『キャミィ・ホワイト』とは、カプコンのゲーム『ストリートファイター』シリーズに登場する架空のキャラクターである。
概要
三つ編みや傷跡、そしてレオタード風のエロスな戦闘服が特徴の少女。服装はハイレグ気味のレオタード。生足Tバックで尻が完全に丸出しという、かなりセクシーな戦闘服。クールな性格とは相反するような服装だが、どうやら本人の意思でこういう格好をしていると思われる。戦闘服、つまり軍の制服なので趣味で着ているわけではない。
『ストリートファイター』シリーズを代表する女性ファイターの一人であり、人気も高い。
初登場作品は『スーパーストリートファイターII』。以後『ストリートファイターZERO2'』『ストリートファイターZERO3』『VSシリーズ』『NAMCOxCAPCOM』『ストリートファイターIV』に登場。また、『ガンスパイク』の主人公でもある。
ベガに洗脳されていた頃のシャドルー所属期と、記憶喪失となってから軍務にあたるデルタレッド所属期とで大きく分けられる。『スーパーストリートファイターII』ではベガを倒した後に記憶を失う前の自分が3年前にシャドルーから送り込まれたスパイだった衝撃の事実を知らされる。その後『ストIV』では、春麗達と共にシャドルー壊滅に手を貸す。ベガと敵対する形にはなったが、ユーリやユーニ等のかつて所属していたシャドルー親衛隊の安否には気を遣っている。
『ストリートファイターZERO3』では、キャミィはベガのDNAを組み込んだコピーという設定となっている。その割には外見はベガとは似ても似つかないが。キャミィがベガを倒したエンディングでは、ベガはその体を崩壊させつつ「私はいずれまた現れる」「私はお前の中に」という不吉な言葉を残す。『ストリートファイターZERO3』はパラレル設定であり本編シリーズと直接の関係はないはずだが同作からの影響は多大であり、以降の作品に登場するごとに設定が若干異なる。
彼女を主人公とした漫画には、中平正彦の『キャミィ外伝』がある。
キャラ性能
ゲームキャラクターとしては、ストリートファイターシリーズの軽量級女性キャラクターのお約束、素早い動きと手数で相手の体力を削る特徴を持つ。
主要な必殺技には、所謂昇龍拳コマンドの対空技のキャノンスパイクがある。基本的に無敵時間が無いものの、横に大きく拡がる軌道と、相手に接触すると距離を置いて跳ね返る使い勝手の良さを持つ。
幻惑したり、連続技に組み込んで使うスパイラルアロー、アクセルスピンナックル、フーリガンコンビネーションとトリッキーな突進系技がある。
関連動画
BGM
ストーリー
描いてみた
関連静画
関連お絵カキコ
関連項目
親記事
子記事
- なし
兄弟記事
- アドン(ストリートファイター)
- アベル(ストリートファイター)
- アレックス(ストリートファイター)
- いぶき(ストリートファイター)
- エドモンド本田
- エル・フォルテ
- エレナ(ストリートファイター)
- オロ
- 春日野さくら
- 神月かりん
- ガイル
- キャプテン・サワダ
- Q(ストリートファイター)
- ギル(ストリートファイター)
- クリムゾン・ヴァイパー
- 狂オシキ鬼
- ケン・マスターズ
- 激
- 元(ストリートファイター)
- 豪鬼
- 剛拳
- ゴロバチョフ
- サガット
- 殺意の波動に目覚めたリュウ
- サンダー・ホーク
- ザンギエフ
- ショーン・マツダ
- G(ストリートファイター)
- スコット(ストリートファイター)
- セス(ストリートファイター)
- 洗脳されたケン
- ダッドリー
- ダルシム
- 春麗
- ディージェイ
- トゥエルヴ
- レミー(ストリートファイター)
- ネカリ
- ネクロ
- ハカン
- ハン・ジュリ
- バルログ(ストリートファイター)
- バーディー
- 火引強
- 火引弾
- ヒューゴー
- F.A.N.G
- フェイロン
- ブランカ
- ベガ(ストリートファイター)
- マイク・バイソン
- まこと(ストリートファイター)
- マックス(ストリートファイター)
- マノン・ルグラン
- マリーザ
- ヤン(ストリートファイター)
- ユリアン(ストリートファイター)
- ユン(ストリートファイター)
- ユーニ(ストリートファイター)
- ユーリ(ストリートファイター)
- ライユー
- ラシード
- リュウ(ストリートファイター)
- ルーク・サリバン
- ルーファス
- レインボー・ミカ
- 烈(ストリートファイター)
▶もっと見る
- 5
- 0pt