図鑑説明
- ポケットモンスタールビー
- ふかい もりの しめった じめんに せいそく。おちばの したで じっとしていることが おおい。おちばが つもって できた ふようどを たべる。
- ポケットモンスターサファイア
- きけんを かんじると からだを ふるわせて あたまの てっぺんから ほうしを ばらまくぞ。くさきも しおれてしまうほどの もうどくだ。
- ポケットモンスターエメラルド
- もりの しめった ふようどが だいこうぶつ。ながあめの あと もりに はいると キノココが たくさん あつまって ふようどを たべているよ。
- ポケットモンスターファイアレッド・リーフグリーン
- しめった ばしょを このみ ひるまは もりの こかげで じっと している。あたまから どくの こなを だす。
- ポケットモンスターダイヤモンド・パール・プラチナ
- あたまの てっぺんから どくのほうしを ふきだす。ほうしを すいこむと からだの ふしぶしが いたくなる。
- ポケットモンスターハートゴールド・ソウルシルバー
- きけんを かんじると あたまの てっぺんから どくの ほうしを ばらまき みを まもる ポケモン。
概要
- 第三世代で登場した、パラス系統に次ぐきのこポケモン。レベル45(三世代では54)でキノコのほうし、みねうちを遺伝で(第五世代では技マシンで)覚えるため、彼らの存在意義を薄くしてしまったポケモンである。
- なおLv23でキノガッサに進化できるが、上述のようにキノコのほうしを覚えるレベルは遅く、進化後は覚えなくなるので育てる際は注意が必要。
- 三世代ではキノガッサに進化すると草技を覚えなくなってしまうが、第4世代では進化してもタネばくだんをレベルアップで習得することができるようになった。
- 序盤では手ごろに手に入る草ポケモンとして大活躍。水タイプは手ごろに手に入るキャモメでほとんどの人が済ましたであろう。炎タイプは少し入手が遅くなるが、ドンメルがオススメ。
- >ながあめの あと もりに はいると キノココが たくさん あつまって ふようどを たべているよ。
この図鑑説明を見て萌えたのは俺だけじゃないはず。 - HGSSでトキワの森で頭突きをすると堕ちてくる。ダイヤモンド・パール・プラチナでは全国図鑑入手後サファリゾーンに出現する。
- 特性は、よほどのことがない限りポイズンヒール一択。なぜかというと、ほうしの場合相手が直接攻撃で状態異常になってしまうとキノコのほうしをかけられなくなるからである。
- 夢特性は、はやあし。キノガッサに進化するとテクニシャンになるのでこちらを選ぶのも一つの手である。
関連動画
関連商品
関連項目
- 2
- 0pt
スマホ版URL:
https://dic.nicovideo.jp/t/a/%E3%82%AD%E3%83%8E%E3%82%B3%E3%82%B3
https://dic.nicovideo.jp/t/a/%E3%82%AD%E3%83%8E%E3%82%B3%E3%82%B3