キュウコンとは、ポケットモンスターに登場するNo.0038のポケモンである。初登場は赤・緑。
基礎データ | |||
---|---|---|---|
名前 | キュウコン | タイプ | ほのお |
英語名 | Ninetales | 高さ | 1.1m |
分類 | きつね | 重さ | 19.9kg |
性別比率 | ♂:25.0% | 特性 | もらいび |
♀:75.0% | ― | ||
グループ | りくじょう | 隠れ特性 | ひでり |
孵化歩数 | 2560歩 | 捕捉率 | 75 |
世代 | 第1世代 | 努力値 | 特防+1 素早さ+1 |
進化 | ロコン → キュウコン(ほのおのいし) | ||
図鑑データ | |||
全国図鑑 | #0038 | 図鑑の色 | 黄 |
ジョウト | #126 #128 (HGSS) |
ホウエン | #154 #161 (ORAS) |
シンオウ | #― | イッシュ | #249 (BW2) |
カロス | #― | アローラ | #254 #126 (ウラウラ) #331 (USUM) #152 (USUM/ウラウラ) |
ガラル | #069 | ヒスイ | #169 |
パルデア | #038 (キタカミ) |
図鑑説明
- ポケットモンスター赤・緑、ファイアレッド、X、バイオレット
- おうごんに かがやく たいもうと 9ほんの ながい しっぽを もつ。 1000ねんは いきると いわれる。
- ポケットモンスター青、リーフグリーン、Y、シールド
- あたまがよくて しゅうねんぶかい。 ふざけて しっぽを つかむと 1000ねん たたられるという。
- ポケットモンスターピカチュウ、Let's go! ピカチュウ・Let's Go! イーブイ
- 9にんの せいじゃが がったいして このポケモンに うまれかわったと いいつたえに のこっている。
- ポケットモンスター金、ハートゴールド、スカーレット
- 9ほんの しっぽには それぞれ ちがう しんぴてきな ちからが ひめられている という はなしだ。
- ポケットモンスター銀、ソウルシルバー
- 9ほんの うつくしい しっぽには 1000ねん いきるだけの ふしぎなエネルギーが つまっている。
- ポケットモンスタークリスタル、ソード
- しっぽの いっぽん いっぽんに じんつうりきが こめられている。 1000ねん いきると いわれる。
- ポケットモンスタールビー、オメガルビー
- まっかな ひとみは あやしい ひかりを はなち あいての こころを じざいに あやつる。 1000ねんかん いきると いわれている。
- ポケットモンスターサファイア、アルファサファイア
- 9にんの せいなる ちからを もった せんにんが がったいして うまれたという でんせつが ある。 ちのうが たかく ひとの ことばを りかいする。
- ポケットモンスターエメラルド
- 9ほんの しっぽには それぞれ ふしぎな ちからが やどっていると いいつたえられる。 ながいきの キュウコンは たいもうが きんいろ。
- ポケットモンスターダイヤモンド・パール、プラチナ、ブラック・ホワイト、ブリリアントダイヤモンド・シャイニングパール
- 9ほんの しっぽには しんぴてきな ちからが やどっていると つたわる。 1000ねん いきつづけるらしい。
- ポケットモンスターブラック2・ホワイト2
- 9ほんの ながい しっぽ それぞれに じんつうりきが こめられており 1000ねん いきることが できる。
- ポケットモンスターサン
- 通常
9にんの せいじゃが がったいし キュウコンに なったという でんせつも のこるほど しんぴにみちた ポケモン。
アローラのすがた
たいもうから こおりのつぶを うみ てきに あびせかける。 おこらせると いっしゅんで こおりづけに される。 - ポケットモンスタームーン
- 通常
- 1000ねん いきると いわれている。 じんつうりきで かえんを じざいに あやつり えものを やきこがす。
- アローラのすがた
おだやかな きしつ。 キュウコンの リージョンフォームと わかるまでは かみのけしんと うやまわれていた。 - ポケットモンスターウルトラサン
- 通常
しつこく しゅうねんぶかい せいしつ。 1ど うらむと しそんを ふくめ 1000ねんかん たたりつづける。
アローラのすがた
ゆきやまで まよった にんげんを ふもとまで あんない してくれるのは さっさと おいはらいたいからだ。 - ポケットモンスターウルトラムーン
- 通常
- くちから ふいた ゆらめく ほのおで さいみん じょうたいにして えものを おそう ひじょうに かしこいポケモン。
- アローラのすがた
キュウコンの すむ やまには かみが おとずれると いわれ むかしは たちいることを きんじられていた。 - ポケットモンスター Let's Go! ピカチュウ・Let's Go! イーブイ
- アローラのすがた
まんねんゆきが おおう やまに すみ かみの けしんと あがめられている。 ふぶきを まとって あらわれる。 - ポケットモンスターソード
- アローラのすがた
ゆきに とざされた かみさまの いる やまで くらしていたため むかしは かみのけしんと うやまわれていた。 - ポケットモンスターシールド
- アローラのすがた
ゆきやまの そうなんしゃを ふもとへ みちびき たすけるが やまを あらす ふとどきものには ようしゃしない。 - Pokémon LEGENDS アルセウス
- 通常
- こんじきに かがやく けなみは みごとなり。 9ほんの ながき お に せいなる ちから ひめ ちとせ いきながらえると つたわる。
- アローラのすがた
まんねんゆき おおいし せいなる やまに すむ。 こころ ぜんなるものが さんどう まようとき すがた みせ ふもとまで みちびくと つたわる。
概要
- × 球根
- Firefoxとか言わないように。
- ロコンに炎の石を与えると進化する。モデルは言わずもがな九尾の狐。
- ウインディは赤で、キュウコンが緑で対の関係になっている。逆だったら赤いきつねになっていたのに
- 元祖ふつくしいポケモン。その容姿からファンは結構多い。雄と雌の比率が1:3なので嫁を粘ることも難しくない。
- 色違いは銀色。神々しさと美しさを兼ね備えている。
- 1000年がやたらと強調されているポケモン。尻尾をつかむと1000年たたられるというがそんなに生きる人間はいないので、恐らく子孫も含めて1000年なのだろう。
- 特殊技を主体に戦っていくポケモンだが特攻は並。その分、ほのおタイプながらとても芸達者。「さいみんじゅつ」や「あやしいひかり」、「おにび」といった豊富な補助技で相手の隙を作り、「わるだくみ」や「めいそう」で火力を補える。
- 『ハートゴールド・ソウルシルバー』では「パワースワップ」を習得。「オーバーヒート」と合わせてうまく使えば、特殊型に対して高い耐久力を発揮してくれる。
- 「エナジーボール」はタイプ相性を補ってくれる理想的な技。以前は(「エナジーボール」のわざマシンが有ったにもかかわらず)タマゴを経由する必要があったが、『ブラック・ホワイト』ではわざマシンで簡単に覚えられるようになった。
- 第五世代で追加された夢特性はなんと今までグラードン専用だった「ひでり」。しかも配布限定などではなく2010年11月の時点でドリームワールドにて解禁済み。キュウコン自身もタイプや技の面で晴れの恩恵を存分に受けられるため、今後この子を中心とした晴れパの流行が期待される(バンギラス対策さえ出来れば)。
- ちなみに、『ブラック・ホワイト』では「きゅうこん」というアイテムが追加された。ネタで使いたい人はどうぞ(というか、きゅうこんを一番活かせそうなポテンシャルを持っている)。
- 第7世代からひでりを習得したコータスとはどっちが晴れパの始動に適役かは一長一短。「ステルスロック」と「あくび」を覚える点はコータスに分があるが、キュウコンは素早さ100から先手で攻撃出来たり、晴らすついでに「鬼火」を撒いたり、自主退場がしたければ起点作成ついでに「おきみやげ」もある。どちらも炎単タイプとは思えないほど器用な子なので技には困らないだろう。
- 新登場アイテム「だっしゅつパック」との相性もお互い良好。オーバーヒートを打てばその能力ダウンによって交代が可能なので、一致威力190+晴れ補正で攻撃しつつ再展開するためのHPを残したまま晴れアタッカーを降臨させる事が出来る。
- ポケダン救助隊の世界では、かつてキュウコンが尾を触った人間に祟りをかけたという昔話が伝わっている。その中では「祟りをかけた人間がポケモンに転生した時、世界のバランスは崩れる」とも予言されていた。
(以下ネタバレ反転→)物語中盤、その祟られた人間ではないかと疑われた主人公は、パートナーと逃亡の旅に出た先で当事者のキュウコンと出会うことになる。
このキュウコンはエンディング後、とあるポケモンの依頼イベントにて再び登場している。
リージョンフォーム
基礎データ | |||
---|---|---|---|
名前 | キュウコン | タイプ | こおり フェアリー |
英語名 | Ninetales | 高さ | 1.1m |
分類 | きつね | 重さ | 19.9kg |
性別比率 | ♂:25.0% | 特性 | ゆきがくれ |
♀:75.0% | ― | ||
グループ | りくじょう | 隠れ特性 | ゆきふらし |
孵化歩数 | 5120歩 | 捕捉率 | 75 |
世代 | 第7世代 | 努力値 | 素早さ+2 |
進化 | ロコン(RF) → キュウコン(RF)(こおりのいし) | ||
図鑑データ | |||
アローラ | #254 #126 (ウラウラ) #331 (USUM) #152 (USUM/ウラウラ) |
図鑑の色 | 青 |
|
種族値 合計505 | |||||
H P |
攻 撃 |
防 御 |
特 攻 |
特 防 |
素 早 |
73 | 67 | 75 | 81 | 100 | 109 |
- 雪山の環境に適応したロコンから進化したキュウコン。元々ふつくしかったキュウコンだが、雪山に棲むポケモンらしく青白くなった。尻尾や頭の毛等は従来より波打っており、実在するキツネのイメージから、「九尾の狐」という妖怪により近くなったといえる。このキュウコンは、アローラ地方で神聖な山とされる雪山に棲む事から「神の使い」と呼ばれるらしいが、その異名に違わぬ神秘性を醸し出している。
- 進化によってフェアリータイプを複合し、初のこおり・フェアリーの複合タイプとなる。
攻撃面で優れたこおりタイプによる技と、対ドラゴンを始めとしたフェアリータイプの優れた耐久を併せ持つと言う点ではなかなか面白い組み合わせと言えるだろう。その代わりはがね4倍が痛いか。 - 種族値も僅かに変更され、攻撃が9減って素早さが9上昇。キュウコンは元々特攻のほうが高く攻撃の減少は痛くないので、実質的に強化と言って差し支えない。
これにより、ガブリアスを素早さで上回る事ができるため、より確実に「ドラゴン処理」の役目をこなすことができる。 - 特性はあられ状態の時に回避率が上がる「ゆきがくれ」の他、隠れ特性は場に出た時に自動であられ状態にする天候変化特性「ゆきふらし」。
他の氷ポケモンとのシナジーもさることながら、ふぶきを必中にできるため、火力の低さをいくらか補える。 - また『サン・ムーン』から登場した、「ひかりのかべ」と「リフレクター」を同時に張る事ができる新技「オーロラベール」も習得できる。この技はあられ状態でないと使用できない技なのだが、RFキュウコン含むゆきふらし持ちのポケモンは全てオーロラベールを覚えるため、単体で標準使用していける。
なお、勘違いされやすいが「あられ」状態が終わっても「オーロラベール」は持続可能。あくまで降ってる状態でしか使えないだけ。光の粘土との併用も可能。 - 第8世代ではオーロラベールの習得者も増え、更にダイマックスして氷技を打てば勝手にオーロラベールが貼られるというとんでもない性能を持ったキョダイマックスラプラスの登場により、第7世代よりさほど見かけないようになってしまった。「ダイマックスは火力だけではなく耐久も上がるため、わざわざ壁を貼ってから積みアタッカーにつなげる必要もそんなにない」、という背景もあるだろう。
- 第9世代ではあられ天候がゆき天候に置き換わったのに伴い、ゆきふらしで発生する天候もゆきに変更された。ゆき状態ではこおりタイプをもつポケモンの防御が1.5倍になるため、低い物理耐久をいくらか補うことができるようになった。代わりにスリップダメージがなくなったため、これまであられダメージ込みで倒せていた相手を倒しきれなくなったり、きあいのタスキ等を潰せなくなったりしてしまった。
ドット
関連動画
関連静画
関連商品
関連項目
- ポケモン
- ポケモンずかん
- ほのおタイプ
- こおりタイプ / フェアリータイプ
- ロコン
- ウインディ
- サンドパン
- グラードン
- にほんばれ
- 求婚率の変わらないただ一つの嫁
- 求婚動画
- 火狐
- firefox
- 九尾の狐
- キツネ
- アローラのすがた
- 氷の妖精
関連リンク
- 9
- 0pt