惑星ニエトスに漂着する以前の記憶がなかったが、本名はリーゼロッテ・ローゼンブルム。かつて存在したノーヴルズの名家・ローゼンブルム家の一員であり、敵であるガクトエルは実兄(救命カプセル内ではコールドスリープにより肉体年齢が停滞していた)。また、兄の最期には彼の能力も受け継いでいる。。 - ク・フィーユ(CV:合田彩、変声時:内海賢二)
主人公。ESメンバー見習いで、ランクはC-。能力は、予知を行う「パルファン(Perfum)」。アスクールのパートナー。
生真面目な優等生で論理的に考える癖がついている他、アスクールが「記憶力よし子ちゃん」と呼ぶほど記憶力に優れる。恥ずかしがり屋。黒ぱんつ。
アスクールと同じく、ESメンバー見習いの第2段階としてGTO本局喫茶室の任務を命じられている。
「カードゲッターさくら」のファンで、コスプレ衣装を持っているほど。
GEMINI計画の第四世代で、外見年齢はアスクールと大差ないが、実年齢は7歳(作中でも、正体が判明する前にディアと同い年だと語ったことがある)。本名はカトル・フィーユで、ク・フィーユは愛称(カトルの綴り「Quatre」はフランス語で4を表す)。後にトロワジェインの能力「パーティクレット」を受け継いだことからリュミエールのコピーだと思われるが、明言はされていない。 - ディア(CV:高橋夢波)
7歳。「ESメンバー見習い」の見習い。ランクは階級外(アウター)。能力は、唇にキスした相手の特殊能力を一時的に底上げする「エイ・キュア(A-quare)」。
イヴェールの依頼を受けてアスクールとク・フィーユが子守をした流れで、そのまま預かることになる。 - イヴェール(CV:水橋かおり)
GTO本局の局長。
声優が同じである点や、アイキャッチで「大出世」と書かれている点から、前作に登場したメルクルディを思わせる表現がされているが、12話にてメルクルディ(ファイルスプリッツ)本人と判明。姿や名前は25年前の事件の際に変えた模様。能力は、空間への移動ができるSクラス能力「インサイド(Inside)」。 - ゾマ(CV:瀧澤樹)
イヴェールの秘書。10代の容姿で幼さを感じる。
正体は、前作でファイルスプリッツと恋人であったアームブラスト。ただし、25年前の事件で負ったケガの後遺症でそれ以前の記憶は失われている。能力は、ケース内の空間を歪めることで物質を収納できるSクラス能力「ブラックボックス(BlackBox)」。 - トリクシー(CV:松岡由貴)
ESメンバー。ランクはG。能力は、空間に干渉する「パワーズ(Power-S)」。トロワジェインのパートナー。
GEMINI計画の第三世代で、エクレールの3体目のコピー(墓には「Our third hope girl Trixie III Eclair」と刻まれていた)。トリクシーの綴り「Trixie」には、ラテン語で3を表す「tri」が含まれている。外見年齢は20歳ほどだが、実年齢は13歳。 - トロワジェイン(CV:ゆかな)
ESメンバー。ランクはG。能力は、時間に干渉する「パーティクレット(Particle-T)」。トリクシーのパートナー。
「カードゲッターさくら」のファンで、グッズをコレクションしている。ファンになった理由は、さくらが見た目通りの子どもなりに頑張っているのを見て、感銘を受けたため。ク・フィーユがさくらファンになったのはトロワジェインに原因があったりする。
GEMINI計画の第三世代で、リュミエールの3体目のコピー(墓には「Our third shinning girl Troisienne III Lumiere」と刻まれていた)。トロワジェインの綴り「Troisienne」には、フランス語で3を表す「trois」が含まれている。外見年齢は20歳ほどだが、実年齢は13歳。 - ミ・ヌゥールズ・ホワイト・ロック(CV:白石稔)
GTO本局喫茶室室長。オカマだが心は乙女。ESメンバーが彼彼女の入れるコーヒーを飲むために喫茶室を訪れている。
実は、前作の漫画版である『キディ・グレイド -リバース-』(作画:ひよひよ)で登場した男性ESメンバー・ダインであることが、最終回とラジオドラマ第20回にて判明する。 - アリサ(CV:相沢舞)
GTO本局の受付嬢。アスクールとク・フィーユの先輩。プロポーションがいい。BL好き。
前作で受付嬢をしていたリキッド・コールの孫で、本名はアレクシア・コール。コール財閥のお嬢様。 - ベル(CV:堀川千華)
GTO本局の受付嬢。アスクールとク・フィーユの先輩。
アリサの暴走の抑え役。本名はベルエール。
前作(キディ・グレイド)からのキャラクター。
能力はランクではなくクラスに分けられているが、基本的にはランクと同じ。
- エクレール(CV:永田亮子)
前作の主人公。GOTT(GTOの前身にあたる組織)所属のGクラスESメンバー。能力は、口紅を塗る事をスイッチに超人的な身体能力を得る「パワー(Power)」。リュミエールのパートナー。口癖は「ぢゃっぢゃ~ん」。
真の能力は空間を操るGクラス能力。
25年前の事件により、とある惑星の時間をリュミエールと共に凍結している。 - リュミエール(CV:平野綾)
前作の主人公。GOTT所属のGクラスESメンバー。能力は、電子機器を操る「パペット」と、あらゆる粒子を操れるが負担が大きい「パーティクル(Particle)」。エクレールのパートナー。口癖は「女の子はエレガントに」。
真の能力は時間を操るGクラス能力。
25年前の事件により、とある惑星の時間をエクレールと共に凍結している。 - トゥイードゥルディ(CV:桑谷夏子)
アスクールの元教官。GTO所属のESメンバー。能力は、電子を操るSクラス能力「シュトローム(Strom)」。トゥイードゥルダムの実姉でパートナー。
GTOの警備担当だが、「侵入者を拘束し、傷つけるな」と命令する上層部への皮肉として、屈辱を与えるような仕掛けをデータベースから選んで警備システムにしている。前作ではおしとやかなお姉様キャラだったのだが……。 - トゥイードゥルダム(CV:福山潤)
アスクールの元教官。GTO所属のESメンバー。能力は、磁界を操るSクラス能力「マグネートフェルト(Magnetfeld)」。トゥイードゥルディの実弟でパートナー。シスコン。 - アンオウ(CV:石田彰)
ク・フィーユの元教官。GTO所属のESメンバー。能力は、真空中でも音が聞こえる超聴力のSクラス能力「アメイジング(Amazing)」。エイオウのパートナー。女装が得意。 - エイオウ(CV:稲田徹)
ク・フィーユの元教官。GTO所属のESメンバー。能力は、“気”の流れの視認と操作による身体能力の向上や千里眼が可能なSクラス能力「アンプリファイア(Amplifiers)」。アンオウのパートナー。いかつい体に似合わず、甘いものが大好き。
Gソサエティ
- ガクトエル(CV:日野聡)
総帥。純血のノーヴルズ(地球人)。時間干渉能力を持っているが名称は不明。小説版では空間操作の能力も持っている描写が存在する。
自らの部下ですら信頼しておらず、性格は冷酷。
25年前、ある惑星を破壊し全銀河を危機に陥れようとした際、たった1人でGOTTに壊滅的被害をもたらした。
アスクールに執着を見せている。
本名はアルフリート・ローゼンブルムで、アスクールは実妹。一般階級との融和を拒んだことでローゼンブルム一族が破滅(2人を除いて全員集団自決)したため一般階級へ激しい憎悪を抱いており、また妹を失った(と思い込んだ)絶望から、人類の滅亡だけを目的に生き続けていた。 - リトゥーシャ(CV:今野宏美)
シャドウワーカー(幹部。ESメンバーと同等の能力を持つ)。ノーヴルズ。能力は、ヨーヨーのような形状で衝撃波を与える「クレイジー・クラッカー(Crazy cracker)」。
ガクトエルを崇拝している。○○倍と付けるのが口癖。 - パウーク(CV:松元恵)
シャドウワーカー。ノーヴルズ。能力は、リトゥーシャと同じ「クレイジー・クラッカー(Crazy cracker)」。
リトゥーシャの従姉弟でパートナーだが、彼女に好意を持っている。 - サフィル(CV:水原薫)
シャドウワーカー。能力は、自在に氷を精製し操る「フリジディティ(Frigidity)」。
半世紀ほど前から暗躍している暗殺のプロ。口癖は京言葉のような言葉遣いだが、非常に嫉妬深い。ガクトエルに並々ならぬ忠誠心があり、身体をささげているような描写もある。最期までガクトエルに付き従う。部屋が汚い。 - リュビス(CV:斎藤楓子)
シャドウワーカー。能力は、ヒョウのような半獣への変身と両手の爪の伸縮が可能な「ゾアントロープ(Zoanthrope)」。サフィルのパートナーで、同じく暗殺のプロ。
ノーヴルズに対しては思うことはないが、庶民は大嫌い。大食らいで、口調は千葉弁。 - トーチ(CV:中井和哉)
シャドウワーカー。能力は、光に干渉して物体を透明に見せる「ミラージュ・L(Mirage-L)」。
元はGCPO(銀河刑事警察機構)の捜査官だったが、シェイドに巻き込まれる形でGソサエティに参加する。GCPO時代を良い思い出と感じているなど、過去に多少未練がある模様。 - シェイド(CV:飛田展男)
シャドウワーカー。能力は、精神に干渉して対象に幻覚を見せたり偽りの記憶を植えつける「ミラージュ・D(Mirage-D)」。
ガクトエルに心から忠誠を誓っている。
トーチと同じく元はGCPOの捜査官だったが、上司の不正を暴こうとした際に濡れ衣を着せられ、窮地に追い詰められたところをガクトエルに助けられ、Gソサエティに参加している。 - コア(CV:小菅真美)
リトゥーシャに付いているメイド。不平を言う場面もあるが、甲斐甲斐しくリトゥーシャの世話をしている。
実はコール家の関係者で、Gソサエティには何者かの命令で潜入していた。
前作でリキッド・コールに並んで受付嬢をしていたボニータ・ジェラールを連想させる要素(作中の台詞やコール家の関係者である点、声優が同じ点)を持つが、同一人物かは不明。
その他
- シュウ(CV:若本規夫、青年期:三浦祥朗)
前作で登場したシュバリエ・ドートリッシュが新生した姿。赤ん坊からやり直したため、現在は50歳前後の容姿。
エクレールを母として育ち、一緒に過ごしていたが25年前の事件の際に青年の姿で彼女を見送っており、今でもその帰りを待っている。 - タマ(T.A.M.A)(CV:若本規夫)
ジェネティックビースト(獣の姿をした機械生物)。
廃墟となった旧GOTTビルに住み着いていたが、捕獲されて以降はディアがポシェットとして所有することになる。 - ナレーション(CV:若本規夫)
パロディ・ネタ
- 第2話
- くそみそテクニック(いさじ)
阿部高和に似た腕相撲マシンが警備システムとして道中に置かれており、アスクールとク・フィーユの行く手を阻んでいる(発見時、アスクールは「いさじじゃん」と発言)。とある曲に似たBGMを流しながら「やらないか?」「いいのか、ほいほいGTOに潜入なんかして。俺と、やらないか?」「ところで、俺のこのザマを見てくれ。こいつをどう思う?凄く―」と発言するだけでなく、「やらないか、やららないか、やら、やらない―」と歌うように発言している。 - 機動戦士ガンダム
警備システムの罠により声が変わったアスクール(CV:銀河万丈)が、「諸君らが愛してくれたアタシ達の声が、こんな風になったのは、何故だ!」「だが、あえて言おう」と発言。 - 北斗の拳
アスクール(CV:銀河万丈)が、上記の「だが、あえて言おう」に続けて「退かぬ!媚びぬ!省みぬ!」「貴様、なかなか強いな。だが、このアタシに勝てるかな」と発言。また、ク・フィーユ(CV:内海賢二)も「(この罠を突破した時こそ、)我が生涯に一片の悔いなし!」と発言している。 - 天空の城ラピュタ
ムスカによく似たロボット(クレジット表記はムスコ(CV:川原慶久))が警備システムとして配置されており、「どこへ行こうというのかね?」「3分だけ待ってやろう」「さあ、その乳を揉ませたまえ」「馬鹿面にはうんざりだ」「さあ跪け」という発言と高笑いをしつつ大量に増えながら、アスクールとク・フィーユを早歩きで追跡してくる(2人を通り過ぎた後は「見ろ!まるでゴミのようだ!」「目が!目がぁ!」とも発言)。
また、トゥイードゥルディが『君を乗せて』の鼻歌を歌っている。 - アンパンマン
緑と黄色を基調とした体にかぼちゃプリン(器ごと)の頭を乗せたキャラクターがアイキャッチに登場。目は番組のロゴで隠されていたが、体のデザインと鼻・頬・口が限りなくアウトに近いアウト(一応、アスクールとク・フィーユは「マズイだろそれ」「いやネタ的に」と突っ込んでいる)。
- くそみそテクニック(いさじ)
- カードゲッターさくら
CV:牧野由依、デザイン原案:美水かがみ、キャラクターデザイン:堀内修(登場した3話の作画監督でもある)。 - OPが本編の使い回し。
- クレジットのアシスタントプロデューサーの欄は、毎回なんらかのネタや近況報告が名前の後ろに括弧付けで書かれている。
以上のように序盤はコメディ色が強いが、後半になるにつれ展開はシリアスになっていく(ただし、アイキャッチだけは最後まで独特のノリのまま)。
ラジオ
「GTO喫茶室『タッチ&ゴー!』」というタイトルで、ランティスネットラジオで配信された。放送期間は2009年11月13日~2010年3月25日の全20回(22:00~23:00)。
パーソナリティは白石稔(ミ・ヌゥルーズ役)、内田彩(アスクール役)、合田彩(ク・フィーユ役)の喫茶室メンバー。
前作で行われたサウンドレイヤーのようなラジオドラマもコーナーとして登場している。
スタッフとして、伊藤敦(構成作家)、斎藤滋(ディレクター)、山崎聡(マーメイドフィルム山崎聡さん:カメラマン)が参加している。
スタッフ
- 原作:gimik
- シリーズ構成:きむらひでふみ(gimik)
- キャラクターデザイン&総作画監督:門之園恵美(gimik)
- 監督:後藤圭二(gimik)
- 企画プロデューサー:伊藤敦
- アニメーションプロデューサー:金子文雄
- アシスタントプロデューサー:千葉誠、ザッキー◎山崎(◎の中は各話によって変化あり)
- 音響監督:佐藤順一
- メインメカニカルデザイン:海老川兼武
- サブメカニカルデザイン:川原智弘
- 音楽プロデューサー:斎藤滋
- 音楽制作:ランティス
- アイキャッチ:Dr.モロー
- アニメーション制作:サテライト
- 製作:GTO(角川書店、角川映画、クロックワークス、ランティス、ムービック、サテライト)
各話リスト
話数 | サブタイトル | 脚本 | 絵コンテ | 演出 | 作画監督 |
---|---|---|---|---|---|
第1話 | ラッキーアイテム | きむらひでふみ | 後藤圭二 | 谷川亮介 | |
第2話 | 甘い罠 | 後藤圭二 | 登坂晋 | 岩崎光洋 | |
第3話 | 最悪の相性!? | 酒井和男 | 堀内修 | ||
第4話 | 子守特務 | 二瓶勇一 | 田辺泰裕 | 稲吉朝子 | |
第5話 | GOTTの亡霊 | 細田直人 | |||
第6話 | 局長室の疑惑 SAY YOU! |
三間カケル | 大脊戸聡 | 阿部智之 豆塚隆 |
|
第7話 | 憧れの2人 | 二瓶勇一 | 菅原静貴 | 松本健太郎 | |
第8話 | Gソサエティ | 山本裕介 | 水本葉月 | 岡田万衣子 | |
第9話 | 記念式典 | 後藤圭二 | 菅原静貴 | 杉本功 | |
第10話 | 生きていた、2人 | 及川啓 | 谷川亮介 | ||
第11話 | シャドウワーカー | 林宏樹 | 牧野竜一 | ||
第12話 | 時間の凍りついた空間 | 島津裕行 | 祝浩司 | 杉村友和 | |
第13話 | バカンス2 | 今掛勇 | 間島崇寛 | 小倉典子 | |
第14話 | 出逢いの刻 | 比嘉直 | 中山みゆき 片岡英之 荒木裕 |
||
第15話 | 悪い夢 | 金﨑貴臣 | 筑紫大介 | 岡田万衣子 渡辺るりこ 小島智加 |
|
第16話 | 冷たい涙 | 西本由紀夫 | 渡部穏寛 | 織岐一寛 北條直明 安本学 |
|
第17話 | 知らない名前 | 比嘉直 | 室谷靖 | 谷川亮介 杉村友和 |
|
第18話 | シスター・プリンセス | 追崎史敏 | |||
第19話 | パートナー | 島津裕行 | 筑紫大介 | 川元まりこ | |
第20話 | ほんとうの私 | 西本由紀夫 | 太田知章 | 神本兼利 | |
第21話 | 蘇る記憶 | 佐藤順一 | 室谷靖 | 熊谷勝弘 片岡英之 海堂浩幸 塩川貴史 |
|
第22話 | 流れ始める時間 | 今掛勇 | 祝浩司 | 織岐一寛 北條直明 杉藤さゆり |
|
第23話 | とまらない想い | 伊藤達文 | 藤本さとる | ||
第24話 | いつまでも一緒! | 後藤圭二 | 谷川亮介 杉村友和 海堂浩幸 片岡英之 |
関連動画
関連商品
- DVD限定版
関連コミュニティ・チャンネル
外部リンク
関連項目
- 6
- 0pt