![]() |
キャプチャ (capture)とは、 |
キャプチャ (capture) とは、PC上に表示されている映像を、PCに動画または静止画のデータとして獲得する行為である。
概要
キャプチャ出来るものの例として、
などがある。
録画を行う為には
キャプチャを行うには、録画対象に対応したソフトウェアまたは機材が必要になる。上記の「モニターに映し出されている映像そのもの」の場合はソフトウェアのみで行えるが、その他のものでは、TVチューナーボードやキャプチャボードといったハードウェアが必要である。
モニターに映し出されている映像そのものをキャプチャする例としては、PCの操作等をキャプチャする場面やオンラインゲームをキャプチャする場面が挙げられる。こういった場面ではデスクトップキャプチャソフトを使用する。
外部機器の映像をキャプチャする例としては、ビデオデッキの映像やゲーム機の映像をキャプチャする場面が挙げられる。これらの場合はキャプチャボードが必要である。
いずれの場合も録画は容易に行うことができるが、動画投稿サイト等に動画をアップロードする場合は著作権に十分配慮する必要がある。
キャプチャボード
コンポジットやS端子、加えてオーディオ端子などを備えたハードウェア。
大きく分けて、PCI・PCI Express接続の内蔵タイプと、USB・IEEE1394(DV端子)接続の外付けタイプがある。近年はPCI Express接続の製品とUSB接続の製品が主流。高価なモデルには、コンポーネント端子やHDMI端子からのハイビジョン録画に対応しているものも存在する。
入力ソースをMPEG2やH.264などの形式にエンコード(変換)し、保存するのが主な役割。保存にはその製品に付属するソフトウェアを用いるのが一般的である。
またエンコードには、ソフトウェアエンコードとハードウェアエンコードがあり、機器により異なる。後者の方がマシンスペックに対して動作が安定しやすく、ノイズや音ずれを防止する機能を備えているものもあり、画質、音質ともに良くなる物が多い。価格もそれ相応に高くなる。
関連商品
関連サイト
VIPで初心者がゲーム実況するには@ Wiki キャプチャーボード
関連項目
- 3
- 0pt